全2件 (2件中 1-2件目)
1
実は・・・不安で我が子のナナを安心して検査してあげることすら躊躇い続けていた意を決意してセカンドオピニオン以前に世話になっていただいた動物病院へかかりつけの病院で診てもらっている資料等のデータを見ていただき、色々と話をしたたくさん話をしたたくさん泣いたたくさん質問をした今のナナはどのぐらいの貧血が進んでいるか、もしかしたら貧血が治っている 凝集検査と血液検査をしてもらった やはり貧血がある そして凝集は陽性と・・・自己免疫性溶血性貧血を疑う見解でした やはりこれだと断言すると診察をすすめると、一時的によくなってもまた悪化してしまうかもしれないので、骨髄検査とCTが有効になるんじゃないかなとのこと本当に長く世話になっていただいた動物病院の獣医さんは、より分かりやすく専門語を使わずに丁寧に難しい言葉を使わないで説明をしていただき、本当に本当に精神的にホッとしてる怖いのが骨髄検査 痛そうだし、太い針大腿骨に刺す検査やから想像するだけでもナナがかわいそうでたまらないのです ステロイドという薬に抵抗感がするのは副作用が一番不安です貧血はゆっくりと進んでいるそうで、麻酔に耐えられる体力がある今が骨髄検査を受けるには有利って分かってはいるんだけど、なかなか同意する気になれず悶々とする日々であるのを、理解してくださったそういう、飼い主さんもいるってでも悪化してナナがしんどくなってしまう方が、もっとかわいそうそれもわかっている 今日のセカンドオピニオンで、少しばかりは気持ちが楽になれた気がする気持ちの整理をしてかかりつけの動物病院にかけてみますと言って、その病院を後にした今は、食欲あり 大小問題なし 散歩も元気よく歩いている初期的な貧血のようです 命にかかわる場合があるとのことで早めに気持ちを固めないといけないと我が子の如く、ナナを守りたい
March 12, 2022
コメント(0)

かかりつけの動物病院獣医さんの言っていることに、今少し信用なくしつつお金儲けを第一に、検査検査と検討してくる気がしてならないナナ中度の貧血と判明貧血といったら2つある①血がつくられていない②身体のどっかで出血している外注検査へ提出 最初は鉄欠乏性貧血の疑いだったが、異常はないひょっとしたら自己免疫疾患ではないか 詳しく調べるためにまた外注検査へクームス検査・抗核抗体検査・リュマチ因子検査 なんと、6,000円×3検査結果はなんとすべて陰性でした一体どういうことなのか… はっきりとわからないのですかーそして、骨髄検査とCTを検討しましょうとのこと 紹介状作成しますって・・・かかりつけの動物病院は、CTの機械がない それはそれでいいですが原因を突き止めるためにお金をかけて検査検査検査・・・ 実に不安になってしまった骨髄検査のことを調べてみた 麻酔をかけて太い針で骨のところまで刺すので麻酔が切れると痛いらしい そう考えるとナナが可愛そう・・・骨髄検査で原因が分かるといいんですけど 費用がすごくかかるのがネック貧血の原因を知るために、そして病名が判明したらナナとうまく生活ができると思うし・・・ほんまに悩ましいです教えてください 知っている方がおられましたら本当に情報がほしい助言もほしい 誰かがご存知でしたら教えてほしい
March 1, 2022
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1