全7件 (7件中 1-7件目)
1

体操ネタです(^^ゞ航平くん、おめでとう\(^o^)/IMG_6150 posted by (C)はる・なおIMG_6149 posted by (C)はる・なお何の関連もないのだけど…昨日家族で奈良ファミリーに行き、中にある百均のお店に晴樹と行きました。今パーティグッズを見るのが流行っています。そこで面白そうな眼鏡を発見し晴樹にすすめてみました。良く似合ってますよね(#^.^#)20130622食事会21 posted by (C)はる・なお
2013.06.24
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部二年生の男の子の双子です。今朝登校準備中の写真を撮ったので!(^^)!ただそれだけです(^_^;)晴樹↓かごを自室まで運んで、まずはファイルをバックに入れています。20130624登校準備中2 posted by (C)はる・なお ↓給食の準備ですね。20130624登校準備中3 posted by (C)はる・なお ↓着替えをタンスから出しています。20130624登校準備中4 posted by (C)はる・なお ↓袋に詰めています。20130624登校準備中5 posted by (C)はる・なお ↓できた!20130624登校準備中21 posted by (C)はる・なお ↓玄関に。20130624登校準備中22 posted by (C)はる・なお直樹↓給食の準備、白いかごの中のものを袋に詰めています。20130624登校準備中23 posted by (C)はる・なお ↓給食袋をバックの中に入れています。20130624登校準備中24 posted by (C)はる・なお ↓ファイル、着替えなどもバックの中に入れています。20130624登校準備中25 posted by (C)はる・なお20130624登校準備中31 posted by (C)はる・なお ↓準備ができたら玄関に!20130624登校準備中33 posted by (C)はる・なお
2013.06.24
コメント(0)

この日は地域親の会の活動でお食事会に参加しました。フランス料理でした♪楽しみにしていたのは親だけ?!フランス料理が初めての直樹は数日前から「レストラン」と確かめたりしていました。料理も雰囲気もいつもとは違いふたりとも落ち着かない様子だったけど、メインのお肉・パンがくるとパクパク食べだし調子がでてきた感じでした。晴樹は二回目で一回目の時は学校からでマナーも学んでいたので、パンにナイフを使ってバターをつけたり、フォークとナイフでお肉を切ったり上手にしていました。だけどお水がなくなり他の人のに手を出してしまうことがありビックリ、「すみません」「お水をください」とウェイターさんに声を掛ける練習をしました。直樹は他の人のお水を飲んでしまうハプニングがありました。料理と料理の間の時間、慣れない料理と場所にイライラして大きな声を出してしまうことも何回かありました(-.-)一時間半くらいの長丁場だったけど、子ども同士の関わりが見れたり、子たちの話題で盛り上がったりしてとても和やかで楽しかったです(●^o^●)お料理はどれも美味しかったですよ!(^^)!私は特にお肉とデザートが良かったです。最後の珈琲も美味しくてホッコリ、大満足でした♪20130622食事会22 posted by (C)はる・なお20130622食事会23 posted by (C)はる・なお20130622食事会1 posted by (C)はる・なお20130622食事会4 posted by (C)はる・なお20130622食事会3 posted by (C)はる・なお20130622食事会2 posted by (C)はる・なお20130622食事会5 posted by (C)はる・なお
2013.06.22
コメント(0)

あっ~~久しぶりの更新だからかな…記入半ばで飛んでいってしまった(T_T)回復機能が付いていたらいいのになぁ~。子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。この日は午後から地域親の会の活動音楽療法に参加しました。リクエスト曲は晴樹が「宇宙戦艦ヤマト」で直樹は「風がふいている」。ふたりがよく聴いている曲にしました!(^^)!晴樹はマイクの使い方(声が入る向き)が少し難しかったけど上手に歌えていましたよ\(^o^)/直樹ははじめはまだニコニコしていたのだけど、終わるころには直立不動で固まってしまいまたねぇ。。。このあと席でウトウトしていましたよ、疲れていたのかな。リトミックはアブラハムの子とアンパンマン体操、晴樹はノリノリだったけど、直樹はイスに座ってたり歩きまわった…ん~なにか落ち着かない感じでした。最後のパラバルーンでは直樹は下に入り気持ちよさそうにクールダウンしていましたよ。この日のスケジュール20130615音楽療法4 posted by (C)はる・なおはじまりのうた20130615音楽療法1 posted by (C)はる・なおアブラハムの子20130615音楽療法2 posted by (C)はる・なおパラバルーン20130615音楽療法3 posted by (C)はる・なお
2013.06.15
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。中学部に入り、手洗いと入浴が一人でできるようにと取り組んでいます。手洗いは晴も直も手順書を見ながらできつつあります。入浴は晴は見守り(そして仕上げ)がないとまだ不十分だけど手順書をみながらできるようになってきました。直は指で『ココだよ』と差すとその部分をすることができるようになってきています。直の場合は「自分でする」という気持ちに(動き)なるのに一年かかったような気がします。周りにいる人がしてくれるのではないかという気持ちがチラチラしていたように思います。できることは自分で!そしてできないことを周りにいる人に「てつだって」と伝えられるようになってもらいたいです。入浴の手順書を作り直しました。細かいのですが抜けていると動きが止まってしまうんですよね。「あっ、ココには手順が必要だな」と思いつつ、作り直すのになんと一年が経ってしまいましたよ(^^ゞどんだけ~(^_^;)ラミネートして短冊状にしています。ガラスには水面張力でついています(磁石でされているママさんもおられます)終わったら外したり違う場所に動かしたりしています。2 posted by (C)はる・なお頭を洗う。うちは上から順番に洗おうと統一しています。3 posted by (C)はる・なお顔を洗う。4 posted by (C)はる・なお体を洗う。他に湯船に入る、あがる、などがあります。1 posted by (C)はる・なお
2013.06.12
コメント(0)

体操競技ネタです\(^o^)/6月8日・9日代々木体育館でNHK杯体操競技大会が行われました。世界選手権大会日本代表と東アジア大会日本代表の選出も兼ねています。今年度の日本代表は六名で、個人総合枠二名(内一名は内村航平が内定)、種目別枠四名に決まっていました。このNHK杯の上位者一名が日本代表に選出されます。この座をめぐり加藤凌平選手と野々村笙吾選手の二名が競り合いました。最後の種目まで僅差で緊張感があり、とても迫力のある大会でした。結果は加藤凌平選手が二位になり選出されました。野々村笙吾選手は三位でした。優勝はもちろん!内村航平選手でした(#^.^#)最終種目の鉄棒を決めて、ガッツポーズする野々村笙吾選手1 posted by (C)はる・なお加藤凌平選手の鉄棒の得点が出て3位になったことを知っている?!2 posted by (C)はる・なお野々村笙吾選手、会場のスクリーンに得点表示され振り返ってみる3 posted by (C)はる・なお野々村笙吾選手、得点差が0.275点の超僅差だったことを知り「ほんとに~」4 posted by (C)はる・なおスクリーンを見つめる野々村笙吾選手がカメラに抜かれ続ける、しかも度アップで!5 posted by (C)はる・なお1 posted by (C)はる・なおコナミの加藤監督(加藤凌平選手のお父さん)に声をかけられ笑顔に2 posted by (C)はる・なお野々村笙吾選手、東アジア大会の日本代表に選出されそうです!IMG_5671 posted by (C)はる・なお余裕の大差で優勝したのは航平くん♪IMG_5672 posted by (C)はる・なおIMG_5647 posted by (C)はる・なおIMG_5676 posted by (C)はる・なおIMG_5675 posted by (C)はる・なお
2013.06.09
コメント(0)

水槽のお魚たち…少し少なくなってしまいました。玄関の熱帯小魚水槽はネオンテトラが少なくなり、リビングのコリドラス水槽はコリドラスのステルバイとパレアタス、それにオトシンネグロがお☆さまになってしまいました(>_
2013.06.02
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1