全33件 (33件中 1-33件目)
1

子どもたちは支援学校に通う中学部2年男の子の双子です。今日も雷注意報が発表されているので学校開放プールは中止になりました。中止が続くと今後は予定にしにくくなりますね。朝食、はみがき、洗濯物干し、宿題を済ませると午前中はフリータイムになります。晴樹↓セリフを言いながら効果音を入れてDSとiPadに録音しています。20130731午前中2 posted by (C)はる・なお直樹↓リビングでTVゲーム20130731午前中1 posted by (C)はる・なお
2013.07.31
コメント(0)

「その瞬間、神が宿る」かっこいいキャッチコピー♪今年は無料\(^o^)/チケットが足りなくて徹夜組まであった去年とはずいぶんと違うみたい(^^ゞIMG_6931 posted by (C)はる・なお
2013.07.30
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。晴樹、洗濯物たたみ↓パジャマ上20130730朝1 posted by (C)はる・なお ↓パジャマ下20130730朝2 posted by (C)はる・なお ↓靴下20130730朝3 posted by (C)はる・なお直樹↓朝食中20130730朝4 posted by (C)はる・なお ↓昨日ママ友にいただいたクッキー、美味しい(^^♪20130730クッキー2 posted by (C)はる・なお20130730クッキー1 posted by (C)はる・なお
2013.07.30
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生男の子の双子です。学校の開放プールが中止になり、晴樹は放課後デイへ、直樹と二人で買い物に行きました。スーパーカップアイスの抹茶味をすかさずカゴの中にいれていましたよ(#^.^#)午後からはママ友が甘いものを作ってくれて持って来てくれました。息子くんに「家に入る?」「直樹くんいるよ」と声を掛けると少し困った表情をしていたけど、うながされて自ら家の中へ入ってくれました。以前にも何回かチャレンジしたことがあったのだけど、初めて\(^o^)/一緒にお茶を飲んだり写真を撮ったり、二人が同じ所で過ごす時間は短かかったけど、iPadを順番に使い、「どうぞ」「ありがとう」と子どもたちだけでやりとりもできていましたよ。子どもたちの成長を見ることができました(*^_^*)直樹(左)と元クラスメート(右)↓直樹は落ち着かないのかな?!自室とリビングを行ったり来たりしていました(^^ゞ201307294 posted by (C)はる・なおこのiPadを通して二人のコミュニケーションがとれましたよ(^^♪201307293 posted by (C)はる・なお直樹↓ママ友にいただいたゴーヤとおから、すごい勢いで食べたのでビックリ!なくなる前になんとか撮れた一枚。20130729 posted by (C)はる・なお
2013.07.29
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。今日は午前中学校のプール開放に参加予定でしたが雷注意報が発表されていたので中止になりました。6時半頃起床した晴樹が「今日の学校プールは雷注意報のため中止になりました」と教えてくれました。起きたらまずはじめに「気象情報」をチェックしているようです(^^ゞ昨夕から継続中みたいなので、就寝前にもチェックしている晴樹は知っていたと思うのだけど…晴樹↓相変わらず毎日よく食べて、よく遊んで、よく寝ています\(^o^)/20130729朝1 posted by (C)はる・なお直樹↓さっきトイレに入っていたのにどうしたのかなぁ~と部屋を見に行くと…二度寝?!20130729朝2 posted by (C)はる・なお直樹↓晴樹が洗濯物と宿題を終えてもまだ席についてなくて見に行くと…三度寝?! 声を掛けるとケラケラ笑っていたのでゴロゴロしていただけのようでした。 朝食もゆっくりめだったのでお疲れ気味かな(^_^;)20130729朝3 posted by (C)はる・なお
2013.07.29
コメント(0)

朝食中20130728朝食ならやまプール1 posted by (C)はる・なお20130728朝食ならやまプール2 posted by (C)はる・なおならやまプール↓木津川市障がい児親の会協議会(旧3町合同親の会)のプール活動に参加しました。つなひきや玉入れなど色々できて楽しんでいました\(^o^)/私も楽しませてもらいました!20130728朝食ならやまプール4 posted by (C)はる・なお20130728朝食ならやまプール3 posted by (C)はる・なお
2013.07.28
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。25日のプール活動をしているときに先生方と話しをしていたことを少し。進路の話卒業後の進路、「考えてる?」全く考えていないことはないのだけど…返事に窮する。みなさんはスムーズに答えられますか~?今できることを、かな~施設見学をたくさんして色んなところを見たり知ったりしたいですねぇ。家庭ではひとつでも自分でできることを増やしていく、今は入浴と洗濯物をがんぱっているので継続できるようにしたいなぁ。親の会の話地域親の会の活動は縮小傾向にあります。入会者がココ数年(5年くらいかな)なく卒業をされていくので、学齢期の会員数が少なくなってきているのと、活動の参加人数が激減しています。その背景には色々考えられます。親の会の役割って?!親のニーズに変化?!人との関わりが希薄に?!福祉サービスの利用が充実してきているので本人の個人・集団の支援は充実しています。親は時間が持てるようになり働きやすい環境にもなり、活動に参加しにくい?!我が子たちのこの夏の予定です↓ウチは利用が多い方だと思うけど、一日中、親子で家の中に閉じこもっているということは少なくなってきているのではないかなぁ?などなど。なんのまとまりもなく、終わりです(^^ゞ夏休みの予定↓2013夏休み予定 posted by (C)はる・なお晴樹↓宿題中20130726宿題中2 posted by (C)はる・なお直樹↓宿題中20130726宿題中1 posted by (C)はる・なお
2013.07.27
コメント(2)

昨日の様子です。バスタオル20130724晴樹たたむ1 posted by (C)はる・なお20130724晴樹たたむ2 posted by (C)はる・なおパンツ20130724晴樹たたむ3 posted by (C)はる・なおTシャツ20130724晴樹たたむ4 posted by (C)はる・なお自室のタンスにしまう、早い!20130724晴樹たたむ5 posted by (C)はる・なお
2013.07.25
コメント(0)

昨日の様子です。Tシャツ↓前の日は室外機の上でたたむことがあったけどこの時はお腹を使いながら上手くかるくたたんでいました。20130724晴樹取り込み11 posted by (C)はる・なお ↓かるくたたんだ後にパンパンしていました(直樹も!)20130724晴樹取り込み12 posted by (C)はる・なお小物↓裏返っていた靴下を自分から表にしてセットを完了させていました。20130724晴樹取り込み13 posted by (C)はる・なおタオル20130724晴樹取り込み15 posted by (C)はる・なおバスタオル20130724晴樹取り込み21 posted by (C)はる・なお入れ方が雑になるので「ゆっくり」と声を掛けました。20130724晴樹取り込み22 posted by (C)はる・なお
2013.07.25
コメント(0)

昨日の様子です。タオル↓我流になっちゃっています(^^ゞ20130724直樹たたむ12 posted by (C)はる・なおバスタオル20130724直樹たたむ13 posted by (C)はる・なおTシャツ↓そでが折りすぎるので手直ししました。20130724直樹たたむ14 posted by (C)はる・なおズボン↓下から上に折りそうになったのですばやく手伝いました。20130724直樹たたむ15 posted by (C)はる・なお靴下↓折り込むのに苦戦していたので手伝いました。20130724直樹たたむ21 posted by (C)はる・なおパンツ20130724直樹たたむ22 posted by (C)はる・なお20130724直樹たたむ23 posted by (C)はる・なおできた! パチパチ~♪20130724直樹たたむ24 posted by (C)はる・なお
2013.07.25
コメント(0)

昨日の様子です。黒と赤のTシャツをかるくたたんでカゴの中に入れています。20130724直樹取り込み11 posted by (C)はる・なお20130724直樹取り込み12 posted by (C)はる・なお20130724直樹取り込み13 posted by (C)はる・なお20130724直樹取り込み14 posted by (C)はる・なおバスタオル20130724直樹取り込み15 posted by (C)はる・なお20130724直樹取り込み21 posted by (C)はる・なお20130724直樹取り込み22 posted by (C)はる・なお20130724直樹取り込み23 posted by (C)はる・なお靴下やハンカチなどの小物20130724直樹取り込み24 posted by (C)はる・なお20130724直樹取り込み25 posted by (C)はる・なおベランダからリビングに移動、早い!20130724直樹たたむ11 posted by (C)はる・なお
2013.07.25
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。今日は地域親の会のプール活動に参加しました。参加したのは私たちだけだったので、ナント、この大きなプールが貸切でした\(^o^)/超貴重な体験をさせてもらいましたよ。先生方には少ない利用人数でお手数をおかけして申し訳なかったです。お天気だったので、いつ雷注意報が出るかもしれないというなか、30分入ることができて良かったです。準備体操20130725親の会プール1 posted by (C)はる・なおこのプールに4人ですよ!先生方と話しをしていて写真を撮るの忘れてしまいました。20130725親の会プール2 posted by (C)はる・なお
2013.07.25
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。今日は午前中地域の交流学習があり参加させてもらいました。午後からは心配していた雷注意報は発令されず無事にプールに入れて楽しんでいました。交流学習は二人とも落ち着いて参加できていたそうです。プールも二人とも楽しそうでした♪直樹がプールで先生とボールでのやりとりをしている姿が印象的でした!先生に注目してもらおう、関わってもらいたくてジェスチャーで伝えていたのです。手を広げたり、水を叩いたりしてアピールしていました。そういう姿を見たのは初めてだったので感動的でしたよ。何回もしていたのだけど、写真におさめることはできませんでしたねぇ~いい表情をしていたので残念です。晴樹も直樹も洗濯物を取り込む時には軽くたたみ、パンパンをしていました。取り込む時にパンパンは教えていないと思うのだけど…まぁいいか(^^ゞ*たくさん写真を撮ったので別ページに後日載せたいと思っています。 良かったら見てくださいね!(^^)!プール準備体操↓ふたりともしていました\(^o^)/20130724学校プール11 posted by (C)はる・なおプール晴樹↓管からは冷たい水がでています。20130724学校プール12 posted by (C)はる・なお20130724学校プール13 posted by (C)はる・なおプールサイド↓直樹はどこにいるのかと探していたら…先生とボールひらいをしていました。20130724学校プール14 posted by (C)はる・なお20130724学校プール15 posted by (C)はる・なお20130724学校プール21 posted by (C)はる・なおプール↓直樹と先生、楽しそう♪20130724学校プール22 posted by (C)はる・なお20130724学校プール23 posted by (C)はる・なおプール↓先生に晴樹に泳法を教えてくださいとお願いしました。20130724学校プール24 posted by (C)はる・なお直樹↓洗濯物を取り込み中20130724直樹取り込み12 posted by (C)はる・なお ↓たたみ中20130724直樹たたむ23 posted by (C)はる・なお晴樹↓洗濯物を取り込み中20130724晴樹取り込み15 posted by (C)はる・なお ↓たたみ中20130724晴樹たたむ1 posted by (C)はる・なお20130724晴樹たたむ2 posted by (C)はる・なお
2013.07.24
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。今日は地域親の会の活動でプールがあり参加しました。学校のプールを借り先生方に協力してもらい実施することができています。感謝感謝です。プールに向かっていると携帯電話がなりました。「雷注意報が出たのでプールは中止」とのこと。よくあるんですよねぇ~一昨年からだったかな「雷注意報が発令されたらその時点でプールは中止」になったのです。今日もそうだったけど、雨と雷はなく空は青空。今日は少し雲が灰色なのがありましたけどね。この状況で子どもたちにプールが中止になったことを納得できるように伝えられますか?私には難しく直樹は帰宅途中の車の中でも家に帰ってきてからも「プール」と言っていました。みかねたヘルパーさんが浴室で水遊びをさせてくれました。その時は笑顔が戻ったけど、放課後ディに出掛ける前にも「プール」と言っていましたよ。明日も学校のプールがあるので「明日は入れるよ」と伝えたかったのだけど、特に雷注意報が出やすい午後からなのでまた中止になるかもしれないし。他の学校で事故があったから仕方ないとも思うのだけど、来年度からは「雷注意報でプールは中止」を見直してもらいたいです。************今日も洗濯物です(^^ゞ晴樹↓かごを持ってベランダにきます20130723洗濯物1 posted by (C)はる・なお ↓ピーンと広げるのが難しそう20130723洗濯物2 posted by (C)はる・なお20130723洗濯物3 posted by (C)はる・なお20130723洗濯物4 posted by (C)はる・なお ↓ズボンはハンガーに掛けていました20130723洗濯物5 posted by (C)はる・なお ↓Tシャツをパンパンたたく20130723洗濯物1 posted by (C)はる・なお ↓傾くんですよねぇ~直樹もなっていました。20130723洗濯物2 posted by (C)はる・なお ↓小物は得意♪靴下は1個で止めていました。直樹も1個だったので真似ているようです。20130723洗濯物3 posted by (C)はる・なお20130723洗濯物4 posted by (C)はる・なお20130723洗濯物5 posted by (C)はる・なお20130723洗濯物1 posted by (C)はる・なお20130723洗濯物2 posted by (C)はる・なお20130723洗濯物3 posted by (C)はる・なお直樹↓かごを持ってきました20130723洗濯物4 posted by (C)はる・なお朝食中↓晴樹はまだパジャマ20130723朝食中 posted by (C)はる・なお
2013.07.23
コメント(0)

洗濯物を取り込むのは初めてだったかも?!晴樹は先に手順書を見ていたようで、たたんでかごの中に入れていました。「かるくたたむ」と書いてあります。かるくって…難しいですよねぇ~「もう一度たたむよ」と伝えました。たたむのは少し手直しが必要だったけど手順書があればという感じでした。ただ、しまう時にたたんだ物を全部洗濯機に入れようとしたのにはビックリでした(?_?)直樹はハンガーごと取り込もうとしたり、外すときに違う方をみたりと注目することが難しく表情が固かったですねぇ。たたんだ物を片づけるときは一緒にしました。たたんだ形を崩さずに、という意識は持ててないようでした。直樹↓バスタオルを干す20130722直樹洗濯物干し1 posted by (C)はる・なお20130722直樹洗濯物干し2 posted by (C)はる・なお ↓Tシャツをパンパン叩く 20130722直樹洗濯物干し3 posted by (C)はる・なお ↓ハンガーにかける20130722直樹洗濯物干し4 posted by (C)はる・なお ↓違うハンガーにする20130722直樹洗濯物干し5 posted by (C)はる・なお ↓もうひといき20130722洗濯物21 posted by (C)はる・なお ↓ズボンははじめにすすめた白いハンガーに20130722洗濯物23 posted by (C)はる・なお ↓ズボンの洗濯ばさみに苦戦20130722洗濯物24 posted by (C)はる・なお ↓声を掛けると上から洗濯ばさみをつまめる20130722洗濯物25 posted by (C)はる・なお ↓くつしたは得意です♪小さいけど洗濯ばさみは2個使い(晴樹も!)20130722洗濯物22 posted by (C)はる・なお
2013.07.22
コメント(0)

今日は晴樹のリクエストでイオンモール鶴見緑地店に行ってきました。家から一時間で行けるんですねぇ~こんなに暑くない時なら公園にも行ってみたかったなぁ。店内で直樹とサーティワンアイスを食べました。何年ぶりかなぁ~アイスはシングルでレギュラー、ワッフルコーンを注文、2本でお値段はナント720円\(◎o◎)/!アイスってこんなにお高いものだったかなぁ?!ほんとビックリしましたよ。直樹は「キャラメル~」私は「~ストロベリー」を選びました。美味しかったから良かったですけどね(#^.^#)帰りに晴樹のリクエストでラーメン屋さんに入りました。二人ともたくさん食べていました。特に晴樹の勢いがすごかったです(^_^;)食べ終わると「おなかパンパン♪」って言ってましたよ。その晴樹、最近気になることがあるんですよ~人を呼ぶ時「おいっ」って言うんです(>_
2013.07.21
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。朝食を食べた後、宿題と生活課題をしました。晴樹と直樹の生活課題は「洗濯物を干す・たたむ・しまう」です。昨日取り込むのを忘れて干したままになっていたので、今朝は取り込みからしました。「取り込む」ふたりとも(?_?)でしたが軽くたたみながらかごに入れました。洗濯バサミは外さずに引っ張ろうとしていましたよ(*_*)お手伝いしてもらってなかったからしかたないですね。「たたむ」手順書と見本を見ながらスムーズにできていました。「しまう」晴樹はいつもしていることなので楽々でした。直樹は洗濯物をいれるかごに放り込んでしまいました(>_
2013.07.21
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。今日から夏休みですね。さっそく洗濯物干しからはじめてみました。晴樹と直樹、各々が使ったタオルや服を干しました。晴樹、服を首からハンガーに通す、バランス良く広げるというのが難しいようでした。直樹、服とタオル、手に持つ時点で戸惑っていました(^_^;)ふたりともパンツや靴下など小物を洗濯バサミにつるすのは上手でした\(^o^)/何回か課題とかで学習したことがあるんでしょうね、手慣れていましたよ。晴樹↓宿題中201307201 posted by (C)はる・なお直樹↓宿題中201307202 posted by (C)はる・なお
2013.07.20
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。さぁ~明日から子も親も夏休みですね\(^o^)/この夏休みは身辺自立、洗濯物に取り組みたいと思い手順書を作ってみました。部分部分はしたことあるので、一連の流れで試みたいと思っています。さて、どうなりますやら(^^ゞ項目ごとにしました。洗濯物手順書 posted by (C)はる・なお2 posted by (C)はる・なお3 posted by (C)はる・なおDSC_2458 posted by (C)はる・なお4 posted by (C)はる・なおDSC_2457 posted by (C)はる・なお洗濯物手順書 posted by (C)はる・なお
2013.07.19
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。今日も登校風景です。そういえば晴樹は途中で小石を拾ったり植栽の葉や実を摘んだりすることがなくなりましたね、直樹はまだしているけどずいぶんと少なくなりました。明日からは夏休み~2学期からの登校風景が今から楽しみです♪今朝はずっと付かず離れずって感じでした。20130719登校中3 posted by (C)はる・なお20130719登校中2 posted by (C)はる・なお少し足早になった晴樹に離れまいと直樹も急いでいましたよ\(^o^)/20130719登校中1 posted by (C)はる・なお
2013.07.19
コメント(1)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。18日の登校風景です。この朝もくつを準備して玄関で直樹を待っていました。20130718登校中1 posted by (C)はる・なお腕を組もうとしたけど直樹にはぐらかされて残念そうな晴樹。20130718登校中2 posted by (C)はる・なおガックシ?!の晴樹(後ろ)とマイペースな直樹。20130718登校中3 posted by (C)はる・なお20130718登校中4 posted by (C)はる・なおスクールバス停に到着20130718登校中5 posted by (C)はる・なお
2013.07.18
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。晴樹と直樹の今朝の登校風景です。「みんなで一緒に歩いていくよ~」と声を掛けました。4 posted by (C)はる・なおと、今朝は晴樹が直樹を待ちました。(直樹が前を歩いている時は声をかけなくてもココで晴樹を待つことが多いんですよ)3 posted by (C)はる・なお晴樹と直樹が腕組み(●^o^●)2 posted by (C)はる・なお1 posted by (C)はる・なお20130717 登校中22 posted by (C)はる・なお20130717 登校中21 posted by (C)はる・なお20130717 登校中23 posted by (C)はる・なお直樹は少し困惑?!戸惑っている感じだったけど、無事にスクールバス停に到着しました。
2013.07.17
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。この日は地域親の会の活動に参加しました。向かう車中で直樹が「こうじょうけんがく!」と確かめるように何度か私に言っていました。初めての場所だったので期待と不安があったようです。3D映像はめがねをはめての鑑賞、晴樹は注目して見ていたけど直樹はトイレかな?!出たり入ったりしていました。でも後半は席に座っていました。めがねはしてませんでしたけどね(^_^;)工場見学は晴樹は先頭を歩きたいようで競うように前に出ていました(^^ゞジョージアがラインに流れていて興味深そうに見ていました。最後にまたドリンクタイムがありました。直樹はお茶・ジュース・氷、晴樹は混ぜ合わせたりしていましたよ。そして失敗作?!を私にくれました(>_
2013.07.16
コメント(2)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子に双子です。20日から夏休みです。毎年出遅れるのだけど、今年はもう決めましたよ、夏休みの生活課題!(^^)!講演会や施設見学に行ったりした影響だと思います。12日に行った施設見学のバスの中でママ友たちと話していて思いました。洗濯物の練習をしよう!・干す・取り込む・たたむ・片づける普段の生活では取り組むのが難しいんですよね。なので夏休みに。少し前、事業所さんに借りた本がアマゾンで「チラ見」紹介をされていました。これを使ったら手順書も作りやすいかなぁ~みなさんもどうですか?IMG_6431 posted by (C)はる・なおIMG_6440 posted by (C)はる・なおIMG_6438 posted by (C)はる・なおIMG_6437 posted by (C)はる・なおIMG_6433 posted by (C)はる・なおIMG_6434 posted by (C)はる・なおIMG_6435 posted by (C)はる・なおIMG_6436 posted by (C)はる・なお
2013.07.15
コメント(2)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。この日は学校PTAの進路活動に参加、施設見学に行きました。宇治川福祉の園・槙島福祉の園生活介護事業、就労継続支援B型事業、就労移行支援事業各々利用者さんに合った内容、支援をされていたのが印象的でした。給食を手作りで(利用者さんも)されていたのも魅力的でした。スタッフさんがされた話では、利用者さんひとりひとりが抱えていることを把握理解して支援できれば上手くいく、上手くいけばみんなが楽しくなる。利用者さんが決めたことに応えていきたい。など話されてとても心強く感じました。子どもたちには自分で選択できる力をつけてもらいたいなぁ~と思いました。普段アクセサリーを身につけない私なのだけどきれいなブレスレットに惹かれました。色はママ友に相談しながら決めましたよ。手前の赤色が私です。ママ友3人お揃い\(^o^)/写真がブレブレで残念(-.-)4 posted by (C)はる・なお
2013.07.15
コメント(0)

IMG_6430 posted by (C)はる・なお6月29日のことですが、このセミナーに出席しました。トモニ療育では数の概念、お金や時間などの仕組みをわかりやすく教えることができるようにされていました。横手通り「庵」の紹介や強度障害を持つ方との関わりをきかせてもらい、最後に「庵」で生活されている方たちの朝の様子を動画で見せていただきました。晴樹と直樹も利用させてもらっているので、こんな感じなのかなぁ~と思ったり。そしてあらためて生活力のアップが必要だと感じました。テーブル拭き、お皿洗い、床拭き、洗濯物…スグにでも取り組めそうなことばかりなのに、なかなかです(^_^;)夏休みは洗濯物を一連の流れで!できたらいいなぁ(^^ゞ
2013.07.15
コメント(0)

放課後ディ(11日)で思い残すことがあった晴樹にどうかなぁ~と思い、楽器のアプリを追加しました。キッズドラム(一番下の列)が気に入ったようでした。直樹も見つけてピアノをポロンポロン♪と流れるように弾いていましたよ\(^o^)/ミニiPadが届く前にアプリの整理をしておきたいなぁ~待ち受け?!背景の画像は晴樹がちょくちょく変えています。IMG_6414 posted by (C)はる・なお
2013.07.15
コメント(0)

この日は法事がありました。身内だけだったので服装は普段着で、お経は45分くらいでした。晴樹は携帯を触ったり、大きな欠伸や伸びをしたりしていましたがその場にいて、唱えるときは冊子を開き読んでいるところを追っていました。直樹はトイレに出たり入ったり、でも戻って着席していましたよ、頑張れました!みんなが唱えはじめると驚いたのかな?!ケラケラと笑っていました。祖母宅(私の実家)に移動して、お昼ご飯をいただいて休憩しました。晴樹も直樹もおばあちゃんの家が大好きなのでホッコリしていました。この祖母宅の水槽に先日行ったバーベキューで捕ってきたエビが繁殖していてビックリ!小さくてかわいい稚エビが30匹くらいかな、育っていました。祖母は小さくて気づいてなかったようです。法事に向かう車中です。直↓図書館で借りてきた本です。食べ物の本はよく見ます。201307131 posted by (C)はる・なお晴↓iPadで音楽を流してアプリのドラムで合わせて叩いています。201307132 posted by (C)はる・なお直↓直が写しました。期待を感じます。201307133 posted by (C)はる・なお直↓昼食後、ゴロゴロ1 posted by (C)はる・なお晴↓昼食後、TVゲームDSC_2349 posted by (C)はる・なおおばあちゃん家の水槽↓稚エビ2 posted by (C)はる・なお2 posted by (C)はる・なお
2013.07.13
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部2年生の男の子の双子です。バス停までは徒歩で行きスクールバスに乗って登校しています。「一緒に歩くよ」がなかなか難しい二人です。でもこの日はなんとなくいい感じの二人でした(#^.^#)1 posted by (C)はる・なお2 posted by (C)はる・なお3 posted by (C)はる・なお4 posted by (C)はる・なお
2013.07.12
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部二年生の男の子の双子です。最寄りのバス停からスクールバスに乗って通学をしています。今朝はそうでもなかったのだけど、2日間晴樹が直樹の身支度を手伝っていました。一日目、ポーチ、バックを手渡し靴を履かせてあげていました。二日目、直樹の靴を出して待っていました。三日目、直樹の方が先に準備をしていて手伝えず、照れ笑い?!残念そうでした。(このままお互いのペースが保たれますように)かわいい弟なので自ら関わりたくなったのかなぁ~微笑ましい(#^.^#)一日目、20130701?2?身支度2 posted by (C)はる・なお20130701?2?身支度3 posted by (C)はる・なお二日目、1 posted by (C)はる・なお2 posted by (C)はる・なお三日目、20130701?2?身支度1 posted by (C)はる・なお
2013.07.04
コメント(0)

ハイ、体操ネタです。遠慮なくスルーしてくださいませ。JOCスポーツ賞受賞、スーツ姿も素敵です(#^.^#)IMG_6348 posted by (C)はる・なお全日本、個人総合で代表が決まった加藤凌平選手とのツーショット、花束も似合う(*^_^*)IMG_6347 posted by (C)はる・なお今年の世界選手権がベルギーで開催されます!IMG_6346 posted by (C)はる・なお航平クン、選手権直前の社会人選手権大会に出場して最終調整をすると話していました。それが9月14日、しかも三重県!行ける~~メッチャ楽しみ(^^♪もはや7月8月の夏休みはもう目に入ってこない状態です(#^.^#)
2013.07.04
コメント(0)

ipad,iphone向けで支援に役立つアプリの紹介がありました。一覧表をアップします。私もこれからなのでおススメをまた紹介させてもらいますね!(^^)!IMG_6093 posted by (C)はる・なおIMG_6094 posted by (C)はる・なおIMG_6095 posted by (C)はる・なおIMG_6096 posted by (C)はる・なおIMG_6097 posted by (C)はる・なおIMG_6098 posted by (C)はる・なおIMG_6099 posted by (C)はる・なおIMG_6100 posted by (C)はる・なお
2013.07.04
コメント(0)

子どもたちは支援学校に通う中学部二年生の男の子の双子です。この日は通学前に歯科を受診しました。二人とも学校であった検診の結果、虫歯があるとプリントを持ち帰ったので、晴樹は歯科での検診を早めてもらい、今回は根元の治療を続けている直樹と一緒に受診しました。晴樹は使われた薬剤?!のチュウブを持たせてもらい成分表かな?!を見たりしていました。「もういいよ、おしまい!」とドクターにうながされても診察台の上でくつろいでいる感じでした。 注・ドクターは若くて美人です(#^.^#)直樹は苦手だった根元の治療を普通に受けていました\(^o^)/照明を触ったり体をクネクネさせて声を掛けられることはありましたが20分も普通に治療を受けられるなんて成長を感じました。普通に、ってかなり難度が高いことなんですよねぇ。それともう一つ大きな成長が!(^^)!ナント、直樹がイヤホンを使うことができたのです\(^o^)/この日は晴樹も一緒だったので待ち時間の間iPadの争奪戦があったのです。直樹も果敢に攻めていたのだけど二人の力関係で晴樹が主導権をにぎっていました。そして晴樹が診察を受けるときようやく手にすることができたのです。何をするのかと見ているとミュージック、曲の選択をはじめました。動画の時は「音はなし」の約束をしているのだけど、音楽ではそうはいかないので、「音楽ならイヤホンして」とイヤホンをセット。耳付近がとても敏感で苦手なので、イヤホンは無理と思っていたのにスンナリ。曲がはじまっていていい感じに音が耳に流れてきたのではないかと思います。晴樹がしている様子も見ていたんでしょうね。イヤホンがポトリと外れても自分で耳にいれたり、わざと少し浮かせてみたり外してみたりして確認をしているような様子もありましたよ。この時に聴いていたのはゆずの「ワンダフルワールド」でした♪何回もリピートしていました。直樹がイヤホンを~うれしかったです(●^o^●)直樹↓歯科治療中、照明が気になる。20130703歯科通院5 posted by (C)はる・なお直樹↓治療後、レントゲン撮影。治まってきていたけど、もう少し治療は続きます(^^ゞ20130703歯科通院3 posted by (C)はる・なお晴樹↓治療中20130703歯科通院2 posted by (C)はる・なお
2013.07.03
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1