全8件 (8件中 1-8件目)
1

わあ~!! 1月が終わる・・・ここ数日、寒さも和らぎ(と、言ってもマイナス気温ではあるけれど)このまま、春に向かうのかと思うぐらいだったのに今日はまた寒~いしかも、こんな景色はやっぱり冬本番サハリン方面から南下してきた流氷がオホーツク海に接岸中央はテトラポットです海は完全に氷に覆われています真水は0度で凍り始めるけれど、海水はマイナス1.8度で凍り始めます岸壁に近寄って、誤って海中に落ちたとして・・・救命浮き輪を放ってもらっても、浮き輪をつかむ前にこの寒さ・・・・ブク、ブク、ブク・・・と、考えると、足がすくんで岸壁に近づけませんあと少し、冬を楽しまなくちゃ~
2008.01.31
コメント(21)

昨夜は、息子の小学時代の同級生の母親達と新年会この集まりは、なぜか、子供繋がりを越えて実に居心地のよい集合体「SP」の岡田君がいいだの、いや小栗君でしょうとか他愛のない話しで盛り上がりかろうじて、馬車がかぼちゃに変わる前に帰宅 今朝、パパが起きて来るなり、そう言えば・・・・と窓から見える車を指さし、話し始め・・・・ちょっと、わかりにくいでしょうか?!右のドアミラーがありません以下パパの話しの要約です昨日通勤途中、ワイパーに氷の固まりがついていてそれを除くために路肩に停車再発車させようと後ろを見たら遠くにA車が来ていたのでそれをやりすごしてから発進させようとしたとたん・・・!!そのA車の後続車Bが、かなりの勢いで追い越しをかけ雪煙を巻き上げ走り去りA車は雪煙で、パパの停車中の車を確認できずに気づいたときには、ドアミラーがふっとび・・・・つまり、結論からいうと、ドアミラーとドアミラーの接触事故「かなり、危なかった!ドアミラーだけで済んでラッキー」 A車の運転手は、追い越しされて、冬道は雪煙で前が見えなくなりハザードランプを付けていたパパの車を見つけたときにはドアミラーを吹っ飛ばしていて・・・場合によっては、追突されていた!! 追突されていたら、目が~!!あぶなかった~車はどうなってもいいけれど、目だけは・・・!!冬道は、なにが起こるかわかりません。
2008.01.26
コメント(23)
関東でも雪景色先週の道内はまるごと冷凍庫そして、年末からの石油高騰!!道内の至る所で、「灯油補助金」制度も施行されているようで・・・そんな中、今日読み終えたのが「ペトロバグ」 ~禁断の石油生成菌~天才科学者が、石油を生成する菌を発見したところから世界規模で壮絶な争いが始まるこの「ペトロバグ」は、江戸川乱歩賞の最終候補にもなった「ペトロバクテリアを追え」という単行本の最新文庫化ちなみに、その年の乱歩賞は 渡辺容子 「左手に告げるなかれ」万引きGメンの話しだったかな「ミッドナイトイーグル」の映画化で有名になった高嶋作品は、どれもこれもスケールが壮大そして、少し前に読んだ「イントゥルーダー」「ミッドナイトイーグル」などと同様、ラスト数ページに心救われるようなヒューマニズムが詰め込まれているそれにしても、石油生成菌、もしもこの世に存在したならば灯油代高~い、と叫ぶこともなくなる?かな?!それとも・・・・・
2008.01.23
コメント(12)
久しぶりに家でのんびりの1日です朝から、先週末録画したままの 「SP」 ようやく観ることが出来ました上質の映画を観たような気分ですひさびさにテレビドラマにはまったこのSP次回がとうとう最終回です。早く、土曜日になって~という気分。先週金曜日、夫の眼科外来同行に続きその2日後には、息子のコンタクトレンズを作りに別の眼科翌日の昨日は、私の眼科~とタイプの(?!)違う眼科を3箇所、短期間に訪れてました息子のコンタクトですが、いままで散々コンタクトレンズ使用を勧められながら、本人の強い希望で(ただ、コンタクトが怖いだけ~)メガネでバスケットボールをし続けていました高校に入り、顧問や協会の方からも、強くコンタクトにするよう言われとうとう、試合にもメガネでは・・・と言われしぶしぶ、コンタクトを作りに我が家、みな近視なのに、誰もコンタクトにしていません。息子がレンズを眼球にくっつけるのがおそろしいという気持ちちょっとわかる、わたし・・・コンタクトレンズ店に隣接して、眼科があるんですね~しかも、日曜日でもやってるんだ・・・そんなことさえ知らなかった~で、ものすご~く時間がかかって、レンズ着脱の説明を受けてる息子はずす事がうまく出来ず手間取ったらしい家に帰ってきて、数時間慣らしで付けた後、またまたはずせないと・・・・「いや~コンタクトなんてめんどうだ~」「はずすのに気合いがいるんだ・・・」とグズグズしている・・・・昔、粉薬が飲めなくて困っていたあの状況と同じ・・・結局、未だ、学校にはコンタクトつけて行っていません。どうするんだか・・・・ 昨日は、半年ごとに受診してと言われながらもう、1年も行っていなかった私の眼科思い立った時に行かなければ、またズルズルと行かなくなりそうでお天気もいいので1時間半のドライブがてら・・・と、思いきや、途中天気が急変して、吹雪のような視界何でもない直線道路で、わずかに見える赤色灯・・・と、思ったら、車1台横転してる・・・ 病院をやめて引き返そうか・・・と思いながらももう少し、もうすこしと・・・・病院に着く頃には、いつの間にか青空・・・・予約も何もしていなかったので2時間以上たっぷりと読書の時間高嶋哲夫 「ペトロバグ」 これもおもしろいです!!
2008.01.22
コメント(15)

冷え冷えの道内ですこれは、午前9時30分旭川市内にてマイカーの外気温マイナス15度夜間ではありません、お日様が昇った午前です・・・青空の広がる天気なのに、さぶい~これは、病院へ向かう途中の朝陽昨日の旭川江丹別では、マイナス30度を超え「耳がちぎれる~」感覚だったらしいです鼻毛も凍る氷点下・・・ 退院後初の外来受診の夫に付き合って病院へ眼科外来だけで、10人程度の医師が対応しています待つあいだ、スタバでコーヒーを飲みながらつい1ヶ月少し前の緊急手術となったあれこれを思い出してみたりそして、ちょっと懐かしくなりコインランドリー前の椅子に座ってみたり売店を覗いてみたりたっぷり2時間半を病院ですごし、平日に夫とランチだなんて、こんな事でもなければあり得なかったねといいながら、冬物バーゲンを覗き自宅に帰り着く頃、車の外気温度計、ー17度・・・さ・ ぶ・ い~
2008.01.18
コメント(14)

まだまだ、入手しづらいと聞いていた「白い恋人」でした友人などは本店の白い恋人パークでも売り切れていてあちこち探してようやく1箱買ってきたなんて、つい先日話していたし・・・この連休、愉快な仲間と札幌に集合次男からも、「おみやげ何にする?」「白い恋人」というリクエスト生まれ変わった「白い恋人」まだ口にしていませんでしたので友人に会うことと、「白い恋人」を手に入れること夕方、チェックインしたホテルのみやげ店にたった1箱、1箱だけ・・・見つけ友人と顔を見合わせ・・・店員さんに明日も入荷すると言うことを聞き予約をお願いするもお断りされとりあえず、友人がその最後の1箱を購入その間にも、「白い恋人」目当ての宿泊客・・・・その夜、みんなで、飲んで・食べて・おしゃべりして・・・ホテルに戻っても、よくも話題がとぎれないものだと・・・あれこれおしゃべりして、眠りについたのは、いったい・・・で、朝9時に土産店に並んだ「白い恋人」無事ゲットそれが、それが・・・その後、大丸店でも、エスタでも・・・山のように積まれた「白い恋人」を見つけては友人と苦笑い・・・・入手困難は・・・解消されていたようです・・・・・今回の愉快な仲間の集合は100才を迎えたおばあちゃんのお祝いで、1人欠席直前で風邪で寝込んだので、1人欠席・・・とでも、今回テニス繋がりで名前だけは時折聞いていた初対面の方(私だけ)とも旧知の友のような感覚で出会うことができ昨年、仲間達の中では辛い出来事もあったりしたけれどこうして、今年も道内バラバラに住む仲間達と楽しい企画を繋いで行こうと大いに盛り上がり少々身体は疲れたものの、心は満たされて帰ってきました今日は、また次男のバスケの応援団ローカル大会での決勝リーグ観戦してきます P.S 「白い恋人」 やっぱりおいしいわ~
2008.01.14
コメント(14)
北海道の方言ですが、今朝はこの言葉がぴったり日中の気温もマイナスからは浮上しないようですから真冬日、冷蔵庫内のほうが暖かいという気温ですおかげさまで、でもこの時期にしては積雪量が少なく助かっています「網膜剥離」の夫は病院から「この時期、雪かきとか凍結路面に足を取られての転倒などで病院に出戻りリピーターが多いんですよね」と云われているので雪かきの戦力外とにかく、再剥離防止のため活動的に身体を動かすことが厳禁そうなると、朝早く部活に出かける次男も頼りにならずわたし!!!朝、カーテンを開けるたびにドキドキです。昨日友人の家で大笑いした話題、今朝また1人で思い出し・・・夫が入院中、友人が差し入れしてくれた新聞の4コママンガを私にも見せたくてとわざわざ切り抜いてくれた内容「久しぶりに笑いの壺にはまった」らしい我が家でとっている新聞には現在「ちびまるこちゃん」の4コママンガが掲載されていて、朝のひととき、無意識に顔がほころんだり、気持ちがホコホコしたりちょっとしたアクセントのこの4コママンガマンガなしで私の文章だけで何処まで笑いをとれるかちょっと不安ではありますがとーさん 「ここんとこ忙しくて朝から疲れているぜ」と、出勤前かーさん 「おとうさん ファイトー」といいながらゴミ袋に 元気 と書いてかーさん 「元気出してください」と とーさんにゴミ出しをお願いするという・・・・今朝、ゴミ袋をまとめながら、本当に、大きく「勇気」とか「元気」とか書いて「ハイ、パパ、元気だして!」とゴミ袋を渡そうかなと考えただけでこの寒さも吹っ飛んでいくような気持ちになりました。
2008.01.10
コメント(19)
明けましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします気がつくと、もう3が日も過ぎて、それぞれが日常へと戻っていくのですねあたしnちのお正月は、私の実家でおせちをいただき、クラス会だの何だのと家にとどまらない長男山ほどの冬休み課題をこのお正月部活休みに終わらそうと机に向かっていた次男病院で年末年始を過ごした夫は管理栄養士さんの真心込めたお節メニューに感動のスタート安静が緩和された夫は同室の、糖尿病からくる目の疾患でかなり不自由な年配の方の専属介護(?!)その使命も今日で解雇これから、長男と2人退院許可の出た夫を迎えに行ってきます長男は、そのまま、札幌へと戻っていき次男は、明日からの合宿試合に備えての部活が再会それぞれが、今日4日新たな明日へ向かっていくスタートです今年もまた、人と人の関わりを大切に心豊かにすごしていけたらと想っています
2008.01.04
コメント(22)
全8件 (8件中 1-8件目)
1