手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

カレンダー

コメント新着

自然に囲まれて@ Re:オオマシコ(大猿子)「寒くなり雪が降る前に」@大阪南のお山(01/27) オオシマコちゃん、可愛いですね💕 よけれ…
手持ちのまっちゃん@ Re[1]:ニシオジロビタキ(西尾白鶲)「昼食中に愛想良く飛び交って」@堺市北区の府営公園(01/23) やすじ2004さんへ 体調管理に万全をきして…
全て | カテゴリ未分類 | キジ目の野鳥 | カモメ科の野鳥 | カッコウ科の野鳥 | コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥 | 登山・山シリーズ | 音楽・ギター演奏 | アトリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(フィールド・公園) | その他動物(昆虫類) | タマシギ科の野鳥 | カモ科 | 台湾で観察した野鳥・動植物 | 海外旅行の記録 | ふうさんのほっこりページ(四季だより等) | その他趣味 | イワヒバリ科の野鳥 | ウグイス・ヨシキリ科の野鳥 | エナガ科の野鳥 | カラス科の野鳥 | カワセミ科の野鳥 | キツツキ科の野鳥 | アメリカで観察した野鳥・動植物 | オーストラリアで観察した野鳥・動植物 | カラ類の野鳥 | セキレイ科の野鳥 | シギ科の野鳥 | ツバメ科の野鳥 | ブッポウソウ科の野鳥 | ハト科の野鳥 | タカ・ハヤブサ目の野鳥 | ヒタキ科の野鳥(旧) | ヒバリ科の野鳥 | ヒヨドリ科の野鳥 | フクロウ科の野鳥 | ホオジロ科の野鳥 | ムクドリ科の野鳥 | メジロ科の野鳥 | モズ科の野鳥 | ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥 | 景色・風景 | その他の科の野鳥 | スズメ・セッカ科の野鳥 | サギ科の野鳥 | ミソサザイ科の野鳥 | クイナ科の野鳥 | カササギヒタキ科の野鳥 | タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物 | 我が家で観察した野鳥(その他) | セイタカシギ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ) | キクイタダキ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ) | チメドリ科の野鳥 | レンジャク科の野鳥 | その他動物(昆虫類以外) | キバシリ科の野鳥 | カイツブリ科の野鳥 | サンショウクイ科の野鳥 | ムシクイ科の野鳥 | チドリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(自宅) | カナダで観察した野鳥・動植物 | イタリアで観察した野鳥・動植物 | スイスで観察した野鳥・動植物 | トルコで観察した野鳥・動植物 | ヒタキ科の野鳥(夏鳥) | ヒタキ科の野鳥(冬鳥) | ヒタキ科の野鳥(旅鳥) | ヒタキ科の野鳥(漂鳥) | ヒタキ科の野鳥(留鳥) | ヒタキ科の野鳥(迷鳥) | レンカク科の野鳥 | ツグミ科の野鳥(新)
2010年01月02日
XML
カテゴリ: アトリ科の野鳥

今日は天気が良く体調も回復したので、午後からベニマシコ狙いで鉢ヶ峯へ鳥観に出かけました。

残念ながら、ベニマシコ♀にしか出会えませんでした。♂はさっさと♀をほって茂みの中に逃げ込んで出て来ませんでした(T_T) ♀は悠々とお食事してました。

これに可愛そうと思ったのか、ふうさんが♂♀のイラスト描いてくれました。

今日はこの他、ルリビタキ♂♀、アオジ、ジョウビタキ、シロハラ等を観察しました。

○鉢ヶ峯で観察、初撮りの「ベニマシコ♀」
ベニマシコ♀1IMG_1412
ベニマシコ♀1IMG_1412 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

ベニマシコ♀2IMG_1414
ベニマシコ♀2IMG_1414 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

○イラスト「ベニマシコ」初描きbyふうさん
ベニマシコ♂1IMG_9097
ベニマシコ♂1IMG_9097 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

ベニマシコ♀2IMG_9098
ベニマシコ♀2IMG_9098 (C)328手持ちのまっちゃん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月02日 17時21分28秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ベニマシコ「初撮り・初描き」@鉢ヶ峯(01/02)  
フォト原  さん
体調が戻ってよかったですね。
和泉葛城の帰りに、
鉢が峰行こうか迷ったのですが
錦織公園へ行きました。当然坊主。
鉢が峰にしたらよかった~。 (2010年01月02日 18時15分37秒)

Re[1]:ベニマシコ「初撮り・初描き」@鉢ヶ峯(01/02)  
mattyan0729  さん
フォト原さん
>体調が戻ってよかったですね。
>和泉葛城の帰りに、
>鉢が峰行こうか迷ったのですが
>錦織公園へ行きました。当然坊主。
>鉢が峰にしたらよかった~。
-----
鉢ヶ峯も探すの大変でした。ルリビタキは多いですが出が悪く、ベニちゃんとミヤマンも多分1ペアしか入ってないような感じです。今年は少なそうです(;^_^A (2010年01月02日 18時29分52秒)

Re:ベニマシコ「初撮り・初描き」@鉢ヶ峯(01/02)  
misachan2008  さん
ふうさんの絵・・いつもながらすばらしいですね~
回を追う毎に上手になってるような・・
今年は是非私も挑戦したいとおもっております。

(2010年01月02日 19時43分00秒)

Re:ベニマシコ「初撮り・初描き」@鉢ヶ峯(01/02)  
新年初撮りでベニマシコ
良いスタートになりましたね
私は明日、新年初鳥見に行きます、何が見れるか楽しみです( ^▽^) (2010年01月02日 19時47分28秒)

あけまして おめでとうございます  
富さん さん
素晴らしい、写真にふうさんの絵が善いですね
正月早々から頑張っていますね
私は、今日田舎から帰ってきました
今年も、いろいろなフィールドで楽しい一時をお願いします (2010年01月02日 21時06分18秒)

Re[1]:ベニマシコ「初撮り・初描き」@鉢ヶ峯(01/02)  
mattyan0729  さん
misachan2008さん
>ふうさんの絵・・いつもながらすばらしいですね~
>回を追う毎に上手になってるような・・
>今年は是非私も挑戦したいとおもっております。
-----
ミサちゃんさんの絵、一度見てみたいです。きっと迫力ある絵になるんでしょうね。 (2010年01月02日 21時20分20秒)

Re[1]:ベニマシコ「初撮り・初描き」@鉢ヶ峯(01/02)  
mattyan0729  さん
どじょう家族さん
>新年初撮りでベニマシコ
>良いスタートになりましたね
>私は明日、新年初鳥見に行きます、何が見れるか楽しみです( ^▽^)
-----
先に初詣済まされてますから、きっといい結果が待ってると思います。我が家は明日初詣で、順番が逆でした(;^_^A (2010年01月02日 21時22分30秒)

Re:あけまして おめでとうございます(01/02)  
mattyan0729  さん
富さんさん
>素晴らしい、写真にふうさんの絵が善いですね
>正月早々から頑張っていますね
>私は、今日田舎から帰ってきました
>今年も、いろいろなフィールドで楽しい一時をお願いします
-----
こちらこそフィールドでお会い出来るの楽しみにしています。ブログもです。よろしくお願いします。
(2010年01月02日 21時24分12秒)

Re:ベニマシコ「初撮り・初描き」@鉢ヶ峯(01/02)   
リスキーマウス さん
可愛い子で初撮り、幸先のよいスタート切れていいですね。ふうさんのイラストも新春にふさわしい素敵な絵です。
北陸は雪、曇り、雨で、当然鳥見できる状況ではありませんでした。 (2010年01月03日 00時05分06秒)

Re[1]:ベニマシコ「初撮り・初描き」@鉢ヶ峯(01/02)  
mattyan0729  さん
リスキーマウスさん
>可愛い子で初撮り、幸先のよいスタート切れていいですね。ふうさんのイラストも新春にふさわしい素敵な絵です。
>北陸は雪、曇り、雨で、当然鳥見できる状況ではありませんでした。
-----
明けましておめでとうございます。
北陸方面には一度挑戦したいのですが、天候が問題ですね。今年もよろしくお願いします。
(2010年01月03日 09時44分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

手持ちのまっちゃん

手持ちのまっちゃん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(186)

アトリ科の野鳥

(319)

イワヒバリ科の野鳥

(32)

ウグイス・ヨシキリ科の野鳥

(58)

エナガ科の野鳥

(36)

カササギヒタキ科の野鳥

(74)

カッコウ科の野鳥

(9)

カイツブリ科の野鳥

(61)

カモ科

(221)

カモメ科の野鳥

(13)

カラ類の野鳥

(128)

カラス科の野鳥

(56)

カワセミ科の野鳥

(137)

キジ目の野鳥

(110)

キクイタダキ科の野鳥

(18)

キツツキ科の野鳥

(86)

キバシリ科の野鳥

(7)

クイナ科の野鳥

(30)

コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥

(85)

サギ科の野鳥

(99)

サンショウクイ科の野鳥

(29)

シギ科の野鳥

(81)

スズメ・セッカ科の野鳥

(30)

セイタカシギ科の野鳥

(20)

セキレイ科の野鳥

(37)

タカ・ハヤブサ目の野鳥

(168)

タマシギ科の野鳥

(20)

チドリ科の野鳥

(87)

チメドリ科の野鳥

(20)

ツグミ科の野鳥(新)

(10)

ツバメ科の野鳥

(67)

ハト科の野鳥

(38)

ヒタキ科の野鳥(旧)

(828)

ヒタキ科の野鳥(夏鳥)

(171)

ヒタキ科の野鳥(冬鳥)

(45)

ヒタキ科の野鳥(留鳥)

(8)

ヒタキ科の野鳥(漂鳥)

(67)

ヒタキ科の野鳥(旅鳥)

(97)

ヒタキ科の野鳥(迷鳥)

(28)

ヒバリ科の野鳥

(37)

ヒヨドリ科の野鳥

(7)

フクロウ科の野鳥

(99)

ブッポウソウ科の野鳥

(26)

ホオジロ科の野鳥

(171)

ミソサザイ科の野鳥

(49)

ムシクイ科の野鳥

(28)

ムクドリ科の野鳥

(32)

メジロ科の野鳥

(90)

モズ科の野鳥

(88)

ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥

(22)

レンカク科の野鳥

(4)

レンジャク科の野鳥

(52)

その他の科の野鳥

(34)

我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)

(341)

我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ)

(161)

我が家で観察した野鳥(その他)

(478)

台湾で観察した野鳥・動植物

(138)

アメリカで観察した野鳥・動植物

(3)

オーストラリアで観察した野鳥・動植物

(116)

イタリアで観察した野鳥・動植物

(10)

カナダで観察した野鳥・動植物

(13)

スイスで観察した野鳥・動植物

(1)

タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物

(58)

トルコで観察した野鳥・動植物

(17)

海外旅行の記録

(30)

その他動物(昆虫類)

(410)

その他動物(昆虫類以外)

(89)

山野草・花・植物(フィールド・公園)

(2540)

山野草・花・植物(自宅)

(389)

音楽・ギター演奏

(85)

ふうさんのほっこりページ(四季だより等)

(272)

登山・山シリーズ

(34)

景色・風景

(132)

その他趣味

(115)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: