Calendar
お早う御座いま~~~す♪
今朝はお日様が出ていますが、残暑から
解放されていますよ!強い雨が降る
かも知れませんので注意して下さい!
全国的に新型コロナウイルスの感染者が約300人と
少し減ってきていますよね!でもでも
感染予防ソーシャルディスタンスや手洗いうがい
マスク
など感染予防が重要ですよね!
十分に注意しましょうねd(^-^)ネ!
今日は、 菊の被綿の日
ですよ!\(^o^)/
重陽の前日である9月8日の夜に菊の花を
真綿で覆って夜露と香りを写し取り、
翌朝にその綿で体や顔を拭う日本独自の
風習です。
ちなみに、重陽は、五節句の一つで、
9月9日のことです。
旧暦では菊が咲く季節であることから菊の
節句とも呼ばれます。
陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の
極である9が重なる日であることから「重陽」
と呼ばれます。
奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため
不吉とされ、それを払う行事として節句が
行なわれていましたが、九は一桁の数のうち
最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句
と考えられていました。
後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じて
祝い事となったものだそうです。
邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、
菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝っ
たりしていました。
古来から日本には様々な行事が有ったんですね
こう言った風習、長く残したいですね。
「 昨日の日記
」の続きです
東京都水道歴史館の続きですよ!木製の水道管ですよ!
綺麗にくり抜かれた木を埋設して、送水を行いました!
大名屋敷で使用された上水は、庶民と同じ物を使用していました!
近年、大規模工事を行う際に発掘、出土しましたよ!\(^o^)/
大きな絵が紹介されていますよ!お堀を利用して水を
届けましたが、そこで釣りをする人もいたんですね!
岸からや、足まで浸かって釣りをしていましたよ!!
向こう側には橋がかけられていますよね!(*^^)v
特別な橋なんでしょうか?対岸には塀が築かれていますよ!!
お堀に橋、いい景色ですよね!いい作品ですよね!(⌒▽⌒)
明日もお楽しみにして下さいd(^-^)ネ!
ブログランキングに登録しました(^O^)vポッチットお願いします。d(^-^)ネ!
今日は、火曜日ですよ!
色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b
今日も良い事探ししましょう!!(^^)!
良い一日になります様にd(^-^)ネ!
p(^^)q
今日は、うずしおベリー記念日ですよ!(*^… 2025.11.15 コメント(2)
今日は、ケンキの日ですよ!(^_^) 2025.11.14 コメント(5)
今日は、いい瞳の日ですよ!(@_@) 2025.11.13 コメント(5)