Calendar
お早う御座いま~~~す♪
今朝は小雨が降っていて少し涼しい朝です!
日中も蒸し暑さから開放されています!
新型コロナウイルスの感染者が全国で600人
以上確認されています!第2波が到来しています!
外出の自粛などもう一度しっかりとした対策を
して感染予防など十分に注意して下さいd(^-^)ネ!
週末ですがゆっくりお過ごし下さいね!
今日は、 洞窟壁画発見の日
ですよ!(^_^)
1940年(昭和15年)フランスのラスコー洞窟で洞窟壁画が
発見されました。
ラスコー洞窟の壁画は、アルタミラ洞窟壁画と並ぶ
先史時代の美術作品だそうです。
モンティニャック村の少年が、穴に落ちた飼い犬を
友達3人と救出した際に発見されました。
洞窟の全長は200メートル程度です。
地下に長く伸びる洞窟は枝分かれし、壁画が集中して
いる大空間などがいくつかあります。
洞窟の側面と天井面には、数百の馬・山羊・羊・野牛・
鹿・かもしか・人間・幾何学模様の彩画、刻線画、顔料
を吹き付けて刻印した人間の手形が500点もありました。
これらは20,000年前の後期旧石器時代のクロマニョン人
によって描かれていました。
炭酸カルシウム形成が壁画の保存効果を高めた
「天然のフレスコ画」と言うことができます。
20,000年前の遺跡を子どもが発見してしまうなんて
驚きですが、現在では複製を他の場所で見ることが
出来るように成っているそうです。
古代の名作ちょっとみてみたくなりますね!
「
昨日の日記
」の続きです
東京都水道歴史館の続きですよ!玉川上水を築いた時に
書かれた文献ですよ!様々な苦労を経て安定した水が
江戸(東京)の街に届けられました!水量が安定した場所と
して、東京都の西部に位置する羽村市に堰を設けて取水
しました、壮大な計画こんなに遠くから武蔵野平野を
貫いて、遠くの街まで水の道を作るって偉業凄いですね!
また、羽村堰はそもそも水量が多い場所に建設された
ので、川の流れを一旦方向を変えて堰部分を建設して
戻すなど、壮大な計画の元建設されましたよ!そのお陰で
江戸(東京)まで毎日安定した水が届けられましたよ!!
明日もお楽しみにして下さいd(^-^)ネ!
ブログランキングに登録しました(^O^)vポッチットお願いします。d(^-^)ネ!
今日は、土曜日ですよ!
色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b
今日も良い事探ししましょう!!(^^)!
良い一日になります様にd(^-^)ネ!
p(^^)q
今日は、うずしおベリー記念日ですよ!(*^… 2025.11.15 コメント(4)
今日は、ケンキの日ですよ!(^_^) 2025.11.14 コメント(5)
今日は、いい瞳の日ですよ!(@_@) 2025.11.13 コメント(5)