PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
多く含まれる食材は、肉、魚、豆、種子、ナッツ、乳製品
です。
・・・と、ここで、それだけを集中的に摂っておけば大丈夫
という考え方では不十分なようです。
ビタミンB6、ナイアシン(ビタミンB3)、マグネシウムが
セロトニンを作る際に必要です。
トリプトファン、かつて 大規模な健康被害 を出したことが
あるので、今後サプリメントが作られることは
期待できません。
食べ物で摂るということになります。
セロトニンも含め、ノルアドレナリン、ドーパミンといった
神経伝達物質の不足が、うつ病の発症と関係がある
という「モノアミン仮説」という説があります。
実際は、これ一つで説明がつくわけではないのですが、
栄養不足という側面も考える必要はあると思います。
そして、先ほどあげた「多く含まれる食材」についても、
個人に合わせた取捨選択が必要です。
大腸がんの家族歴がある人なら、肉はどうなのか。
妊娠している最中なら、魚は何でも大丈夫か。
乳がんの家族歴がある人なら、乳製品は沢山摂っても
大丈夫?
などなど、各自の状態や家系のもつリスクも合わせて
考えることは、沢山あります。
かなり本気の栄養指導も致します。