2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
もう桜も散り始めて、此れからは、色んな草花が咲き乱れる季節です。私のホームも明るい色合いで、心もピンク色にと思い。今日、ホームの更新をしました。段々と陽気も暖かく為り、外出や散歩等にもって来い。ですね。 来週には、早くもゴールデンウイークに入りますし、本当に月日が経つのが早いと思います。私としては、今の時期が1番好きです。
Apr 20, 2006
今日ですが、Windowsのサポートセンターに問い合わせた所、セキュリティー関係で修正されたプログラムで有り、自動更新で、『ActiveX』関係の物はブロックされた事が判明しました。其処で、サポートの指示に従って、プログラムをインストールしました。此れで、取り敢えず、どのページも閲覧が可能に為りました。でも、大きなサーバー等は、其れに対する対処に時間が掛かると言う事です。(恐らくね)そう言うサイトを閲覧するとセキュリティーの防御から、自動的にインターネットの反応が無く為るらしいです。 取り敢えずはほっとしました。
Apr 17, 2006

今日パソコンの自動更新で下記の様なログが出て、音楽が流れて居るサイトを閲覧し様とリンクすると、真ん中に有る「OK」をクリックするとインターネットの反応が無くなり自動的にネットが遮断されます。どうすれば、解決出来るのでしょうか?ご存知の方は、是非教えて下さい。宜しくお願い致します。 ↓
Apr 12, 2006
【センバツ:横浜が21-0で清峰を降し8年ぶり3回目V】 第78回選抜高校野球大会(日本高校野球連盟、毎日新聞社主催)最終日の4日、横浜は決勝で清峰(長崎)に21-0と記録的大差をつけて圧勝し、8年ぶり3回目の優勝を果たした。横浜のセンバツ大会優勝は松坂大輔投手(西武)を擁した98年の第70回大会以来で、決勝の21得点は大会史上最多。渡辺元智監督は甲子園での勝利数43となり、甲子園出場監督の中で単独3位となった。【稲田佳代、池田知広】 【試合経過】 横浜は川角、清峰は有迫の両エースが先発。 横浜は一回2死一、二塁の好機を迎えたが、後続が中飛に倒れた。清峰は3者凡退。 横浜は二回、2死二塁から越前が右前安打で1点を先制。さらに満塁から、高浜の左前安打で2点を追加した。清峰はその裏、2死二、三塁と攻めたが、後続が倒れた。 横浜は三回、1死三塁から暴投で1点を追加した。清峰はその裏、2死一、二塁の好機を逃した。 横浜は四回、敵失と犠飛でさらに2点を追加した。 その裏、清峰は1死一塁としたが、無得点に終わった。 横浜は五回、四球などで2死二塁としたが、後続が遊ゴロに倒れ、無得点となった。 清峰はその裏、3者凡退。 横浜は六回、打者15人で9点を奪う猛攻を見せた。まず無死二、三塁から、高浜がこの日3本目の安打となる左前打で2点。さらに満塁から相手投手の悪送球で2点を追加。続いて川角の左前安打、白井の犠飛、古城の右前安打、下水流の中前安打などで、大量リードを奪った。 その裏の清峰は3者凡退に終わった。 横浜は七回、この日初めての3者凡退。 清峰もその裏は3者凡退に終わった。 横浜は八回、2死一、三塁から佐藤が中前安打を放ち、さらに2点を追加した。 清峰は九回裏も3者凡退に終わった。横浜ナインはマウンドに駆け寄って抱き合い、全国制覇の喜びを爆発させた。私の出身地で有る神奈川の高校が圧勝し、本当に嬉しいです。☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
Apr 4, 2006
【エイプリルフール,万愚節】罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。【新学年】学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。【入社式】【新会計年度】4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。【トレーニングの日】スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。年度始めからトレーニングを始めようという日。ミズノ 【不動産表示登記の日】【児童福祉法記念日】1948(昭和23)年、「児童福祉法」が全面施行された。児童福祉法公布記念日 12月12日 児童福祉週間 5月5日~5月11日 【売春防止法施行記念日】1957(昭和32)年、「売春防止法」が施行された。【綿抜】昔は、この日から布子の綿を抜いて袷にした。【親鸞聖人誕生会】【三鬼忌,西東忌】新興俳句運動の旗手・西東三鬼の1962(昭和37)年の忌日。4月初日の今日は、春らしい朝から暖かく気持ちが良いです。でも、未だ寒の戻りも有り、不安定な時期ですね。体調管理には充分に配慮したい物です。
Apr 1, 2006
全5件 (5件中 1-5件目)
1


