2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日もお天気で、梅雨とは思えない陽気です。昨日、慌しく、ホームを更新しました。百合の花も夏の花です。色合いや豪華さが好きです。 ところで、先日、水曜日ですが、レディースデーで、映画が安く1000円で鑑賞出来ます。オーメンと海猿を観て来ました。オーメンは、リバイバル版と言った感じで、物語は30年前とは変りませんでした。(ちょっと残念)海猿は、最初はDVDでレンタル鑑賞。次にTV放映、此れは、欠かさずに観てました。で、3回目に辺る作品は、すっかり、海猿の虜と為り、是非、劇場で鑑賞したいと思い。行って来ました。こっちは、期待を裏切らない。素晴らしい感動の作品でした。やっぱり、映画館で観て良かったと、すくずく感じてます。話は変わりますが、何時も月の初めには、必ず、其の月に付いて書いて来ましたが、明日は、所用の為、PC起動も儘為らない状況の為、1日早いですが、『文月』←此処をクリックで、参照して下さい。 今の時期は、体調を崩し易いです。皆様方もどうぞ、ご自愛下さい。
Jun 30, 2006
少し今の時期に合う、アフィリエイトに変更をしてみました。是非ご利用して頂けると、とっても、嬉しいです。どうぞ、宜しくお願い致します。今夜は、レディースデーなので、映画でも観て来様かと思ったりして居ます。今日は、忙しいと思うので、感想等は、明日時間が有れば、書こうかと思ってます。今から、とっても、楽しみにして居ます
Jun 27, 2006
日本の敗退決定 王者ブラジル相手に先制も1対4の完敗 日本、ブラジルに完敗。実力の差を見せ付けられる屈辱の敗戦で、ジーコジャパンの冒険は終わりを迎えることとなった。(REUTERS/Albert Gea) 2006年6月23日 2006年W杯は現地時間22日、グループF最終節の日本対ブラジルの一戦が行なわれ、日本は玉田のゴールで先制しながらも前半終了間際に追い付かれると、後半に3点を奪われて、終わってみれば1対4と大敗を喫した。この結果、日本は1分け2敗の勝ち点1で3試合を終了。グループ最下位でW杯を去ることとなった。 初戦でオーストラリアに敗れ、第2節でクロアチアと1対1のドロー。グループ最下位の日本が決勝トーナメントに進出するには、ブラジル相手に最低2点差以上での勝利が必要という厳しい条件が残った。その王者ブラジル戦に臨むに当たってジーコ監督は4-4-2を選択。先発メンバーでは、前の2試合で先発した前線の高原、柳沢に代わって、フレッシュな巻と玉田がスタメンに名を連ね、中盤では福西に代わって稲本がボランチに起用された。 一方、2連勝ですでに決勝トーナメント進出を決めているブラジルのスタメンでは、ロナウジーニョ、カカ、ロナウドがこれまでと変わらず名を連ねた一方、アドリアーノに加え、ロベルト・カルロス、カフーのベテラン両サイドバック、中盤のダブルボランチのふたりも変更となった。 序盤は静かな立ち上がりだったものの、やはりブラジルが個人技を活かして徐々にチャンスを作り始め、先発したロビーニョ、低調なパフォーマンスで批判を受けていたエースのロナウドも日本の守備陣をかわしてシュートを放つ。しかし、ここで立ちはだかったのはGK川口。クロアチア戦でPKを止める活躍を見せた日本の守護神が間一髪のセーブを見せてゴールを許さない。すると、ブラジルの攻撃を凌いだ日本は、逆に反撃の刃を振るってみせる。34分、日本はバックラインから徐々にボールを前に進めると、左サイドでボールを受けた三都主が相手DFを外して絶妙のスルーパス。エリア内に走りこんだ玉田が得意の左足をそのまま振り抜き、驚きとも言える先制弾を挙げてみせた。ところが、このゴールが世界王者に火を点けてしまった。 すぐに1点を取り返すべく圧力を強めたブラジル。なんとかリードして折り返したかった日本だが、あとわずかで前半終了というところで、ブラジルの攻撃に屈することに。ロナウジーニョのクロスからシシーニョに折り返され、最後は中澤のマークを外したロナウドにヘッドでネットを揺らされる。まさかの同点弾に、ハーフタイムを迎えた瞬間、ピッチ上の中田英も表情を曇らせた。先制しながらも、集中すべき時間帯で失点した日本。後半に入るとさらにブラジルに力の差を見せ付けられることとなる。 ハーフタイムを経て余裕を取り戻したブラジルはゴールショーを開始。53分にジュニーニョ・ペルナンブッカーノがミドルを放つと、無回転のボールは川口の手をすり抜けてネットを揺らし、59分にロナウジーニョのスルーパスから左SBのジウベルトが決めて1対3。決勝トーナメント進出の可能性が99%絶たれた日本は、疲れもあってか足が前に出ない。81分にはロナウドにこの日2点目となるゴールを許して、最終的には1対4という完敗を喫することとなった。 自国開催だった前回大会に続いての決勝トーナメント進出を目指した日本。しかし、ジーコジャパンの集大成となった06年W杯では1勝も挙げられることなくドイツの地を去ることとなった。今回、1勝も出来なかった事が、実に残念です
Jun 23, 2006
今日は、現地時間ではサッカーWカップ杯の試合が有ります。 今日の試合は、ぜがきでも勝利して、日本選手達の頑張りを願いたいです。(文字色は、ユニホームの色に合わせました。)日本頑張れ ファイト♪。゜+.o((´∀`。))o。゜+.♪ファイト
Jun 22, 2006
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動: ナビゲーション, 検索二十四節気立春雨水啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種夏至小暑大暑立秋処暑白露秋分寒露霜降立冬小雪大雪冬至小寒大寒夏至(げし)は二十四節気の1つ。6月21日ごろ。およびこの日から小暑までの期間。太陽黄経が90度のときで、日本の大部分では梅雨のさなか。北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日。旧暦五月中。『暦便覧』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。 夏至の日の太陽光の当たり方。夏至では太陽は北回帰線上にあるため、北半球では昼が最も長く、夜が最も短い春分から秋分までの間、北半球では太陽は真東からやや北寄りの方角から上り、真西からやや北寄りの方角に沈む。夏至の日にはこの日出・日没の方角が最も北寄りになる。また北回帰線上の観測者から見ると、夏至の日の太陽は正午に天頂を通過する。夏至の日には北緯66.6度以北の北極圏全域で白夜となり、南緯66.6度以南の南極圏全域で極夜となる。また、南半球では昼と夜の長さの関係が北半球と逆転するため、天文学的な夏至とは別に、慣習的に「一年中で一番昼が長く夜が短い日」のことを夏至と呼ぶことがある。すなわち、南半球が慣習的な意味での夏至を迎える日は本来の冬至である。夏至の日に無花果田楽を食べる風習がある地域もある。 今日は、夏至です。上記の様に、1年の中で1番太陽が出る時間が長い、そして、明日から、徐々に日照時間が短く為ります。其れと、私の住む地域では、天気予報に依ると、明日から、雨の日が続きます。今年の梅雨は、どうでしょうね?
Jun 21, 2006
<W杯F組>日本は引き分け、勝ち点1 クロアチア戦 【ニュルンベルク(ドイツ)小坂大】サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会第10日の18日、当地のフランケン競技場で、1次リーグF組の日本はクロアチアと対戦。0―0で引き分け、ともに1分け1敗で勝ち点1となった。目標の2大会連続の決勝トーナメント進出のため、日本は最低でも、22日の最終戦で大会連覇を狙うブラジルに勝つことが必要。厳しい状況に追い込まれた。 F組のもう1試合、ともに勝ち点3のブラジルとオーストラリアは18日午後6時(日本時間19日午前1時)から対戦。勝ったチームが1次リーグを突破する。G組では韓国とフランスが対戦。 初戦のオーストラリア戦(12日)に1―3で逆転負けした日本は、より攻撃的な4バックの布陣で臨んだ。右足首痛で初戦を欠場したDF加地亮(ガ大阪)が復帰、MF小笠原満男(鹿島)とともに先発で初出場した。 1次リーグは各組上位2チームが決勝トーナメントに進む。 第9日の17日は、D組のポルトガルがイランを2―0で破り、2連勝で40年ぶりの決勝トーナメント進出を決めた。E組ではガーナが2―0でチェコを降してW杯初勝利を挙げ、イタリアと米国は1―1で引き分けた。以上(2006年6月18日(日) 23時56分 毎日新聞 )より~かなり、日本は厳しい状況に追い込まれてしまいました。是非とも、22日のブラジル戦は、勝ち星を挙げないと・・・・・どうか、日本選手達に頑張って欲しいと思います。
Jun 18, 2006
今日は6月第三日曜日『父の日』です。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動: ナビゲーション, 検索父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。6月第3日曜日。1910年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手一つで自分をそだててくれた父を覚えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日礼拝をしてもらったことが切っ掛けと言われている。当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まった。ドット夫人が幼い頃南北戦争が勃発。父、スマートが召集され、ドット夫人を含む子供6人は母親が育てることになるが、母親は過労が元でスマートの復員後まもなく亡くなった。以来男手一つで育てられたが、スマートも子供達が皆成人した後、亡くなった。1916年アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンの時に『父の日』が認知されるようになる。1972年(昭和47年)になり、アメリカでは国民の祝日に制定される。 日本では1950年代ごろから知られるようになったが、母の日に比べると一般的な行事とは言えない。特に女性では、実際に父の日に何らかのプレゼントなり感謝の意を示すなどの行動をする者は非常に少ないと言われる。母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。ドット婦人が、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされている。以前も日記に書きましたが、私自身の身体が思わしく無く、入院中の父のお見舞いも行けない此処で、父に感謝の気持ちを込めて!『お父さん、有り難う』皆さんはどの様な事を為さいますか?
Jun 18, 2006
今日は、1日雨模様で、実に『梅雨本番』と言った感じです。此れから1ヶ月余り続くけど、憂鬱に為ってしまう。洗濯物や買い物も思う様に捗らないし、でも、或る程度の雨量も必要不可欠ですが、農作物に悪影響が及ばない事を願いたいです。また、色々な被害も起こるし、もう、既に起きて居ます。無事に過ごせる事を切に願いたいものです。
Jun 16, 2006
今日、記念すべき『10,000アクセスのキリ番』を自分自身で踏んでしまった アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー然しながら、漸く1万を行き、嬉しいです。簡単ながら、今日の日記は此処まで!
Jun 14, 2006
夕べは、前半戦では0-1で、此の儘勝てると期待して居たけど、実に残念ながら、後半戦で、3-1の逆転負け次回の試合では、是が気でも勝って欲しい『日本選手達へ、大いに頑張って下さい』
Jun 13, 2006
去る9日から、サッカーのオリンピックとも言うべきWorldカップが始まりました。今日は、日本対オーストラリア戦が有ります。是非とも勝利を勝ち取って欲しいと思います。下記に記事を記載してみます。(今現在に於いて)サッカーW杯:ジーコ監督「いい結果が出ると確信」前日練習で選手に指示を送るジーコ監督=ドイツ・カイザースラウテルンのフリッツ・ワルター競技場 で11日、竹内幹写す 【カイザースラウテルン小坂大】日本代表は12日午後3時(日本時間同日午後10時)から当地のフリッツ・ワルター競技場で1次リーグF組第1戦でオーストラリアと戦う。日本代表は11日、試合会場で公式練習をした。ジーコ監督は同日の練習後「すべてのサッカー選手にとってW杯への出場は誇りであり夢だ。そのために苦しいことがあっても4年間練習してきた。絶対に勝って勢いをつけたい」と意気込みを語った。 日本は3・5・2の布陣。公式練習ではウォーミング後、攻めの組み立てを確認しながらのボール回しや恒例のミニゲーム、シュート練習で時間通りに1時間で締めた。中村(セルティック)らはFK練習で、日本より長いドイツの芝生の感触を確かめた。 試合は、攻撃志向の強いオーストラリアの攻めを日本が辛抱強くしのぐ展開が予想される。ただ、前回の日韓大会で韓国をベスト4に導いたヒディンク監督のさい配は「魔術」とも言われ、どのうような日本対策でくるか分からない。試合展開の予想を問われたジーコ監督は「経験豊富な監督に支えられているが、どんな状況でも対応できる。対策は十分にできている」と自信を見せた。 日本は前回の02年日韓大会と同様に、決勝トーナメント進出を当面の目標とする。そのためには、初戦は勝ち点3が必要だがジーコ監督は「強い相手でも、いい結果が出ると確信している」と話した。また、選手に対しても「W杯といっても、特別なことは言わない。日々の練習内容や選手の対応に充実したものを感じている。その集大成と考えてもらえればいい」と全幅の信頼を寄せていた。 日本は18日の第2戦で98年フランス大会1次リーグで惜敗したクロアチア、22日の最終戦では優勝候補のブラジルと対戦する。 ◇「準備はしっかりしてきた」宮本、気持ち引き締め 日本代表は、15日間にわたるボン合宿を終えて10日夜に試合会場の近郊に入った。11日の公式練習を終えて宮本(ガ大阪)は「準備はしっかりしてきた。試合会場に来て、いよいよ始まるという感じ」と気持ちを引き締めていた。 前日まではリラックスした雰囲気だったが、試合への高揚感が出てきた。いつもはバスの移動でも、本を読んだり、音楽を聞いたりと、思い思いの時間を過ごしたが「さすがに、そういう雰囲気はなくなった」と中村(セルティック)は言う。ジーコ監督はチームの雰囲気を「過度な緊張もなく、いい状態で迎えられる」と語った。 先発が予想される11人のうち、02年日韓大会の初戦だったベルギー戦で先発したのは柳沢(鹿島)と中田英(ボルトン)の2人だけ。先発で5選手が初のW杯の舞台となるが、各年代で代表を経験をして修羅場はくぐってきた。今回が初めてのW杯となる高原(ハンブルガーSV)は「4年前のことは自分には関係ない。大事なのは今だ。やるべきことはやった。勝ち点を取れるように頑張りたい」と語った。 オーストラリアにとっても負けられない戦い。身体能力に優れた相手と厳しい戦いは避けられない。日本の勝機を3大会連続出場の中田英(ボルトン)は「ふだんの力を出せば勝てると思うが、それを出すことが一番、難しい。戦う集団になったか? そう思いたい。それは試合をやってみないと分からない」と話した。ジーコ監督が4年間、求めてきた強い気持ちを発揮できるか。集大成を示すときがきた。【小坂大】 ○…ドイツ戦(5月30日)に右足首をねん挫した加地は、オーストラリア戦での復帰は断念せざるをえなくなった。ジーコ監督は10日の練習後「何もなければ、18日(クロアチア戦)はいける」と述べて、初戦は見送る考えを示した。徐々にボールを使った運動も増えてきた加地は「まだ6割ぐらい。痛みは完全になくなったわけではない」とさばさばした表情だった。 ○…10日の練習を日本サッカー協会の川淵三郎会長が視察し、練習開始前、約7分間にわたって選手を激励した。会長は「みんな元気そうだった。ジーコ監督も柔和な表情だった」とチームの雰囲気を語った。川淵会長は「一試合、一試合を決勝と思ってやってほしい」と話したという。自身は試合が近づくにつれ、落ち着きがなくなったといい「『楽しみながら見る』とは言えなくなった。何とか勝ってほしい」と希望していた。毎日新聞 2006年6月11日 21時03分 (最終更新時間 6月12日 1時14分)大いに日本選手達の活躍に期待を掛けたいと思います。
Jun 12, 2006
月の異称水無月 水月 風待月 松風月 青水無月 蝉羽月 鳴神月 田草月 夏越月 焦月 晩夏 長夏 常夏 季夏 炎陽 積陽 極暑 誕生花睡蓮 平和 誕生石日本真珠 富・健康・不老長寿・愛情 イギリス・アメリカ真珠 富・健康・不老長寿・愛情 ムーンストーン 恋の予感・満ち足りてゆく愛・知性・物思い フランスホワイトカルセドニー 長寿・健康 草木花花菖蒲 紫陽花 額紫陽花 銭葵 立葵 大山蓮華 泰山木 夏椿 卯木 カラー 敦盛草 岩鏡 九輪草 どくだみ 雪の下 さつき 今が旬苺 4月~ 6月 桜桃 6月~ 7月 夏蜜柑 4月~ 6月 枇杷 6月~ 7月 アスパラガス 5月~ 6月 オクラ 6月~ 8月 キャベツ 5月~ 6月 胡瓜 6月~ 8月 グリンピース 5月~ 6月 莢隠元 6月~ 8月 莢豌豆 4月~ 7月 じゃがいも 4月~ 6月 春菊 2月~ 6月 蚕豆 5月~ 6月 玉葱 4月~ 6月 トマト 5月~ 9月 茄子 6月~11月 ピーマン 6月~ 9月 新茶 6月 鰺 4月~ 7月 穴子 6月~ 8月 いさき 5月~ 8月 鰹 5月~ 8月 鱚 5月~ 7月 太刀魚 4月~ 7月 鱧 6月~ 7月 鱒 5月~ 6月 節気・候小満黄経60~74度 5月21日ごろ~6月4日ごろ 末候麦秋至 麦が熟し麦秋となる 小暑至 ようやく暑さが加わり始める 芒種黄経75~89度 6月5日ごろ~6月20日ごろ 初候螳螂生 かまきりが生まれ出る 螳螂生 かまきりが生まれ出る 次候腐草為蛍 腐った草の下から蛍が生ずる 鵙始鳴 もずが鳴き始める 末候梅子黄 梅の実が黄ばんで熟す 反舌無声 うぐいすが鳴かなくなる 夏至黄経90~104度 6月21日ごろ~7月6日ごろ 初候乃東枯 夏枯草が枯れる 鹿角解 鹿が角を落とす 次候菖蒲華 あやめの花が咲く 蜩始鳴 蝉が鳴き始める 入梅(雑節)黄経75度 6月11日ごろ 季節の言葉初夏 麦秋 梅雨 入梅 梅雨空 梅雨晴れ 五月晴れ 長雨 田植え 短夜 霖雨 五月闇 五月雨 海霧 白南風 時候の挨拶初夏の候 梅雨の侯 向暑の侯 鬱陶しい梅雨の季節となりました いよいよ梅雨に入りました 毎日憂鬱な空模様が続きます 毎日よく降り続くことです 連日の雨ですっかり湿気に悩まされております 今年は空梅雨のようで、早くも夏のように強い日が照付けております 長かった梅雨もようやく上がったと見えて、急に暑くなりました 今日と言う日←此処をクリックで参照して下さい。今週は晴れの日が多いですが、予報に依ると、来週は雨の日が多いとか。今年の入梅は早いのかな?今週の晴れ間を有効に活用したい物ですね。
Jun 1, 2006
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()