麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(406)

グルメ

(1477)

歌舞伎・文楽・芸能

(196)

うどん

(902)

博物館・美術館

(190)

(89)

世相

(256)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(408)

ふるさと納税

(16)

コメント新着

定点観測者@ Re:麺聖のグルメ<山村>の旅(11/09) 10日夜はすんなりつながりました。久々です
ミリオン@ Re:麺聖のブログ<承認欲求>(11/30) こんにちは。 本を読むのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<デュース>の旅(11/28) おはようございます。 テニスクラブに行く…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<グラコロ>の旅(11/29) おはようございます。 マクドナルドは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<スシロー>の旅(11/25) こんにちは。 ウナギは美味しいですね。食…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.03
XML
カテゴリ: 国宝・重文
昨日は、明石城に寄り道したので、洛南の特別公開の重文を攻めることにした。それにしても舞子降車が出来なくなったのは痛い。1時間ほぼロスする。
山科経由で石田駅から法界寺まで歩く。真言宗醍醐派別格本山。藤原北家の日野家の菩提寺で親鸞聖人の誕生の地。

本堂の重文 薬師堂が特別公開。内陣厨子に安置されてる重文 薬師如来と両脇の厨子に重文 十二神将像も拝観出来る。

国宝の阿弥陀堂と阿弥陀如来坐像は既見だけど、重文 内陣壁画は未カウント。

次に、真言宗醍醐派総本山の醍醐寺霊宝館の「昔も今も地図頼み」。既カウントの国宝文書聖教から三宝院境内殿舎指図など11点。重文は金銅両界曼荼羅(胎蔵界・金剛界)とほとんどが江戸時代作の五大明王像。

最後は随心院。真言宗善通寺派大本山。特別公開の

書院の狩野派のだまし絵も間近に見られた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.03 09:53:02
コメント(0) | コメントを書く
[国宝・重文] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: