全3件 (3件中 1-3件目)
1

22➡23年石川県総合模試偏差値分析はこちら22年⁺21年アンケートから予想(^^)/ ◎上位 △混戦 ▲挑戦 泉丘星稜a金沢400星稜a/金沢370星稜b金沢340二水星稜b金沢370星稜c金沢340星稜d金沢310 桜丘星稜c金沢340星稜d金沢310星稜e金沢280錦丘金沢310他校奨学金金沢280他特進 金沢260金沢市私立不合格者!250名「ガンバ」(^^)/21年100名↗22年250名=150名増加(>_<) 当初希望⇒トップ合格を目指せ☆彡星稜不合格西 ⇒北稜・伏見・県工・金商金沢不合格錦丘明倫 ⇒伏見・県工・金商他校不合格県工金商⇒津幡辰巳丘鶴来内灘向陽松任翠星⤵21/2月昨年集計データ⤴21/2月昨年集計データ22年データ集計中22/2月 私立高校入試結果⇒併願パターン情報集計中協力お願いします。今年も集まりましたら情報公開していきます2021第7回石川県総合模試データ20⇒21年 7回模試で比較模試受験者が1.1倍に増加県央、県南で中3生が増加西、明倫、小松明峰など定員40名増を考慮人気が高い=倍率が上がりそうな高校県南 小松、明峰県央 泉丘、桜丘、西、伏見21年石川県入試動向私立公立志望校×通知表×統一テスト×総合模試データー協力ありがとうございます2021第6回石川県総合模試データ公立昨年より高倍率予想ベスト5桜丘、小松、小松明峰、西、国立高専私立 金沢高校前年比150人増小松大谷の人気続く志望者人数が黄色→20年より志望者が増えている高校第4回石川県総合模試まとめ「どこよりも詳しい分析シート」申込3500(20年3600)受験3400(20年3500)ワクチン接種の欠席がいたようです志望者⤴高校(前年比)私立「金沢S」「大谷」人気金沢S+70予想「金沢高SはボーダーラインUP」進学の志望者は前年よりー15名300点以上なら「公立併願推薦で金沢」を先生に打診してみましょう(通知表で4がある人!)250点前後は→他校特進 遊学館、北陸学院、金沢学院220~250 通学しやすいなら専願金沢桜丘と石川高専 志望者⤴桜丘 +35石川高専+10 電子、建築 人気(第二志望機械、環境 狙い目)桜丘+70前年より減⤵ 二水 錦丘附属泉丘 微減~ほぼ前年→同300前後桜丘→星稜併願でチャレンジ →北陸学院、金沢学院、遊学館、龍谷併願推薦で特進250前後→300までup 専願で各私立特進小松地区激戦予想小松+30小松明峰横ばい小松大谷特進+30大谷は「不合格者多(例年100名)」300点超→大谷併願推薦で奨学金をGETし公立へ →特進専願で奨学金狙い200点以下→21年度は要注意●大谷専願●過去問でしっかり練習●初めから「公立第一志望」定員割れ公立も多く入りやすい第3回石川県総合模試まとめ受験数285320年2647(20→21で200増)志望者⤴高校(前年比)私立金沢の人気星稜A+13金沢S+30 特進+30 進学+80遊学館 +30北陸学院総合進学+20予想「金沢高はボーダーラインUP」300点以上なら「公立併願推薦で金沢」を先生に打診してみましょう(通知表で4がある人!)250点前後は→他校特進 遊学館、北陸学院、金沢学院220~250 通学しやすいなら専願金沢桜丘 石川高専 西 人気石川高専+約40 電子、建築、機械が人気(第二志望電気、環境が狙い目)桜丘+70西 +50附属泉丘二水 微減~ほぼ同300前後桜丘→星稜併願でチャレンジ →北陸学院、金沢学院、遊学館、龍谷併願推薦で特進250前後→300まで伸ばす専願で各私立特進小松地区激戦予想小松+80小松明峰+40(定員増で落ち着く)小松大谷+95大谷は「不合格者多(100名)」300点超→大谷併願推薦で奨学金をGETし公立へ →特進専願で奨学金狙い200点以下→21年度は要注意●専願にする●過去問でしっかり練習●初めから「公立第一志望」ならば公立は定員割れも多く入りやすいご質問あれば受け付けますmnmmib@gmail.com以下は第2回石川県総合模試まとめ 20年→21年受験者20年2600⤵21年2400速報:第3回は受験者増加3000超各高校の志望者前年比較金沢地区・附属64→64・泉 丘410↘360・二 水350↘290・石川高専155↗170・桜 丘400⤴440・錦 丘140↘120・西 260→260第3回で…8月受験しなかった生徒はどの志望校が多いのか9月第4回は600人増の3000人超え予想・附属、泉丘、二水増える・桜丘の爆人気はキープ 星稜とのバランス、錦丘、西へ志望変更・明倫「定員」増の影響は?・工業商業入試倍率が下がり、低人気続く教育委員会の方へお願い「実業系高校の重要性」を発信してはどうでしょうか?「定員割れ」にならないため私立高校の魅力、メリットに並ぶ選択肢と思います業系高校の魅力」金商、県立工業、私立工業とってもよいと思います表の見方ピンク20年合格最低偏差値赤枠志望者が多い混戦ゾーン→混戦ゾーンを抜け「上位合格」を目指す加賀能登地区20年→21年受験者小松190⤴230 40増明峰 90⤴130 40増大谷120⤴200 80増情報をお聞きしたいですね七尾50↗64 上位高校の志望者が激増していますこれは加賀能登の先生に分析お聞きしたい仮説「金沢の高校でなく地元の高校へ」という傾向がある?私立高校のキーワード「就学支援金」…「星稜専願推薦」「他校の併願推薦」「少人数の特進」「№1星稜と金沢の躍進」「加賀能登から金沢市の私立に来る?」第3回に続きます第1回データ20年度の石川県総合模試「細かすぎる分析」はこちらhttps://plaza.rakuten.co.jp/mibjuku/diary/202009130000/4
2021/09/24
コメント(0)

N高校金沢校2万人日本一のマンモス校 金沢でも通学コース22年開校↗「脱偏差値教育」N高開校の動画「高校」の型を破れないかたは読まないで(笑)N高は「常識外れの高校」「常識を柔軟に壊せるかた」読んで下さい(^^)/金沢キャンパス 約40名(1~3年生)N高校学長夏野さんが語るN高校●N高校って?有名なN高生は紀平梨花さん(21年卒業)モデル、棋士、テニス/eスポーツ選手などですが、大半99%は普通の高校生です●石川県にも60名ほどいますネットコース(年5日ほど沖縄、東京、大阪、名古屋スクーリングあり)石川県生約60名と聞いています。南宰もその一人●石川の生徒も活躍・N高「KANAZAWA Civic Tech Contest」・東京の通学コースですでに15歳で起業「金沢フルーツ大福凜々堂経堂店」社長薄井華香さん●勉強面は?進学実績 21 22 私立大学合格者が特に多いです東大に合格した生徒の記事大学進学オンラインコーチング(オプション)「高校卒業資格」を取る+「大学進学オプション」あり●選べるコース・ネットコース(年5日東京大阪名古屋スクーリングあり)・オンライン通学コース(週1~3回指導)・通学コース(金沢校22年~週1・3・5回)生活リズムを保てる人、自分のペースで(じっくりOR効率よく)勉強したい人勉強以外も時間を確保したい…「ネット」〇通学やリアル交流を希望する…「(オンライン)通学」〇●オプション・行事ネット文化祭、ネット遠足、ネット運動会ネット部活(投資、起業、政治、eスポーツ、ダンス、研究など)●VR学習(最先端の勉強です!)〇スマートチューター(英会話)https://www.youtube.com/watch?v=mH2tvE1De7w●ワークショップ、職業体験(コロナにより中止されていたリアル体験は復活)N/S高新聞「最多参加王、ワークショップに参加する生活」南宰●費用学費はコース、オプションによって変わります「ネットコース+就学支援金」は破格VR付 年間37万⇒25万⇒7.3万VR無 年間25万⇒13万⇒7.3万世帯年収により支払いが減ります我が家はVR付ネットコース私立高校就学支援金利用「授業料給付」3年間で21万(嘘のような本当)VR機器オキュラスクエスト含む(次年度不明)通学コースは普通私立高校より高額週1日年間30~週5日年間90万ほど*教科書は全日制高校同様無償*MacPCは自分で準備*オンラインコーチング有料(大学進学、プログラミング)「プログラミング」などオプション受講も可能「ネットコース」21年4月入学しての感想は「時間を有効に使え、勉強も+αも楽しめる!」高2の息子曰く「やってもやらなくてもいい環境は出会いの宝庫」「交流欲」があれば北海道から沖縄までクラスメートができる勉強面は決められた課題をオンラインでこなす量は多くありません大学受験に向けては、有料オプションOR通塾担任の先生とクラスメイトとは定期的にスラック(Lineのような)、Zoom(顔を見て)で交流シャイな生徒は顔出さないのもOK担任の先生とは電話やZoom面談あり熱心な先生(好印象)学外で頑張りたいことがある人(起業やスポーツ、音楽など)ネットコースが絶対お勧め自分(ネットや個別指導)で勉強し難関大合格この目的にも理にかなっています実際の東大合格者はこのパターン課外活動(ワークショップ)、専門家の話を聞ける…Zoomでやり取り「友達ができるか心配」という方もいると思います広く浅くではありますが、日本全国に友達ができます(^^♪参加した体験活動職業体験(パナソニック)職業体験(KIRIN)マサイ族と踊る課外活動は毎日実施、人気のものは抽選全日制とは別の見聞を広げることができる部活「起業部」「研究部」「投資部」特別顧問 村上氏「政治部」国際政治学者三浦氏就職試験のようにエントリーシートを作成し挑みましたが、力及ばず落選(>_<)生徒会22年11月生徒会選挙に立候補 225票獲得 北信越代表に選出同好会など「マイプロ」参加しZoom活動「ダンス部」「スタバの集い同好会」所属(笑)わからないことは学校に問い合わせて下さい私のときは親切に答えてくれましたが最近、人気が高くなったせいか、電話つながりにくいです1、メールで問い合わせ2、資料請求3、オンライン面談私もわかる範囲で応えられます。mnmmib@gmail.com090-5176-7346おまけ宰は小中学は「不登校」、心配した時期もありました通信制は、全日制へ行けない人という「先入観」がある方も少なくないでしょうもし、進路に悩んでいる方がいましたら1つの参考になれば幸いです(「再現性」があるかと言われれば?ですが)「常識を疑う」こんな高校生活も実在するんです南おさむ Life朝9~10時 起床、朝食、洗濯フィギュアスケート練習 健民スポレクアイスリンクLunch🍴N高校課外授業(ワークショップ)2時間2年間で200イベント「2万人の参加王」 N高新聞掲載 https://note.com/nshigh_newspaper/n/nc1e685685a35風呂掃除、夕食準備手伝い趣味の映画または英会話レッスン夕食生徒会活動オンライン起業活動IT部活(中高生)週1回ユースセンター金沢(高校生大学生と交流)就寝土日 起業活動 富山スケッチラボ 月に2回高速バスで富山遠征 高校生~社会人TENJO Kanazawa(社会人対象)金沢ユースプロジェクト武蔵ITプラザミミミラボ起きている時間16時間のうち20% N高の勉強5% 英会話5% フィギュアスケート(23年1月青森国体出場予定)30% N高課外活動、起業準備関連10% N高生徒会活動10% 趣味映画(月1本映画館+月3本ネット)と車10% 食事風呂他10% 家事手伝い書くと「立派」ですが、実際はたまに叱られる(笑)「起業」って甘くないぞ っていう声も聞こえてきます全日制高校へ行かない選択人とは違う道を選択する勇気本人よりも親が腹を括れば、意外と何とかなる~同じような方も意見交換できればありがたいす「うちもN高校」ってかた連絡くれたらうれしいです#N高@金沢Uさん、Sさんご連絡ありがとうございます
2021/09/22
コメント(0)

私立高校の人気!公立上位高高倍率!星稜高校の入学者600人越え16クラスとのころ金沢高校は430人前後ほどと聞いています他の私立高校の情報もわかりましたらお知らせしますね泉丘、二水は400人と比較しても多いですね〇私立専願生が増えている〇桜丘、泉丘、錦丘、西以上の上位高校が軒並み高倍率各高校の不合格者(推定)・泉丘109二水90桜丘243錦丘103西139伏見59金商26市工26・小松91、小松明峰31、大聖寺7○県工明倫他「低倍率」「定員割れ」…中下位「私立専願増、公立受けず」石川県私立高校22年受験者の動き考察1【県南県北⇒県央150名】 星稜90+金沢S特進31⁺北陸学院特進と予想 (大谷:特進40増 進学30減…注目点) 増減データ元教育委員会 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/syomu/kaigi/r03/documents/20210910g30.pdf 私立高校出願者は21⇒22年約250増加 石川県中3生21⇒22年約250名増分そのまま 地区別 中3数増減県北-70 私立出願-150 仮定 県央へ82流出 県南⁺83 大谷出願⁺10 仮定 県央へ73流出 県央⁺236+県南73+県北82=私立出願⁺390ほぼ一致 考察2【11月統一と進路指導】 A:11月統一300点超前年比⁺200名20年1250、21年1450 ⇒星稜と各私立特進増加1月模試前年比:星稜+100、金沢S特進⁺100 B:「金沢高校人気」秋のデータ ⇒300点前後→HGY特進へ ⇒250点前後→HGYへ C:21年不合格多龍谷✘40名、大谷✘100名 ⇒北陸学院、金沢学院、遊学館へ ぜひ、多くのかたから、ご意見下さいより精度の高い資料が作れれば嬉しいですmnmmib@gmail.com私立高校秋の説明会遊学館10/17.24.30 部活体験11/20.27.12/4.11 オープンスクール金沢 10/9.16.23.11/6.20.27星稜 9/25.10/23.11/6.20北陸学院 11/13.20.27.12/4金沢学院 特進9.10月土、10/30.11/7.20.12/4龍谷 10/16.11/15-20.11/27.12/4小松大谷 10月夜間会場別、㈯と平日夜学校見学航空石川 11/7.12/4石川県内私立中高塾対象説明会の感想小松大谷 西校長先生 中島先生県南地区(小松、加賀など)の生徒はもちろん県央南部の生徒(野々市駅、西金駅から電車に乗ると意外と早い)★知り合いのお子さんも電車で通っています大谷さんの説明会で一番関心するのは資料の精密さ(中島先生の資料は秀逸)特待生(奨学金)対象の生徒の多さです気になった点は特進クラス国公立合格者が21年振るわなかったことに対して「次年度は期待してください」が他の私立高に比べ弱かった点説明会で「大谷への期待」の厳しい質問も出た2つのデータがある●21年春、県南→金沢高校受験者増⤴ 金沢高、22年度も人気高い →合格ラインが上がる可能性高い●21年総合模試 大谷と小松高志望者増⤴22年度小松高倍率上がる⇔私立選びがより重要南の目時間は重要⇔近くの学校のメリット遠くてもそこの学びにメリットがある奨学金がえられるのなら…この見方から通いやすい学校で奨学金をGET(+通塾を続け学校+塾で大学を目指す)普通コースについて大谷は県内一不合格者(100名超え)が出る私立高校200点以上を目増しましょう私立不合格→公立低倍率なため合格しやすいのですが…「一般と教養は合格ラインに差はない」との情報です参考ですWAKE上原先生おまけ 大谷中島先生、いつも詳しい資料楽しみにしております西校長先生、パワフルかつ鋭い説明会でのお話期待しております龍谷高校 山下校長先生唯一午後スタートで1時間以内以前あった●英語に力を入れている龍谷の説明●生徒英語スピーチ●特進担当の先生の熱いプレゼンこれ見たかったですね次年度期待します〇入試平均点や最低点などの公開もあると嬉しいです龍谷の注目は〇系列大学への進学が強い〇国立大へ進学すると50万円の支給〇無料バス(県内では学院、大谷、龍谷)まじめで落ち着いた、礼儀正しい生徒が多い印象ですそして、大きなニュースは24年度開校、龍谷中学に元西南部中学校高島校長先生が就任とのこと西南部で「宿題、定期テスト廃止」の改革を行った経験をどうつなげるのか?目が離せません航空石川 航空大学校圧巻の就職実績航空石川の強みは高校3年+大学校4年でトップ企業への就職航空関係はもちろん三菱重工、日産など上場企業も多数今回の説明会も50名ほどの卒業生を紹介顔写真、就職、内定企業、学生時代の様子をプレゼンさらに多くの卒業生(現大学校生)が会場に来てリアルプレゼンこの高校、大学校にはこんな個性的で魅力的な生徒学生がいることを見せつける大変インパクトのある説明会でした企業(日本航空)がサポートする学校県内2割、県外(寮生)8割(海外留学生も10か国以上)航空業界はすでに持ち直してきているそうですよ(^^♪就職も大企業とのパイプが太いため心配なしダンスパフォーマンス(動画)も素晴らしかったです会場で歌を披露した航空大学校生には感動しましたおじさん100名の前で歌えるハートの強さ(経験値の高さ)尊敬します錦丘卒、北陸学院卒の生徒さんも頑張っているそうです北陸学院中高 堀岡校長先生勉強プラスもう一つ〇電子黒板〇読書通帳国公立5~10名医学部現役合格通知表4多めなら併願推薦を先生にお願いしましょうもちろん専願も多いですね特進は泉丘、二水、小松、桜丘総合進学は錦丘、西、県工、金商も小松大谷の次に金沢市内ではスカラシップを実際にもらっている生徒が多い高校中学ですね通知表では4平均なら併願推薦で特待生がねらえます入試では400点(過去問で練習!)ミッションと言えば英語英検取得率も高いですね理系の生徒も増えています北海道大学医学部現役に合格者も北陸学院中学40名以上入学安定した人気です星稜、金沢学院とはカラーが違いますお子さんの目標、性格、通いやすさで選んではいかがでしょうか入試で75%で特待生(授業料軽減)になれますおまけ堀岡先生、なんでも回答ありがとうございます進学した生徒の情報も丁寧に助かります高柳先生、20年前からお世話になりますいつも受験動向の話、勉強になります金沢高校 杉浦先生伸びている金沢受験者、入学者、国公立大学合格ともに増加勢いがあります〇新校舎〇国公立71名難関大はまだ少数ですが、確実に増えると予想個々を丁寧に〇1クラス35名編成〇手帳に目標や計画、面談〇1年生から担任、副担任制を強化〇中学時不登校生も点数で受け入れます⇒高校進学し6割進級国公立に進学した生徒もいるそうです〇スポーツコースは募集停止(進学コースに)〇校舎の関係で22年は455名しか入学できない(21年500入学)若干、22年入試では合格ラインが厳しくなるかもお勧めは「併願推薦」金沢高校に1月一歩速く推薦で合格を決めて、泉丘、二水に挑みましょう通学が便利、就学支援金(国と石川県)ならば迷わず、併願推薦を中学校の先生に打診しましょうおまけ杉浦先生、説明会後、お声かけ下さりありがとうございます具体的な生徒指導とその「情報公開」今年の説明会は金沢高校が一番と感じました教頭先生の資料も秀逸です遊学館高校 竹田先生〇金城大学コースがお勧めです・県内私大を考えている・偏差値40~でもまじめなら大丈夫・金城大に(明倫や西生と比較して)有利な条件で進学金城大学看護、理学/作業療法士、幼稚園教諭、福祉士など、就職に強い金城談大保育士、幼稚園教諭、ビジネス実務、美術金城体験講座良さそうです〇特進コース偏差値55テスト350点が理想ですが偏差値48、テスト300前後でも目指せ!熱意のある!深代先生のもと金大、富大、県立大、小松大などを目指せます*現特進3年生、粒ぞろいなようです中島塾さんのブログスタディハウスさんのブログ 竹田先生 いつも早い返信、誠実な対応感謝です金城大学コースを説明された先生のプレゼン来年も楽しみにしております金沢学院高校国公立合格10名の特進30名中国公立進学率30%です二水や錦丘に行けなくても金沢学院特進で国公立に進める○公立を第1志望校を貫く気概のある生徒○徒歩自転車通学生にはおすすめです就学支援金を獲得できればさらにおすすめ泉丘との併願はまだ少ないですが徒歩自転車圏内またはスクールバスもお得に利用できます塾の先生に相談して下さい取っておきの情報もあるかもしれません特進偏差値は55~理想ですが、48でも目指す価値あり指導の特長は「個別指導で手厚い指導」です特進が30名弱で1人の生徒に先生が複数関わる「学習手帳」の活用アナログとデジタルでサポートおまけ 谷内先生素早い返信貴重な情報、ありがとうございます北角先生のプレゼンはいつも生徒のエピソードがあり好きですね星稜高校注目は〇高校の推薦専願入試受験者⇒合格者A 6⇒5AB併願1⇒1B73⇒70P50⇒50計130⇒12622年度予想「星稜専願推薦が増える」星稜第一志望ならば迷わず「専願」理由は奨学金★推薦入試 Aコース10番以内年額378000円★一般入試 上位1割(1800人受ければ180人) 年額240000円金額もそうですが、該当しやすさは大きな差ですね21年度のAコース受験者は10名未満、⇒希望し合格した全員が奨学金対象です特に家が星稜に徒歩、自転車圏内の生徒は交通費を出して附属、泉丘、二水に通う選択肢以外に星稜Aコース専願推薦をお勧めします専願推薦の問題は「基礎テスト」となっています公立入試、星稜一般入試とは傾向が違いますまた英数国3教科です ご注意をAコース 5段階評定4×9=36以上Bコース 5段階評定3×9=27以上が目標です星稜中学人気上昇⤴ 志望者増⤴倍率は1.5倍前後入りたくても入れない生徒が増えていますぜひ過去問演習で力試しをして下さい過去問は年度により難易度も違いますので過去問の平均点を知って練習してみてくださいおまけ鍋谷先生、永松先生濱野先生 早川先生大変丁寧な対応で大変信頼しておりますいつも素早いレスポンスに感謝いたします#星稜高校 #金沢高校 #金沢泉丘併願推薦 #泉丘星稜併願 #星稜専願 #星稜推薦 #星稜中学 #星稜桜丘併願 #星稜 #金沢学院特進コース #遊学館特進コース #遊学館金城大学コース #北陸学院専願 #大谷小松併願
2021/09/07
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()