Sweet Smile Project

Sweet Smile Project

2010年10月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は、八幡市の生涯学習センターにお邪魔しました。

「ステップアップ男女共生講座 わたしみがき」という2回連続講座の2回目の方を担当させていただきました。
1回目は先週行われていて、その時の講師は、私も憧れている この方
いつ見てもきれいで、美を語る講師としては、本当に素敵なお手本になる先生です。
残念ながら今回はお会いできなかったのですが、こうして同じお仕事を担当させていただけるというだけで、私も背筋が伸びます。

関西では、ちょうど台風直撃か?という状況で、講座前日の金曜日、担当の方からお電話をいただき、細かい打ち合わせをしました。
ちょっとドキドキな状況でしたが、結局何事もなく無事に終わることができて、ホッとしました。
(担当のNさん、細やかな対応、ありがとうございました

いつもプチママイキでは、現役子育て中のママばかりを相手に講座をしていますが、昨日の講座はちょっと違いました。
男性が3人、それに独身の方やお子さんがいらっしゃらない方もいたし、私の先輩にあたるようなお孫さんがいるような年代の方もお越しくださいました。

でも、コミュニケーションの本質は、どの世代でも同じだと思うし、自分との会話が必要なのも、これも世代を問いません。
周りと気持ちのいいコミュニケーションを図り、自分としっかりがっつり対話していくことでモヤモヤをなくし、自分を大切にしていくことができれば、人生ってとっても楽しいものになると思うのです。
そんなことをお伝えしながら、とっても楽しい時間を過ごすことができました

参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
ぜひ、毎日の生活の中にちょっとしたコーチングエッセンスを取り入れてみてくださいね。


さて、昨日の講座へは家からバス、地下鉄、京阪電車と乗り継いで行ったのですが、私は京阪電車がとってもお気に入りなんです。

何がお気に入りって、車内放送。
駅に着いたときに、「右側の扉を、あけます。」と言うんです。

他の交通機関は、何に乗っても、「右側の扉がひらきます。」と言うんですよね。


そう思って、「扉がひらきます」の方を聞くと、何かあっても扉のせい、みたいに聞こえてしまうんですよね~。
ま、考えすぎなんですが。

昨日は娘と一緒に講座に出かけたのですが、娘と一緒に
「京阪電車、かっこいい~


主体的な話し方をすることは、『自分に責任を引き寄せる』というコーチングのスキルに通じるものがあります。
周りのせいにするのではなく、自分が決めて、自分が動く、そしてその責任は自分でとる、ということなのですが、最近、そういう生き方をしたいなと思っている私には、憧れの電車です。

帰りの電車の中からは、きれいな夕焼けも見ることができたし、とっても充実した1日となりました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月31日 07時21分13秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

miccii-miccii

miccii-miccii

Calendar

Comments

miccii-miccii @ なほりんさん いつもありがとうございます♪ やっぱり…
なほりん@ Re:娘の反抗期(06/14) 何事も自分で経験が一番ですよね。 でも…
miccii-miccii @ 育めんパパさん はじめまして。コメントありがとうござい…
miccii-miccii @ mirumoさん コメントありがとうございます。 お返事…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: