日々~楽笑♪
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今朝、パトカー出動!!!子供が学校へ登校するにあたり学校前の道路は時間的に生活道路として車は通行止めである。ここ金沢市だけなのか?全国的にあるのか知らないが~通っている金沢市の小学校の周りはそうなっていることが多い。なので、我が息子が通う学校前道路も通学時間帯は許可書を取得した車だけの通行可で子供達の安全は守られている。ありがたい事です。しかしっ障害的に一人で学校に通えない息子当然っ毎日っ学校に通う息子を乗せる車である私と相方の車は両車ともワザワザ警察署に出向いてその道路を通過する許可書を取得してある=親として当然であるがwなのにっだ交通推進隊の方々はコレを理解してくれない。寺中町担当の交通推進隊であるが( ̄― ̄;A確かに時間帯により車の通行不可道路だろうけど理解しているが許可書があれば通行できる。標識もそうなっている。しかし、通う小学校前の道路を 担当している推進隊の方は取得している車に対しても横柄な対応の上、こちらは何度も許可書を提示しているにも関わらず~なかなか学校へ行く道を通してくれない。謎であるっ身体的にも精神発達的にもこの道路を通ることが出来ないと学校にいけない我が子。学校に行くなっと言うことなのでしょうか?とまで思ってしまう。そんな状況がこの数年続いていたのだが~今朝!!!トウトウっ朝、主に息子を送る担当=相方が推進隊の人との間で取得している許可書の理解を求めるためにもパトカーを呼ぶ騒ぎになったとw法律的には有効なこの許可書。しかしっ一個人のここ寺中担当の推進隊の方にとっては無効の代物らしい(―_―;結果、今朝のパトカー到着にてこの取得している許可書の有効性も証明されたようだが~如何せんっ明日もまたこの推進隊の人に我が息子の通学を阻止されると甚だ迷惑なので~公の会見として警察署に生活道路であるが許可書があれば通行可である!ご意見を求めに夕方っ地域の警察=西署に出向いた~障害児の母の私、攻撃的サンタw結果~公のメディアへの公表は確約で出来ないらしいが~シッカリした対応をしてもらえると確約をもらえた。答えは三日ほどかかるが。。。(西署の推進隊担当の久保さん曰く)三日後までに今回の結論をまた書きたいと思うっ 今日は取り急ぎっ報告まで(はあとw
Sep 15, 2009
コメント(2)