2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

久しぶりに牛さんと裏山へ登った。「今日なら一緒に登ってやってもいいぞ」という申し出に頑張ってきた。また新しいコースを歩いたが、ここは下りが急で岩場のように硬いので少々歩きにくい。一人の時は遠慮した方がいいかな~。でも途中で橋が架かっていたり何だか子供たちの遊び場のような場所があったりで面白かった。写真は下におりてから。黒いチューリップを見ると・・キャッツアイを思い出し、思わずパチリ!このコースは下りてからが楽しいかも?和菓子屋さんの側に出るので・・この日は「いちご大福」を一個ずつ・・最近、裏山に相当はまっている猫です・・猫はやはり森の中をウロウロするのが好きなんでしょうか?木の枝をかき分けながら進むのが何だか嬉しいです・・また南山の斜面を滑り降りたい気分です・・もひとつ悪いことには・・小雨なら構わず登りたくなる・・どうしたんでしょう?ストレスがたまってるのかなあ?★ご協力感謝します!★ビギナーかずさんのスタンプラリー三重・四日市市・・・mappyさん東京・港区・ヒルズ・・・ぐっちぃさん
2007.04.30
コメント(3)

今日は今まで気になっていた道を堪能した。祭日だし、こどもの日が近いしで、子供たちや夫婦や・・結構人が多かったので、ある意味、安心してウロウロできたのかもしれない。 中でも絶対に分からないと思っていた「勝尾寺南山」の頂上へ行けたのが最大の収穫だ!今日の裏山日記だニャ!
2007.04.29
コメント(4)

熊野古道の中でも江戸時代に流行った小辺路・伯母子峠越えに行った。この小辺路は高野山から熊野への最短の参拝コース。でも途中、宿泊所や交通機関への便が悪く、個人ではなかなか歩くことができないコースだ。熊野古道を知り尽くして地元の方々とも交流のある澤熊講師ならではのツアーだ。今日は大股から伯母子峠を越える15kmのコース・・伯母子峠は通るが、頂上を踏まないコース・・でも、はっきりいって、大股登山口から伯母子岳登山だけの方が、よっぽどラク!今日も伯母子岳頂上へあと600mという所を通るわけで・・体力温存のために行かないだけなのだ。峠から三田谷へ抜ける下り坂が大変なのだ。出発が11:11。ゴールが17:00。長い休憩で20分。あとは5分の休みがやっとという強行軍。下りは一気だ・・上りは平気だが下りの苦手な私は途中でヘタってしまった。峠からの一気下りは足と耳がヘンになった。これが昭和30年代まで生活道路だったというのだから凄い!日記は後ほど・・今日はmityannさんと、一昨年からの古道仲間・Kさんも一緒だ。もう今日は目一杯なので各自でペース配分。気が付くと一緒だったり気が付くと離れていたり・・の一日だった。そのKさんが素晴らしいプレゼントを持ってきてくれた!じゃん!手作りの「よだれかけ!」・・ああ・・ばばあ・・じゃない・・ばぁばになる日が近づいている・・可愛いでしょ!・・Kさん、商売にすればいいのに!
2007.04.28
コメント(4)

今年、マンションの桜が4月の始めになって咲き始めた。すると・・突然の急激な冷え込みに・・椿のように・・それとも「お手打ち」のように・・首がストンと落ちてしまっていた。4月5日花吹雪は豪華絢爛、贅沢の極みだが・・その後・・まだ咲いていなかった花が咲き始め、何とか毎年の華やかさと遜色なくなったが・・こんな桜を見た記憶がない。植物に影響が出ていると言うことは、人間にもきっと影響が出ていたんだろうな~。桧の花粉が最後の努力をしている・・今月いっぱいという事なんだが・・昨日は軽い目薬だけで義父の墓参りに京都まで行って・・目は腫れ上がるし、熱っぽいし、頭は痛いし・・明日は熊野古道だ。完全防備して行かないと・・天気予報では明日は晴れるって言ってたけど・・昼の予報で「雷が鳴る所も」なんて・・言いやがっておられた・・「なんじゃ~!そりゃ!」・・と火を噴いたが・・晴れ猫パワーで快晴にしてみせる!
2007.04.27
コメント(2)

久しぶりに携帯をいじくっていた。「インポートアルバム」というところを開いてみた。美しくカッコイイGacktさんの写真の中に・・ものすごく目立つ写真があった・・一瞬・・ハムった・・(驚いたときに静止画像のようになるハムスターに由来する言い方)・・↓↓ アップすると・・↓つい・・笑ってしまいました・・ひゃひゃひゃひゃひゃ!ブログを更新しなくてもドコかで話題沸騰のもりりん!期待の★です♪もりりん今年大当たり!
2007.04.26
コメント(9)

パートが終わって・・今日は水曜で、しかも月に2回の「お楽しみ」の日。12時になっているのでロッテリアで大好きなリブサンド&ロッテシェーキのバニラ(510円)をパクつくのだ!今日のは特においしかった!大満足で、次は買い物。何作ろうかなあ?と、安い物を漁る。明日は買い物に行かないので上手に買わねば!・・お菓子ゲット~!ぬれおかき!・・いかんいかん・・上手に買わねば・・荷物抱えてバス停に行くと結構並んでる。次のバスは10分後。こういう時は必ず次のにする。一番前の眺めの良い席で・・どうせ寝てしまうが・・周囲を見回しながら帰るのが、ささやかな贅沢!でも・・バスが来て・・急に気が変わった!乗るど!乗る!帰るのじゃぁ~!・・と・・なんでか普段と違う気分に・・それでも後ろの方に座れた。けどな~人の中に埋もれるのは嫌やな~何で乗ったんかな~・・と思いながら寝てしまう。気が付いたら下りる停留所だ!「下ります!下ります!」・・ああ・・良かった・・もう少しで乗りすぎちゃうトコだ・・マンションはすぐソコだ。よ~いしょっと荷物を抱える・・重いなあ~・・パトカーがやってくる。普通に走ってる・・当たり前かあ・・と・・突然!サイレンが鳴る!そのままウチのマンションの方へ!・・どこまで行くんかな~と・・またサイレン!しかも更に2台!スピードあげてやってくる!・・条件反射のように逃げたくなるのは・・なぁ~ぜ?あ!止まった!え?もう?・・わっ!郵便局や!え?強盗か?以前、この郵便局、4人組みの強盗に入られたのだ。私は居間で寝っ転がってたら・・ベランダの窓に・・西武警察の如く・・ヘリが突然!下から・・ぶわっ!・・と・・現れた!新聞社のヘリだった。パトカーは何台も来るわ報道陣も来るわ・・他にニュースがなかったんだな・・きっと。またか?・・でも今は警備の人がついてるけどなあ?・・急げ!急げ!・・さっきまで重かった荷物は全く重さがなくなった。結構・・野次馬が・・しめしめ!「あの~何があったんですか?」「盗難カードが使われたんやって!」へえ・・こんな田舎だったら分からんとでも思ったんかなあ?・・バイクに乗っている人までが、乗ったまま歩道に乗り上げて「強盗ですか?」・・歩道でバイクに乗ってたら目の前にいるお巡りさんに捕まるんじゃあないか?と少し心配しながら・・その裏で・・これで切符を切られたらダブルでオイシイ!・・と期待しながら・・「盗難カードが使われたようですよ」と・・教える!あれ?・・今気が付いたけど・・一番後ろのパトカーに一般人が乗ってる。なんでやろ?・・局長さんが、お巡りさんと出てきて何やら話している。あれ?こっちへ来るぞ・・皆が「局長さ~ん!お疲れ様!」と声をかける。この辺りには銀行とかもなく、この郵便局に皆お世話になっているので顔見知りなんだ。局長さん、ガッツ・ポーズをしている。どうやら犯人を追いかけて捕まえたようだ。通りがかりの人か、局内にいた人か分からないけど、二人がかりで捕まえたって言ってる。局長さん、若いっ!「すごいですね~!~犯人、捕まえたんだ!」「ほら!そこに乗ってるやん」え?・・あ!そうかあ!パトカーに一般人が乗るって事は犯人って事だよね!・・遅っ!・・マンションに帰って・・あ!管理人さんだ!・・「あのさ~」と話しかければ・・なんと!すでに知っていた!「今、そこへ行って聞いてたんよ」・・さすが!面白いと思ったらポチっと・・?
2007.04.25
コメント(3)

今日は、かねてより気になっていた新しくできた横道に行ってみた。すぐに勾配がキツクなる。ここはまだ人もあまり通らないので道がフカフカだ!これがきちんと上まで通じていればマイコースにしたい!木々に赤いペンキが塗ってある。まだ踏み固められていない道は迷いやすい。目印があるなら安心だ!ルンルンで登っていくが・・突き当たる。左に行ってみた。テープが巻いてあるので・・きっと・・こっちだろう・・?木々が何本も倒れている。次のテープが分からなくなる・・しかたない・・さっきのところに戻ろう・・今度は右へ行ってみた。木々に赤いペンキが見える。こっちだったんだ!・・?・・なくなる・・はい~?そんなあ~・・ん?きっとこっちか・・?・・でも見たところ赤いペンキは見あたらない。やめた!戻ろう。こんなんで迷ったら大変だ。自分で目印つけながらでないと・・引き返すがよく似た景色。実に迷いやすい。私は後ろを振り返りながら進んでいるのでスグ分かるが、うっかり前しか見ないで進んでいたら、少々心細いだろうな~と思いつつ、フカフカの気持ちよい道を引き返し、今はまっているコースへと進んだ。今日は何度か背中を伸ばしながらねじるストレッチをしながら登った。気持ちが良い!今年、神経痛のようになっている股関節も腰も久しぶりに気持ちがいい!筋が硬くなっていたんだろうか?いくら山へ行っても、注意しないとドンドン退化していくんだなあ・・と・・少々情けなく思う。あと30年は山へ登りたいので、初心に戻ってストレッチを頑張ろうと思った。今日は真面目な日記だなあ!書けるもんだなあ!エッヘン!↑これは下界に戻ってからの写真。お決まりの一日一善?
2007.04.24
コメント(3)

まず・・ 息子がホームごたつに入ったら思いっきり毛布を引き寄せるので反対側が開いてしまったりする。もう面倒なので知らん顔をして、そのままにしておく。先日、息子は珍しく、変形させた毛布が気になるようだ。身繕い?を始める。気になり出すと徹底的に気になるようで・・暫く身繕いしていた。ようやく満足そうに手を止め、自分の部屋へ行った・・でも・・これ・・なんや~これが息子の感性か?と思うと・・微妙・・ ナイショの扉
2007.04.23
コメント(2)

昨日はJRのイベントで金勝アルプスに登った。覚えていて下さる方もいらっしゃるかもしれないが・・先々月・・2月10日・ヌプリツアーで行ったばかり・・これまたご存知の方もいらっしゃると思うが・・私は気に入ったら飽きるまで行きたいという性格・・昨日の写真は天狗岩の上へ登るところだ。むろん私も肉球出して登った!で!・・日記はまた後ほどアップするとして・・帰りのバスの中で事件を目撃!一番前に座っていたのだが・・信号が青の横断歩道を中学生くらいの男の子2人が自転車に乗ったまま、しかもゆっくりと渡りかけていた。「何をトロトロ走っとるんや~」と、思いながら・・私は一瞬だが目をそらし、またなにげに目を向けた・・すると!・・右折してきた車と接触した自転車が真横に倒れた!車はすでに止まっていたからスピードもなかったんだろう。自転車も、そのまま横に倒れ、飛ばされたような衝撃はなかったみたいだった。でも見た私はショック!「目撃者」になっちまった!ど~しよ~!?とドキドキしたら・・自転車の少年は飛び起きて急いで自転車を起こし・・運転手が飛び出してきて、ひとこと・ふたこと・・会話を交わしたが・・自転車を起こしたと思ったら・・男の子は急いで逃げるように走り去ってしまった!ツレの男の子はすでにいない!残された運転手は「ど~しよ~?」と、いったふうで・・呆然としていたが、通行の迷惑になるので、うっくりと右折して・・それでも・・「どうしたらええんや?」ってなカンジで車がノタノタしていた。その時バスは動きだし・・気になりながらも・・すぐに忘れてしまってた私。さっき思い出したのでわすれないうちに書き留めなければ・・と・・HPの日記にコピーして貼り付けたろっ!と、思いながら書いている。一日一善
2007.04.22
コメント(8)

今日見た一番のシーン一覧表
2007.04.21
コメント(5)

痛い足を引きずりながら歩き始めた頃、リュックを買った。20Lだ。当時、私にしてはスゴク高い部類に入るもので5000円くらいしたと覚えている。空色のリュックだ。あとで少しずつ、登る山が高くなってくるし、晴れの日ばかりではないので装備が増えたし、で、35Lと45Lを買ったが、西国札所や一人でブラリと出かけるときは重宝した。ポシェットも買った。これは1500円くらいだっただろうか?980円かもしれない。あとで小さいなあと思うようになったが、使い慣れているので出かけるときは必ず使った。どちらも和歌山で「地質調査員」と間違われた時に使っていた。最近、リュックは何だか「へたって」きた。肩紐など、もっとしっかりしていたと思ったのに、クニャクニャだ。腰の紐は壊れてしまった。ポシェットはチャックの横が破れてしまった。35Lのザックも背当てが「へたって」しまい、背中から浮き上がったようになっちゃった。中の荷物が全部ザックの底に集まってしまう・・これも買い替えたい。今日は、パートのあと、いつもの整形外科でリハビリを受け、バス停に近い大型ショッピングセンターに行った。夕食の買い物をするためだったが、ふと・・買い直そう・・と・・気が向いて?ザックとポシェットを買った店に行った。同じリュックがあった!・・あれ?・・2980円・・5000円じゃあなかったっけ?・・もう3年も前なんで安くなったんだろうか?それとも単に記憶違いだろうか?・・いくつか見ていると・・同じ色が欲しくなった・・少し小さいなあ・・14Lかあ・・買っちゃった・・メーカーは違うが同じ色で使いやすそうなので・・これからの西国札所巡りや簡単なお出かけには必ずお世話になる。隣にポシェットがあった・・買っちゃった・・これは赤!・・あまり大きくなると、ただでさえ、でかい腹回りが更にでかくなって、つっかえてしまうので小さめがいい・・西国札所巡りもちょうど2回目が始まったところだ。どちらも新しくなってキリがいいかもしれない。またこれからもケガしないように、そして大事な朱印帳なども守ってもらう事になる・・おふたかた・・宜しくお願いします!明日も晴れて下さいね~!
2007.04.20
コメント(9)

今日は実に良い天気だった!裏山に行きたかった!牛さんも「猫は見回りに。わしは¥稼ぎに」と思っていた。でも・・ふと見ると・・台所の隅に何やら・・わ!こらイカン!と、掃除機を持ち出した。私は家事一切大嫌いなので、細かいところも大きな所も見ないようにしている。見たら掃除しないといけなくなるからだ・・どうだ!賢いだろう!・・牛さんから「掃除くらいせえ!」と怒られたら「私は目が悪いから見えない。見えたら絶対にする」と言い返す・・いやいや・・ホンマに目が悪いんだ。先日も視力検査の折、右目だけで見ると、ひとつの物が三つに見えるんやから!「どれを言うたらええんのん?」・・って言うたら・・「どれも同じ方向が開いてるやろ?」・・ほんまや~!・・そらそうやな~・・調整できないと言われてショックやったんやから!・・なんでムキになるねん?・・うるさいわ!ほっといて!台所を掃除機持ってウロウロしてたら・・今度はトイレが気になった・・案の定だ・・そしたら居間が気になって移動した・・ん?・・掃除機かけにくいなあ・・そこにはオークションに出すつもりで分別し箱詰めされたマンガが半年ほどの眠りから目覚めようとしていた!・・早ぅ~言やぁ~マンガを山と積んだまま、ほったらかしにしていたのを何とかしないといけないという気に・・やっと・・なったのだ!・・すごいなあ!いつもは、それらの障害物を避けて掃除機をかけるのだが、今日はそれらの下もかけたくなったのだ・・処理しなくちゃ・・すでに箱の中身が分からなくなっていたので、開けて整理するところから始めないと・・おやおや・・写真がどこに行ったか???だなあ・・写さなくっちゃ!オークション出品のページを見ると・・ん?・・え?明日まで出品料金が要らないんだって?!・・急がなくっちゃ・・こうして昼から・・ずぅぅぅぅっと・・作業に追われ・・気が付いたら居間・・今・・おやじギャグ言うとる場合とちゃうわ~!・・もう7時がくるやんけ~!・・どないしょ?・・と冷蔵庫を開けてみる・・ああ~良かった~何とかなる~!・・・裏山の勝尾寺の大好きな桜を見に行こうと思ってたのに・・はあ・・せめて買い手がついてや~!たのむで~!・・PCばかりやってたから、目がオカシぃ~なっても~た~・・また当分・・何も見えへんなあ~せっかく掃除しよ~思ぅ~たのになあ・・ま~しゃ~ないわ~ほな・・ねぐら(コタツ)に帰りまっさ・・本日の業務終了や~ほな、さいなら~! 「おい!こら!待てぇ~!メシ作らんかいっ!はいはい・・次のキリ番は54321やで~
2007.04.19
コメント(6)

4月14日(土)・和歌山の招き猫軍団・総帥!・・ん?・・総元締めだっけ?・・くすさんとでぇと!日記ができました!・・強力なる招き猫軍団のおかげで雨予報すらくつがえし、快晴を引き寄せてもらって楽しい一日を過ごしました!森のパン屋さん生石高原帰ってからも楽しめる土産付の日記です!絶対みてね!クリックよろしく!
2007.04.18
コメント(4)

天気が良かったので裏山の見回りに行ってきた。きっと勝尾寺は私の大好きな、小さい花びらの桜が満開だろう!いつもの、お出かけ用のポシェットをつかんで家を出る・・しぃぃまったぁぁぁ!カメラ忘れた!ん?お金は?あるのか?今朝、ドラ息子が金がないから貸してくれって言うんで千円貸したど!大丈夫か?勝尾寺は拝観料400円必要なんだど!・・ないっ!ないっ!・・どうしよう・・しゃ~ない!記念硬貨を使ってしまえ!・・(手にとってから)・・アカン・・本能のままに動いちゃイカン!・・かろうじて踏みとどまり、今日はプチ周回することに決めた!え?銀行で出してくればいいのにって?・・そんな気の利いたモン、近くにはないんじゃいっ!あったら行くわいっ!・・え?・・そうやで!銀行に行ってもないんや!悪かったな!・・と・・騒ぎがあったが・・出かけた・・裏山は淡い緑が、いつの間にか増えていて「若者」へと変貌をとげていた!わあ~お!一年中で一番好きな山の色!ツツジが咲き始めている!ヘビみたいや~~!~~鎌首もたげとる~!前にベランダで枯らしても~た花や~黄色は黄金色っちゅうて金持ちになるっちゅうから植えたこともあったけど、やっぱり枯らしてしも~た~残りは公園に植えたっけ・・トップでっせ!
2007.04.17
コメント(5)

♪マンホールのご協力ありがとうございます!♪山形・上山市・・・ビギナーかずさん海外・ボストン・・・ブーコさん&お友達可愛い案山子と道路にある標識です!どちらも色が何とも言えない調和をかもし出しています!マンホール目次
2007.04.17
コメント(0)

4月7~8日・土日に行った熊野古道ツアー。初日の赤城越えはすでにアップしましたが、今日はやっと大雲取りに日記ができました。すでにHPで見て下さった方もいらっしゃるかも?・・ちゃんと完成しました。よかったら覗いて下さい→舟見展望台からの眺め!勝浦の海です!・・・
2007.04.16
コメント(4)

4月7日(土)熊野古道・大雲取りを歩くため、和歌山の新宮のホテルに泊まった。やけにラップ音が響き、夜中まで賑やかだった。これほど立て続けに鳴るなんて・・大きめの地震が近いなあ・・と・・眠れないで寝返りを打つ間に何度も思うほどだった。深夜・・ゆぅぅぅ~らりぃぃ・・と・・揺れた。続けて来るかと思ったが、それきりだった。ラップ音は、その揺れと同時におさまった・・やっと眠れる~!4月13日(金)コタツに潜り込んでTVを見ていると・・ゆぅぅ~らりぃぃ・・と・・揺れた。ラップ音はしなかった。この辺りが震源地にはなんないな~うちの側を走っている断層とは違う断層のようだな~などと、ぼんやり思っていた。4月15日(日)ぐっちぃさんと京都の南、JR山崎から近くの天王山へ出かけた。「天下分けめ」の天王山だ。下山してから携帯のメールをチェックすると・・主人から「今のは大きかった。震度3.北陸のときより大きかった」と入っていた。この間の北陸地震のときは、二週間くらい前から、時折、ゆぅぅ・・らりぃぃ・・と何度か揺れて、目眩だと思っていたが、あの日、あの時間、突然「来るっ!」と感じた。気持ち悪い揺れに怖がりながら「震度3で落ち着きそうだ」と、ぼんやり考えていた。大阪北部は震度3と表示された。阪神大震災の時のラップ音は凄まじかった。半年かそれ以上だったか忘れたが、TVなど爆発したかと思うほどの音だった。連日連夜続いて・・パタっと鳴りやんだ・・一ヶ月後・・あの大震災だ。やっぱり関連があるのかなあ?・・私はネコだと思ってたけど、ナマズかなあ??・・発電もしてるしなあ・・ヒゲがピクピク?
2007.04.16
コメント(0)

鯉のぼりが空高く泳いでいました。子供の頃の空を思い出しました。
2007.04.15
コメント(9)

前回、ぐっすり寝込んでいて起きてくれなかった「ちびちゃん」が、今日は起きて、ニャーニャーと素晴らしい美声を響かせながら歩き回っている!駅長さんも助役さんもウンともスンとも言わない、堂々たる風格なので、私の大好きな猫なで声が聞けなかったのだが、今日は目一杯聞けた!肉球にも触って・・やっぱ・・ほんまもんはええなあ・・と羨んで・・さて!・・・さてさて・・この手、誰の手?・・そして・・ここはドコへ繋がってるの?
2007.04.14
コメント(4)

自慢の桜!・・マンションの桜を上から眺めた贅沢な写真を載せました。写真用のブログ・やっふーっふーです。写真をクリックすると大きくなりすぎて・・イマイチ・・ パートからの帰り道、ふと目に留まってパチリ!3枚写したけど、1枚だけがボケないで無事に写っていた。最近、携帯で写すのが嬉しい。今日は風が冷たく寒い日だった。さっきニュースで天気予報士が暖かいと言ってたので、ちょっとカチンときた。でも、雨予報だった明日が朝から晴れに変わったので許してやろう!昨夜のTVで物知り王決定戦みたいな番組があった。息子が帰ってからつけたので、ほとんど最後だけしか見なかったが面白かった。「ちょうちょ~ちょうちょ~なのはにとまれ~」この歌の二番には何が登場するか?答:起きよ~起きよ~○○の、すずめ~・・すずめでした!これは一番と二番の作詞者が違うので、こうなったとか・・さるカニ合戦で登場するのは、さる・カニと・・栗・蜂・臼・・でも、最初は栗ではなく・・答:たまご!・・この質問、牛さんは何と「へび!」とか「こんぶ!」と答えていました。私は若いので栗しか知りませんでした。誰か蛇やこんぶを知っている方、いませんか?トップへ
2007.04.13
コメント(4)

今日は晴れていたけど家出おとなしくしていた。午前中は眼科へ行って久しぶりの診察を受けた。ヒノキの花粉がピークなのに目薬とアレルギーを抑える飲み薬がなくなったのだ。「どうですか?」・・どうもなければ来ないと思うなあ・・「そらもう~ひどいもんです~」・・先生がニヤリと笑った・・なんや~その笑いは~?「瞼は痒いし腫れ上がるし・・なのに珍しく掃除をしたら目薬がどっかへいってしまったんで飛んできました」・・今度はハッキリ笑った!・・しまった・・こんな事を書くはずじゃあなかったんだ・・先日の一泊二日の熊野古道の日記のウチ、初日の分ができました。発心門王子
2007.04.12
コメント(6)

ただ今・・応援中・・
2007.04.11
コメント(0)

今日は青春18切符・春の部の最終日。あと一日分残っていたので姫路周辺の札所を2つ詣でる。電車やバスの窓から見える桜は今が満開で最高!山では私の大好きな山に自然に咲く・・ミヤマツツジだっけ?・・も咲き乱れていて興奮の一日だった。
2007.04.10
コメント(4)
7日(土)&8日(日)の熊野古道ツアーで疲れた私が8日(日)家に帰ったのが21:30。22:00から大河ドラマを見て・・オークションの落札通知が来ていて、その連絡をして・・あ・・ニャンは出品者でございますよ・・その間に留守の間にできていた洗濯山をなんとかし、私の持って帰った洗濯物も処理?し・・寝る前に「びぃる」を350ml飲んで・・ちと物足らなくて「ちゅうはい」を350ml飲んで・・布団に入ったのは1時になっちゃったかな?・・そしたら・・今朝は宿酔いになってた・・があ~~ん・・何で?・・パートから帰って、牛&鳥の食事をつくり・・その後は・・ぐ~ぐ~ぐ~楽しいな~楽しいな~・・やっときちんと起きたのが夕方だった・・何とか復活!・・再び・・おやすみなさ~い!
2007.04.09
コメント(4)

二日目の大雲取りは最大の難所といわれる道だ。熊野三山を詣でたのち、今一度本宮にお礼の参拝をするために通った道。大雲取り~小雲取り~大日越え・・30kmをこえる道を一日で歩いたわけで・・すげえなあ!私は大雲取りだけでヘコヘコだ・・私の一日の限界15kmが大雲取りなのだ。苔むした石畳は実に情緒があるのだが、結構疲れる・・最後の・・ひたすらの下り坂には閉口してしまった・・でも~エエ道やで~!最高!本館入り口
2007.04.08
コメント(1)

江戸時代に盛んだったコース。中辺路から湯の峰温泉へ抜け、そこから本宮へと参拝するという、いわゆる温泉コース!・・良く言えば「湯垢離」コースだ。天気予報では時折雨ということだったが、スタート開始後すぐに、しとしとしと・・」と降り始めた。いつもは嫌なのだが、このコース、このシトシト雨が最高!ふんわりした山道に雨が心地よい!時折垣間見える向こうの山々が霧を吹き上げ、何とも言えない景色だった他の写真、コチラに少々あります熊野古道目次
2007.04.07
コメント(2)

いつもの整形外科からの帰り道。可愛い花を見つけました。写りの良くなった携帯でパチリ!何とか写せました。バスを待つ間にPCのアドレスへメールで送ります。携帯から直接取り込めるようにしたくなりました。 明日から熊野古道・一泊二日です。昨年、行けなかった大雲取り&赤城超えです。次第に塗りつぶされる地図を前に興奮している猫です。行ってきまぁぁ~す!♪ご協力ありがとうございます!♪マンホール静岡・浜松市・舞阪・・・ネルさん静岡・焼津市・・ネルさん海外編!韓国・・・ねえさん路面電車ドイツ・フランクフルト・・・nissaさん仲良し広場
2007.04.06
コメント(2)

しばらくぶりに裏山を徘徊した。西国札所巡りの2回目が始まったので御朱印も頂く。掛け軸は団地サイズで小さいので案外、持ち運びやすい。山道に入る前に、脳梗塞で倒れ、足が少々不自由な方と出会った。リハビリを頑張っているのだろう。不自由さを上手にかばっている。日記はコチラ!一日一回
2007.04.05
コメント(4)

昨日の日記へ、六甲縦走大会出場をもくろむ「う~さん」が、以前お友達と登られた時のアルバムを教えて下さいました。要所・要所が賑やかに楽しく撮られています。先日の様子と違う様子もあり、昨年の10月と比べると、また整備が進んだのかなあ?と思います。アルバムに様子の説明が書かれてあり、とても楽しいので紹介させて頂きます!う~さんの青葉山今日は時間ができたし晴れ予報。桜も周辺では一気に満開!昼過ぎまで時間があるので裏山にでも行ってこようかな?週末は熊野古道で泊まりの行程。心配していた関節痛も、何故かこの寒波で調子よくなった。嬉しいのだが・・なんでやねん!おかしいやろ~?牛さんがすかさず突っ込む!「おまえは頭だけ春になって、身体はまだ冬やねん。トシとったら筋肉痛でも遅れてくるやろ?あれと同じやんか。今、冬になったトコちゃうか?せやから寒波で良~なったんや」・・しばくぞっ!・・そういやぁ~牛さんは以前、金剛山へ登ったとき、一週間後に筋肉痛を起こし「ガンかもしれん」・・と・・青い顔をしていたのだ・・そうかあ・・経験からくる重ぉ~い言葉なのだな・・一日一回
2007.04.05
コメント(4)

3月31日の京都と福井の県境・青葉山の日記ができました。デジカメを忘れ、ポケットカメラで写したので、コースタイムが全く分からないし、写真を見ながら思い出す私としては記憶を引き出すこともできないので、簡単なものですが、山の簡単な様子が分かります。50000まであと少し・・
2007.04.04
コメント(10)

能登に住んで居られるQ-3というHP仲間の方が地震の前と後の景色が変わってしまった写真を載せておられます。地震によって崩れた大岩!いかにすごい地震であったかが分かります。掲示板はココで、「6915.お寄り頂き有り難う」の書き込みです。6915の写真は現在の写真。下の6916の写真が地震前の写真です。違いがハッキリ分かると思います。他にも被害状況など書かれています。上へ下への大騒ぎの中、私達へ知らせて下さいました。やっと水道が生き返ったそうです。私の掲示板仲間の広場追伸:裏の公園の花々
2007.04.03
コメント(2)

今日の黄砂はヒドイ・・昨年の大和葛城山で下界が見えないという酷さを味わったけど、今日のも同じくらいヒドイ!喉が痛くて気管のアレルギーも起こしてしまった・・マスクなんか役に立っていないんじゃあないかと思うくらいだ。メガネが白くなって、ますます前が見えない。公園の前まで帰ってくると「シャガ」が咲いていた!これは丈夫で毎年増えてくれる。増えすぎるのを嫌がる人がいるのか・・芝桜に砂をかけて枯らせた人がシャガもイジめているのかもしれないなあ・・所々に砂をかけているが、シャガちゃんは、そんな事は知らん顔で増えている。嬉しいなあ!携帯で写すと、いっつもボケる・・ま・・いっか・・裏玄関まで戻ると白い花が咲いてた。去年もキレイに咲いて風に揺れていた。風が吹き抜ける場所に咲いているので、なかなか写せなかったのだが・・今日はどうかな?今回は何とか写せたようだ・・昨日、携帯をいじくっていて、カメラの画質に切り替えがあるのを知った。買って2年になるが初めて見た。これで少しはマシに写せるといいなあ~・・土曜の青葉山の写真・・ポケットカメラを現像に出した。はあ・・デジカメと、えらい違いだ・・¥も要るしなあ・・もう寝過ごさないように気を付けねば・・
2007.04.02
コメント(7)
全32件 (32件中 1-32件目)
1