2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
電子レンジが壊れた・・10時くらいに壊れた・・ここんとこ、たまぁ~に「がががががっ!!」って大きな音がしてから普通の音に戻っていたが、今日は戻りそうにない。ずっと大騒ぎしている。そのうち・・なんか焼けるニオイが・・爆発しそうな音が!・・どっかの線が焼き切れているのか?・・アカン!ニオイがひどくなった!漏電やったら困るんで止める・・何度やっても同じや~あかんわ~壊れた~・・ウチは、炊きたてのご飯を一膳ずつ分けて冷凍している。チンできないと、ご飯も食べられない。ちょうど牛さんが休みなので、近くの大型電気屋さんに走る。ない・・ない・・オーブンはあるけどレンジがないっ!オーブンレンジはあるけど・・レンジがないっ!・・なんでや~?係の人をつかまえて聞くと・・最近のは回らないんだという・・ホンマかなあ?・・おちょくってんのと違うんかなあ?・・何度も聞くが、どうやら本当に回らなくなったようだ。掃除が簡単になったのはありがたいが、一体いつから回らなくなったんだろう?浦島太郎のようだ・・どれでもいいニャアは牛さんに一任。電化製品を選び出したら時間のかかる牛さんも今日は決断が早かった。さっさと決めて・・古いレンジは千円で引き取ってくれた。・・ということで・・今、我が家の電子レンジは・・オーブンレンジは・・ピカピカである!
2007.06.30
コメント(10)

生まれて初めて・・連日メロンを食べた・・大金持ちになった気分だ!・・でも・・別に宝くじが当たったワケではないので、マチュピチュへ行けるわけではない。猫会員の方々・・ぬかよろこびしないように・・田舎に住んでいた頃は「瓜」なら夏休みに毎日食べていたが、メロンは初めて!ムッチャ!あまい!あまぁぁぁぁぁいっ!美味しい物って幸せになれるよね・・幸せだなあ・・牛さんは皮まで食べる勢いだ!・・まあ・・別に食べてもいいけど・・「瓜」といえば・・息子が徳之島から、おとうさんの畑で採れた「瓜」をもらって帰ったが、岡山の瓜とは全然違う物だった。全国の「瓜」を並べると面白いだろうな・・おっと・・話題がそれた・・戻そう・・ご注文は・・ココへ! 閑な方は↓ココへ!
2007.06.30
コメント(4)

24日(日)に行った熊野古道・小辺路・大津越え&谷瀬の吊り橋の日記ができました。梅雨時の雨予報・しかも大雨注意にもかかわらず、歩くときは小雨程度で傘も要らないといった状態だったり・・魔神の祟りもはねつけて、涼しい一日となりました。mityannさん 谷瀬の吊り橋この日で小辺路は完歩!とてもいいコースでした!また歩きたいです。mityannは、もうもらったようですが、ニャアは品切れで・・もうじき沢熊講師が直々に送ってきてくれると思います。mityannさんちに完歩賞が乗ってますから見て下さい。では・・日記はコチラです!どこ・・?
2007.06.29
コメント(4)

聞くところによれば・・今年9月から入山制限される西大台ヶ原。年々荒れ方が凄いし、霧が出れば道に迷って遭難する人も出る西大台ヶ原。何年にも渡って相談されていたが、とうとう実施が決まったようです。9月からは事前に申し込みの上、当日、係の方からの説明を聞いてからのスタート、ひとつの団体は10人までと制限を受けるようになるそうだ。西大台ヶ原より東大台ヶ原の大蛇ぐらを望む東・西・大台ヶ原日記目次へ 前から行きたいと思っている方は早く行った方が良いです。でもベテランがいないと、西は少々怖いですね~。迷子になっても困るし~そこで!奈良交通のフリーハイクという便利なイベントがあります!しかも普通とは少し違ってて私はコッチの方が断然好きです!興味のある方はどうぞ。申し込みなど必要なく、当日行けばいいんです。ただし時間厳守で(笑!)7月14日(土)と8月25日(土)実施どちらの場合も雨天時は翌日近鉄グループのハイク
2007.06.28
コメント(3)

息子が赤ちゃんをお風呂に入れている・・赤ちゃんの方が息子に見える・・小学校の高学年くらいからだっただろうか?「結婚したいな~家庭を持ちたいな~」が、口癖だった息子。しっかりしろよ!お母さんは猫に戻るからな
2007.06.27
コメント(2)

★マンホールのご協力ありがとうございます!★鹿児島・姶良町・・・鶴 安洋さん香川・高松2・・・よっぱ☆さん島根・益田市・・よっぱ☆さんロシア・・・ポンヨウさん韓国・・・ねえさんマンホール目次お陰様で、どんどん増えてまいりました!大金持ちになった気分です!
2007.06.26
コメント(2)

息子が先週金曜から、嫁の実家・徳之島へ行ってた。初めて我が子とご対面となるので緊張する、と、顔をほころばせながら出かけた。私達にしても、携帯で送ってもらった写真を二枚だけしか見ていないので、いまいちピンとこない。結婚祝いに買ってもらったデジカメを箱ごと持って行った。金曜は、こちらも、あちらも雨・・天候が悪く、鹿児島からの直通便はなく、奄美大島を経由して行くことになったそうだ。到着してから、迎えに来ていた嫁と一緒に電話をくれた。鼻の下がビロ~~ンと伸びた息子の顔が簡単に想像できる。嫁と久しぶりに会うので、ゆっくり話せたらいいな・・その間、私はハネを伸ばして・・と・・思っていたら・・金曜の夜から体調を崩したので土曜も一日寝てしまった。貴重な一日だったのに・・ 今日、月曜日、16:30頃か?帰ってきた。嫁のお父さんが、息子に持たせようと、海で拾ってきた大きな貝を磨いてピカピカにしてくれていた。大事にして頂いて、私達も嬉しい。徳之島の波の音が聞こえてきそうだ・・間違いなく、息子の宝物になるだろう。★マンホールのご協力ありがとうございます!★ロシア・・・ポンヨウさん韓国・・・ねえさん海外には一度も行ったことのないニャアですが・・おかげさまで海外編が豪華になりました!
2007.06.25
コメント(9)
23日(土)は本当なら、うずみん☆さん&ツレさん&もりりん&ぐっちぃさんと六甲に行くはずだった・・深呼吸ができない状態では足手まといになるかも~?~と・・泣く泣く・・家で寝ていた。薬が効いて落ち着いたのは夕方だった。で・・明日・24日(日)は熊野古道・小辺路シリーズの最終回。今回は今まで5回の中で8kmだけ歩けていないところがあるので、そこを歩く。アスファルトの車道だが、ここを歩かないと完歩にならないので、この最終回で埋め合わせなのだ。時間があるから十津川の谷瀬の吊り橋でも時間をとって往復できるようにしてくれるという。そして!珍しく温泉付!アスファルトだし雨でも傘で大丈夫なので何とか頑張ってでかけた。調子も良くなっているし、薬もあるので大丈夫だろう。当日・24日(日)の朝、調子も良くなっているのでストトコでかけた。いつものようにmityannさんと、こっこさん(よだれかけを作ってくれた)と一緒。mityann「昨日はどこへ行ったの~?」みけ「それがさあ~寝込んでたよ~」・・と・・事情を説明みけ「でもさ~昨日は魔神が出動したのに快晴で、今日は雨やなんて皮肉やろ~?おかしいやろ~?」こっこ「なんもおかしいことあらへんがな~昨日はアンタの呪いやんか」みけ「え~?ニャアの呪い~?」こっこ「昨日は、あんたが行かれヘンから呪ったんや~晴れ猫の呪いやから灼熱地獄になったんやんか~ほんで今日は魔神がお返しに祟ったんや~せやから雨なんや~でもアンタが元気になったから、こんなもんですんでるんや~もうちょっと元気がなかったら土砂降りや~」 なるほど・・大笑いの納得!・・今後、灼熱地獄の時はニャアの呪いなので・・マタタビか小判をお供えすれば・・もしかしたら・・?
2007.06.24
コメント(6)

今日は奇跡的に晴れ!魔神が出動しているというのに・・晴れ!・・なんで?何を企んでいるのだ?・・そして・・ニャアは・・ダウン・・おかしいなあ・・そうかあ・・今日、晴れを呼ぼうとして魔神との戦いにパワーを使い果たしたんだ!・・先日のホタルの時の「くすさんちの招き猫軍団」も、こうだったのかも知れない!正確には木曜の夜から具合が悪い。風邪かなあ?と思って注意していたけど金曜の朝には最悪だった。アレルギーを起こしてしまった・・今度は気管だ。喘息のようになってしまった。かかりつけの病院で「夜、窓を開けて寝た?」「はい~暑いから~」「アレルギー持ってる人は窓を開けて寝ちゃあダメですよ~うちのもアレルギーで絶対あけないですよ~」・・分かってはいるんですがね・・調子が良いと・・つい・・開けると空気がおいしいし・・気温が低くて気持ちが良くて・・こう暑くなるとつい・・それに・・ここんとこビールを飲んだことも原因だろうな~。アルコールはアレルギーを誘発するから・・これじゃあいかんと金曜はパートから帰って薬草風呂にして回復に努めたけど・・間に合わなかった・・今日はとうとう・・一日中、薬飲んで、薬草風呂に入って、TVの前でウトウトと・・やっと回復してきてPCの前に座っている・・一日つぶしてしまった・・朝、牛さんが起きてきて「わ!何でおるんや!晴れとるやないか!山へ行くいうてなかったか?」が最初の言葉・・そして・・今日は宅配便がいくつも届いた・・牛さん、ニャアの留守を狙って配達を頼んだのか?「なにをこんなに注文してるんや~」と言うと・・「おまえ、元気が出たら裏山にでも行ってこいや~」・・かあちゃん元気で留守がいい・・ってか?・・笑!・・可愛そうなニャアに見舞いのクリック?
2007.06.23
コメント(3)

攻めてきたっ! 今・・襲われている町・・
2007.06.22
コメント(3)

★天気について★久々の「梅雨らしい雨」に、なんとなくホっと安心する。異常気象で季節がなくなりそうなので、今日は何となく落ち着いている。紫陽花も活き活きと雨にうたれて気持ちよさそうだ。でも・・明日は魔神さんと山へ行くつもりにしていたのだ・・でもまあしゃ~ないわ~梅雨やから~と・・思っていたら・・明日は晴れだというではないか!・・ただし・・夜中まで雨は降り続くんだと・・なんじゃ~?~そりゃあ~・・中ぅ~途ハンパやなあ~ど~して~こうも人騒がせな事になるんやろ~?~ど~して~物事が普通に進まないんやろ~?~誰か教えて! ★まごまご・・★息子は今日から嫁の実家へ!やっと我が子とご対面だ!大阪からは直通便がないので鹿児島で乗り継ぐのだが・・悪天候のために、いったん奄美大島へと飛び、そこから徳之島へ!三度も飛行機に乗ったっちゅうわけや~窓からの素晴らしい雨雲を写真に撮ったんだろうか?・・いやいや・・そういう気ぃはつかんやろ~どうせ目一杯やろしなあ~・・ほんまに気ぃつかんやっちゃなあ・・嫁と孫の写真を携帯で送ってこんかい!・・牛さんが首を長くして・・ろくろ牛になるやろ~ ★バスの中で★パートからの帰りのバスの中で・・隣に座った・・じいさんが・・常識がないっちゅうか・・色ボケか・・私がいくら気が小さいといっても我慢できないくらいの厚かましさで・・そのじいさんは私よりかなり小振りなのに・・要は私が二回りは大きいのに・・足をガバっと広げてニャアの足に貼り付けてくるのだ!横に逸らすとますます広げる。座席が三分の一になってしまった・・いくらニャアが魅力的だといっても程度があるだろ?・・気の小さいニャアは持っていた手提げ袋を足の横に持っていき・・足同士がくっつかないようにしてから押し返した!・・じいさんは少し驚いたようだったが、お構いなしに今度は新聞を広げて肘をニャアに突き出してきた!・・気の小さいニャアは、いち早くショルダーバッグをそのじいさんの肘にぶつけて押し返した!・・これで諦めるかと思いきや・・肘をそのままに・・新聞を広げたまま掌をこっちに傾けてきた!・・おいおい!胸に当たるやんけ!・・気の小さいニャアはショルダーバッグをますます突き出して押し返した!じいさんも、さすがに暫くは小さくなっていたが・・隙あらば・・なので・・ずっと睨みつけて牽制していた。今度なにか仕掛けてきたら雨に濡れた傘を突き出してやろうと・・気の小さいニャアは決心していた・・突き刺したろか?・・と・・でも・・まさか・・男同士だと思われたんやないやろな?・・男だと思われたという方はクリックしてちょ
2007.06.22
コメント(2)

山道へ入る前に必ず空を眺めるのだが、今日の空は最近では一番良かった。でも「明日から崩れまっせ」という顔をしている。あらら・・週末、危ないなあ・・どっかの誰かさんが興奮しているようだし・・今日は、いつも下ってくる「旧参道」を少しだけ登ってみた。第二展望台の少し先にある人が通らない道を旧参道の方へ抜けてみたのだ。いつもは元の外院尾根へと抜けるのだが、ふと・・旧参道の方へと行ってみた。景色が違った。左への標識は「ウツギ上谷池・豊能自然歩道経由・勝尾寺・同外院」・・なんや~・・これ・・どこへ出るんや?・・おかしいなあ・・なわばりやのに分からへん・・後で逆から探してみよう・・などと思いながら、いつものコースに合流。勝尾寺に立ち寄る気はなかったが・・ここで!この標識の前で!・・アクシデント発生・・立ち寄らないといけないハメに・・なあ~に、朝から出てなかったっちゅうだけや・・ 勝尾寺山門前で帽子を脱いで「今日はお詣りは致しません。いつもお世話になっているのに、ごめんなさい」と、手を合わせていたら、二人のお坊さんに見られていたようで・・振り向いた途端に「よ~お詣りで」と挨拶された・・今日は400円が惜しいんや~すまんな~・・と、思いつつ売店へ。ここはタダや。トイレの入り口に「境内には大きなトイレがあります」と、張り紙がしてある・・そらキレイなトイレやけど・・あほか!400円要るやんけ~!入れるか~!・・と・・急いでいるのに・・つい・・突っ込んでしまう・・地域病や・・スッキリ爽やかで帰路につく。さっきの標識まで戻ってみると・・なあ~んや!ここかあ~!いつも出てくる場所やないか~と、納得!心おきなく家へと向かった。ちょっとでも笑ったらクリックしてニャ
2007.06.21
コメント(5)

稲村ケ岳の写真を載せました。クリックすれば、で~っかくなります。ちょっとした森が広がります。今日は裏山に行きたいけどパートに行ったので・・がまんがまん・・ 6月17日(日)に、裏山を徘徊しました。いつもの「できつつある道」は行きませんでした。代わりに、しらみ地蔵様の前の道を突き当たりまで行って、自然探求路に出て勝尾寺まで。そこからまた、しらみ地蔵様まで裏道から下りていき、旧参道へ抜けました。勝尾寺まで今少しの時、お手製のベンチに座っている女性に声をかけられました。「あの~4人の子供たちを見かけませんでしたか?」「ああ・・第二展望台手前で一番背の高い女の子を先頭に下りていきましたよ」「え?おりていきましたか?」どうやら第一展望台の分かれ道で二手に分かれたようです、子供たちは心細くなって引き返したのでしょうか?おじいちゃんらしき方も現れて二人で相談しているところに、別の方から電話がかかったようです。相談しています。「あの~手分けして、それぞれの道を下りていきませんか?ヒマなのでお手伝いします」・・と、申し出たけど、何度も断られたので別れた。先ほど書いたように、しらみ地蔵様から旧参道へ抜けてみたが誰とも会わなかった。以前にも見かけた4人組みだったので帰ることはできるだろう、と、一応安心しているが・・気になっている。また裏山で会えますように!
2007.06.20
コメント(2)
★息子・甲子園に行く!★息子は今日、初めて甲子園に行った。職場の方に誘って頂いての甲子園!話があってから緊張していた。小学校の6年生の時は子供会でソフトボールをやり、一度、ピッチャーで試合に出たりしたものだ。が、その後は大流行したサッカーに夢中になり、野球には興味を示さないままだった。行くと決まってからTVで勉強していたが、見始めると面白いようで「このピッチャーはどうのこうな・・」と、いっちょまえの評論家になっていた。「どうせなら0-0のまま最終回で1点とって勝ったらええなあ」と言って出かけた。出かけるときは小雨が降っていたので簡易カッパを持って出たが、それきり止んでしまったから荷物になっただろう。・・これで息子も晴れ男だと判明!・・よかった・・誰かさんのように、呪われた運命でなくて・・試合は1点差のまま最終回へ突入し、結局そのまま阪神が勝った!えかったえかった!・・息子の甲子園デビュー?に、ニャアの好きな下柳が投げたことが嬉しかった。★大河ドラマ★むふふふふ・・Gackt様がついに登場!どんなにハデかと思っていたが案外地味だった。役者の方々の存在感の凄さを痛感した。普段より体重を10kg(トレーニングしながら)増やしての役作りだ。どうりで頬がふっくらしていると思った。音楽活動の時は、また10kgもどして、大河ドラマの収録時には10kg増やして・・たかの友梨のCMを断って・・すごい精神力だなあと感心する・・私は2kgが戻せない・・
2007.06.19
コメント(3)

4月14日、くすさんに和歌山を見学させてもらった時に行った「メロディーロード」が7月のJFメイトに載っていた。なんだかメチャクチャ嬉しくて写真に撮った。紀美野町の子供たちに、いくつかの候補の中から選んでもらったそうだ。「見上げてごらん~夜の星」が、車が通るたびに聞けるのだ。くすさんの日記へ!全国に三カ所だそうだ。ひとつは北海道だったと思うけどなあ~?
2007.06.18
コメント(1)

★2006年★もりりん&ぐっちぃさんと三人での山歩き日記・総集編01月28日・・もりりん&ぐっちぃさんと初!遭遇★三峰山04月01日・・金剛山にて・ダブル・デート04月08日・・山旅学校★大和葛城山・・寒いっ!!04月16日・・二上山★うずみん&ツレさんと初!このとき・・かな~り霧が出て雨の心配・・昼食時は・・寒くて・・寒くて・・05月13日・・山旅学校★泥が峰と化した・・段ケ峰言わずと知れた・・雨・・かなりの雨・・06月06日・・山旅学校★金比良山06月11日・・大和葛城山★ヌプリさん初!うずみん&ツレさんと、もりりん&ぐっちぃさん前日は晴れ予報だったが・・雨がポツポツ・・06月17日・・裏山徘徊★ダブル・デート・・雨!05月24日・・立山・・下界は曇りか雨か、厚い雲・・雲の上は快晴8月26・27日・・狼平・・二日間の大雨&雷!警報発令!9月2・3日・・南木曾・・★kikiさんと初!ここらへんで・・ニャアのデジカメが壊れる・・買い替えるとき牛さんが「もりりんと今後も山へ行くなら防水にせえ!北海道に行く前に買おう!そう何度も行けない北海道で雨になったら防水やないと、また壊れる!写真がパアになるぞ」9月8~10日・・北海道★サンカヨウさん&ダンナ様と初!肝心の樽前山は暴風雨!!早速・・防水のカメラが役に立つ!・・複雑・・9月23・24日・・西穂高★puffpuffさん&ダンナ様と初!9月30日・10月1日・・稲村ケ岳・・肝心の二日目は雨!12月10日・・六甲山・・★うずみん&ツレさん素晴らしく危ない天候!よ~降らなかったもんだ12月13日・・暴雨念会・・うずみん&ツレさん&ヌプリさん&三人・・雨!・・雨!・・12月23日・・薊岳・・樹氷! ・・半分以上が雨・・霧・・すごいなあ・・おかげで、新品に近かったカッパが・・ドロドロだ・・雨カッパは、とうとう「バトル・スーツ」と呼ばれるようになってしまった・・もうこうなったら戦いなのだ!今では「もりりん」の前に「魔神」が追加されてしまった・・ん?・・追加したのはニャアだっけ?・・私の防水のデジカメも良く働いてくれる!調子が良い!これを買った後、同じ型で新製品が幾つか出たようだ。今日、電気屋さんで牛さんが見つけた、バージョンアップのニャアのデジカメ・・そうだな・・おまえも戦ってるんだな・・戦うニャアに清き一票を!
2007.06.17
コメント(8)

★マンホールのご協力ありがとうございます!★海外・ロシア・・・ポンヨウさん島根・隠岐・・・よっぱ☆さんマンホール目次へ
2007.06.16
コメント(0)
2004年6月5日・・大阪・箕面の滝へ出かけと時のお話しです 向こう岸に寝ている人がいました。あちこちで見かけられました。うし「よ~寝れるなあ。あんな所で」みけ「え~?気持ち良さそうやん。私も寝たいなあ!水のせせらぎ、小鳥のさえずり・・・ええなあ!!」うし「・・・で・・・鳥がつつくようになったら死んでんねんなあ・・・」 この日の日記は・・コチラです
2007.06.15
コメント(8)

雨が降る日・・庭に咲いた紫陽花の花を縁側から眺める・・身じろぎもせず・・眺める・・紫陽花に打ちつける雨音と・・流れ落ちる雨・・ ↓パートからの帰り道にて奈良・矢田寺の紫陽花日記
2007.06.14
コメント(0)

★6月9日・・和歌山・ホタルと中華そばの夕べ紀行・・★出発前から疲れる(その1)出発前から疲れる(その2) 出発前から疲れる(その3・最終回)被害者の猫の家
2007.06.13
コメント(4)
紀ノ川SAの五平餅を食い損ねて・・全員、しこりが残ったまま出発!・・ますます空の状況が気になる・・気になっては魔神をいぢめる・・しかし・・すごいなあ・・青空が広がり始めた!・・待ち合わせ場所に着いたときには何と!晴れてるじゃああ~りませんか!すごい!これはスゴイ!招き猫軍団の威力は素晴らしい!・・すると・・もりりん・・「ほら~晴れてるじゃあないですかぁ~だから煩悩はふり祓ったんだってば~!」「なにいうてんのや~これは、くすさんちの招き猫軍団のチカラやん!」久しぶりに会う、くすさんは心なしか疲れ模様・・?・・「くすさん、招き猫さん達チカラ尽きて棚から落ちませんでしたか?」「やせ細っていませんか?」「大丈夫ですよ~何とか頑張ってくれました!」「あ!まだ気を抜いたらダメなんですよ~ホタル見るまでお願いします!」・・これは重要なことなのだ・・もりりん&牛さんは初めて会うのでご挨拶!・・大きな集団だなあ・・少しの間、話に花を咲かせてから・・移動!・・いざ!ホタルさんちへ!・・くすさんの車に・・突いて行く・・衝いて行く・・憑いて行く・・ついていく・・山の中でも大丈夫な格好と装備をしていたが・・道路沿いだったので何も必要なかった。思った以上に気温が低く、肌寒い。車が側に駐車できているので寒ければ入って暖まれるのが嬉しい!すでに待っている様子の人も見受けられ、いつも、どんなに多くのホタルが居るかということを想像させる。いやがおうにも期待は高まるが・・気温の低いときは飛ばないから心配だという、くすさんの言葉に、興奮しすぎないようにと「抑えて・・抑えて・・」7:30頃か?チラホラと・・ホタルが飛び始めた・・・らしい・・と・・いうのは・・ニャアは・・まだ見えないからだ・・みんなが騒ぐのに私には見えない。実はニャアの右目は何でも四つにダブって見える。しょっちゅう山へ登っていれば、その程度も軽いのだが、ここんところ雨模様だったりで家にいてPCしたりと近いところばかり見ていたので焦点が合わせにくくなっているのだ。ホタルの光は小さいので暗闇に紛れてしまい、全く分からない。よぉ~しっ!ピントを合わせるぞ~~!っと、右目にパワーを送り集中する・・集中する・・集中・・見えたっ!もうこっちのもんだ!・・え?・・ウソじゃあないよ!本当だよ!気合いだぁぁ!人間、その気になれば何でもできるもんだよ~。光が光を呼ぶように・・次々と光り始める!・・すごいなあ!・・ホタルってばオシリで会話してる!・・え?オシリ?・・もりりんのオシリを見たが光っていなかったので、ちょっと安心した・・残念ながら我々は写真は無理!そこで・・ここからは・・他力本願!・・くすさんの写真をみていただきませう!クリィ~~ック!・・和歌山の天気の移り変わりに、くすさんが携帯片手に驚いている様子が面白いですよ~!ホタルは当然すごいが、それに負けじと★がキレイ!晴れわたった空にたっくさんの★がまたたいている!素晴らしい星空っ!条件が悪かったというのにホタルの大歓迎を受けた我々は大満足し・・9時が近くなると・・今度は腹が・・うう・・何て情緒のない・・ニャアは和歌山ラーメンが気になり始める・・だぁ~って!今日は、くすさんの一番お勧めのお店に行くんだから!最初に、前に連れてってもらった「○三」に・・そう!「最初に」・・二軒掛け持ちするのだ・・ぐっちぃさんとニャアは二杯も食べられないので、横からネコパンチを繰り出し、隣の丼からかすめ取る程度に抑えた!・・ここのスープは最高!前回、全部飲み干してしまったくらいだ!次が「○木」・・午後5時からの開店だそうだ・・ここは醤油味だという・・一番好きなのが醤油味なんだけど・・ここの味は今まで食べた「醤油味」とは全く違う!・・醤油の味がハッキリしてる・・和歌山の湯浅だっけ・・紀州由良:開山興国寺が醤油発祥の地・・うまくいえないが・・クセになる味!・・牛さんも「旨いのは○三。でも○木は、どこにもない味やし、食べたくて仕方なくなりそう」・・和歌山ラーメン(中華そば)は三つの店で頂いたが、どこも味が深いっ!ニャアの大好きな深い味!コクがあるのだ!・・こうして書いていると・・また食いたくなってくる・・ ところで・・ホタルを堪能しながら・・突然!雨のニオイが!・・え?ウソ・・勘違いやろ?・・と思うが・・やっぱり雨のニオイが・・それきり忘れていたのだが・・そろそろ帰りますわ~また来ますわ~今日はありがとう~~なんて言いながら店を出ると・・ポツポツ・・ザザザ・・と・・大粒の雨!くすさん、目をパチクリ!・・「え?どうして?」・・でも・・ぐっちぃさんとニャアは「やっぱりなあ・・これで終わるとは思われへんかってん・・招き猫軍団、きっと疲れ果てて・・チカラ尽き果てたようだ・・ご苦労さまでした!ありがとうございました!ゆっくり休んで下さい!! ・・という事で・・大感激のホタル観賞&和歌山ラーメンの旅は終わりました・・ちなみに・・余談ですが・・次の日・・もりりん&ぐっちぃさんは聖地・甲子園に応援に!・・ところが・・ニャアの携帯にメールが!!「家を出た途端に土砂降り」・・え?・・ここは降ってませんえ~?・・目と鼻の先やのに・・試合も進んできたころ・・5回だったかな?・・またもや!ぐっちぃさんからメールが!・・「雨と雷で試合は中断!」・・やるなあ・・もりりん・・さすが魔神や!・・まあ・・そのまま中止にならへんかっただけでも・・煩悩は減ってるにゃろか~?・・
2007.06.13
コメント(4)

久しぶりの裏山だ。本当は金剛山へ行きたかった。快晴マークなので気持ちよく身軽に出かけられそうだ。できればカトラ谷を覗いてみたかった(覗くだけだ)。・・でも・・もうお小遣いが・・5000円しかない!困ったときの裏山徘徊・・10:10出発!・・少々遅くなってしまった・・3時間以内に帰ってこないといけない用事があるのに・・5月12日から一ヶ月ぶりだ。う~~ん~~裏山の香りだあ!ええなあ~・・ナワバリに異常がないか点検だ。★築城予定の池の土手・・異常なし!遠くは霞んでいるが梅田くらいまでなら見えている。敵が攻めてくる様子もなさそうだ・・敵?・・★第一展望台。ストレッチしようかと思ったら子供たちの大声が!・・やめた・・先を急ごう・・★第二展望台・・う~~ん・・ここからだと生駒が霞んでほとんど見えない。残念!・・でも異常なし!★すこし先にある、できたばかりのような、けもの道を登る。クモの巣などがあるから、入り口付近で借りた杖で前をかき回すように進む。三叉路を右へ曲がりもとの道を目指すが・・何だか様子が違っている。細い木々が何本か倒れて道を塞いでいる。もともと頭を屈めて進むような、けもの道なので進みにくい・・へし折って進もうかとも思うが、まだ生きているので迂回する。・・なんとか、もとの道に合流・・ちょっと異常があったな・・★しらみ地蔵様は無論、異常なし。★勝尾寺南山に到着。相変わらず、大阪の中心部へ真っ直ぐに向かう、大阪一混み合う地下鉄に 沿った道路・新御堂が見える。なんやエエなあ~と、思う。・・異常なし!・・よしっ!また滑り降りるど~!・・慣れたのかな・・滑り降りないでも下りられた。大したモンだ!・・ここも異常なし!少々道を引き返し、しらみ地蔵様を今度は左に見ながら・・古道の方へと進む・・本当なら、自然観察路へと向かい、勝尾寺の方へ抜けてから、しらみ地蔵様へ下ってきてからにしたかったが、時計を見れば11:30!・・げげげ!帰らねば・・う~~ん~~残念無念!★旧参道手前では、小さな小さな蛾?の集団が!グゲゲゲ!いややの~異常はないけどサア~この時期はいつもこうなのかなあ?~と・・蛾につきまとわれていると・・サルや!2匹もいるっ!・・怖っ!・・ん?・・表情が穏やかやな~小さいからメス同士か?~しゃ~ないんで、いったん」立ち止まり、ソッポを向いて感心がないそぶりをする・・おもむろに振り向いて目を合わさないように横を通り過ぎる。向こうも知らん顔して・・でも・・すれ違うときは狭いので少し道を譲ってくれた・・ここも異常なし。★旧参道は?・・よし!異常なし!★7kmほどを2時間で徘徊して・・まあ・・満足だ!あと一時間くらいは黙々と歩きたかったなあ。★買い物をすませ帰ってきた。なんだか・・まだ・・山の香りがする。昼ご飯を食べてTV見て・・それでも山の香りがする・・ああそうだ・・木々をかき分けかきわけ進んだから香りがうつってるんだ!・・最近・・道じゃあない所を歩きたくなるので困っている・・滑り降りたりしたくなるので困っている・・マムシとかヤマカガシとか・・居なかったら構わないんだけどな・・居るの、分かってるもんな~・・まあ~ガマンも練習のうちかな?・・とりあえず・・今日のコースはココ・・裏山日記目次へ
2007.06.12
コメント(6)
★・・それまでの話・・★11時から始まり、12時頃にやんだ大雨+雷・・たぶん・・和歌山到着まで2~3時間かかるだろうから・・と・・思いつつ・・身体は勝手に支度を始める!え~と・・大雨になったら温泉に入ろう!着替えを持っていこうっと!・・下着だけでええか~・・懐中電灯は一応持っていこうか・・飲み物も買わなくてすむように・・そうなるとラーメンは(和歌山では中華そばと言わなければ!)・・到着して食って、帰りに食えるかな?・・などなど・準備に忙しくなった。・・3時になった・・メールが来ない・・3時15分・・こりゃぁ~到着したばかりかな?きっと今頃・・ははは!ぜってぇ~そうや~!「ぐっちぃさ~ん!メール来ないね~」・・「来ないね~」・・笑!・・「出ようぜ!わいわい言いながら、もりりんをいぢめて遊ぼうぜ!」二人の意見が一致!急いで出かけようとしていたら・・3時半くらいか?・・くすさんからメールが!・・来たっ!!「大丈夫です!GO!出しますよ!・・あんまり根拠ないですが・・」素晴らしい表現に拍手喝采!・・くすさん最高! もりりん&ぐっちぃさんを途中で拾うべく車を走らせる!家を出たら連絡すると約束したから電話しようとすると・・「おい。待っときぃや~ガソリン入れるから、もう少ししてから電話せぇや~待たせてしまうで」・・と・・牛さん・・素直で小心者の嫁は、気になりながらも「はい」と・・従うが・・「待ち合わせ場所はコンビニやで。どうせ何か買うに決まってるやん、早ぉ~着いた方がエエねんで~」・・と・・気が弱いので?心で思う。わ!正解や~道路が混んでる!~突然・・牛さん・・「この車、燃費が悪いからなあ。ガソリン代高いで~」「燃費が悪いんは、あんたが運転する車全部やろ?今まで燃費のええ車なかったやん。あんたが重たいから悪くなるんやで~」「ムチャクチャいうなあ~車は1tあるんやで。オレの重さなんかたいしてかわらへんで」「何いうてんのん~あんた、0.1tあるんやで!一割り増しになるんやで。燃費が悪ぅなって当たり前やん。あんたかて一割り増しになったら大変やろ?10kg増えるんやで?それと同じやん。車も大変やって。そりゃあ自己責任やで~」「今日はすごいな・・何トンになるんかな~?」「そうやな~もりりんも0.1tやから0.35tくらいか?」「おまえ、凄いこと言うなあ・・わしら二人で0.2tや。おまえら二人で1.5tか?おまえ何キロや?」「0.06tやで」「ははは!おまえ、そしたら・・ははは!・・ぐっちぃさんが0.1tになってまうやないか!・・ムチャクチャやで~!」「・・・ははは!気が付かなんだわ~二人合わせたら一人分より多いな~思うて~ははは!~怒られるわ~!」・・大爆笑・・いや・・笑い事ではすまないかも・・・・あ!やっと抜け出た!電話しようっと!・・「そやから、もうちょっと待てって」・・え?まだですか?・・もう・・もりりん家はすぐそば・・待ち合わせのコンビニもすぐそば・・「あのさ~電話せんでええのん?ガソリンって入れるのにそんなに時間がかかるん?二人とも少し歩かなアカンのやで~」「いや・・かからへん・・あっという間や」「はあ~?ほんなら電話せなアカンやろ~?」「まあ、そういうこっちゃ。」・・電話!・・「出ましたで~!」・・ぐっちぃ:「ラジャー!」・・よしっ!話の続きや! 「なにを呑気に言うてんのや~!予定時間を30分も過ぎてるんやで!」「・・おまえが早ぅ~電話したらよかったんや」「はあ~?なにいうてんのんや~誰が止めたんや~!」・・ははは!車の中も暴雨風雨や~!・・腹がへったわ~「・・あ!しモーた!着替えを持ってくればよかった!雨が降ったら温泉に入ったらよかったんや!」「・・・え?・・・ウチ、持ってきたで~」「えー!?なんやと~!おい!こら!いうてくれてもエエんとちゃうか?自分だけ着替え持ってきて!なんや?そら!」「ははは!おあいこや!」「ちゃう!絶対にちゃう!おまえはそういうヤツや。冷たいヤツや!」「ははははは!考えもせえへんかったわ!」思わず本性がバレたところで待ち合わせ場所に到着!・・それこそ・・買い物をすませ、トイレをすませ・・準備万端・・?・・そこへ魔神家登場! 紀ノ川SAで休憩をとることに・・「紀ノ川の五平餅うまいんだよな~!」・・の・・もりりんのヒトコトが・・牛さんのヨダレを引き起こし「食うぞ~!」・・ホタルの事は今は頭にない・・ニャアは熊野古道・中辺路シリーズ全13回参加で、このSAに毎月立ち寄ったが・・大好きな五平餅を見ないようにし、一度も食べたことがない。五平餅に限らず、ツアーで出かけると何も買わない。山から下りた時の飲み物から食べ物まで持って行っているから、どうしても喉が潤わない時と、野菜や漬け物(冷蔵庫にないとき)しか買わない。無駄遣いはしないのだ。限りある¥を全て交通費にあてるための一点集中主義。でも~今日はエエやん~何年かぶりの牛さんとのドライブじゃん!食おうぜ!・・と・・ニャアまで食う気満々!・・ああ・・慣れないことは考えてもいけない・・閉まってる・・5時までだそうな・・今・・5時20分・・やりきれないこの「食い気」をどこにぶつけたらええのんじゃ~?・・いつのまにか13回分のガマンの分まで・・ううう・・ふうぅぅぅ・・怒りモード!・・そうや!五平餅を食えなかったのは雨で出発が遅れたせいじゃ!魔神のせいや!・・怒りは再び・・いぢめに繋がるのであった・・ こうして・・楽しい楽しいドライブは続くのであった・・
2007.06.12
コメント(2)

先週の話・・くすさんのブログでホタル観賞!・・ええなあ・・見たいなあ・・でもみんな都合が悪いみたいだしな~・・和歌山だと泊まりになるしなあ・・牛さん相手にグズグズだだをこねてると・・「行こうか?ええで~車で行けば日帰りできるやんか。もしかしたら、ぐっちぃさんも日帰りなら大丈夫かもしれへんで~聞いてみぃや~」・・という事になって・・電話してみると・・魔神もりりんは忙しそうだ。飼い主のぐっちぃさんはOKみたい・・「行こうか?」・・「行こうか?」「行こう!」・・「行こう!」この時点で天気予報は降水確率50%。でもNHKでは「通り雨」的な表現をしていた。一日中降るようなものではなかったので期待大だった。牛さんも、このまま悪化しなければ行こうと言ってた・・ところが・・突然!ぐっちぃさんからメールが!「魔神が、久しぶりに牛さんに会いたいし、午後から出発で日帰りなら何とかするから参加すると言ってまひゅー」つい・・わあ~い!わあ~い!・・と・・喜んでしまった・・ら!「おい!降水確率が70%になっとるぞ!」・・え?なんですとぉぉぉ!ぐっちぃさんも、これにはアセッ!アセッ!アセッ!業務提携した、くすさんに「招き猫軍団にお願い!晴れを招いて下さいっ!」・・みけも「お願いや~~!ホタル観たいんや~~!」・・くすさん早速、招き猫軍団に指令を飛ばす・・さてさて・・一体どうなる事やら・・木曜の夜には・・70%のままだが、雨の降り方が・・何でか知らんが土砂降りかも~?ってな事になってきた・・牛さん「モーモーモー!魔神が行くなら絶対に大雨や~雷や~(笑!)~無理!中止や~!」ぐっちぃさんは「決定は土曜の朝まで待ちませんか~?」・・「牛が、早く決めないと、くすさんにモーしわけないから~って、言うてる~」・・「え~?そんなあ~!」と・・大騒ぎしながら・・金曜に突入!金曜・・朝~昼~夜・・と・・どんどんヒドイ予報が・・最後には・・「降水確率80%大雨・洪水・雷警報発令!・・モー知らん・・モーどうなとなれぇ~~!ここまできたら意地!くすさんに明日の昼くらいまで待って・・と・・お願いのメールを・・「いいですよ~!三時くらいに決めれば間に合いますよ~!」・・ああ~有り難や~有り難や~!・・総帥殿~~!さて・・金曜日の夜中のことでございます・・もう・・賢い皆様は・・お気付きの事と思いますが・・何と!大阪・北部では・・土砂降り&雷様が・・皆のヘソを取って魔神に食わせようと?・・大暴れされましてな・・私は布団に潜り込みながら「これ、次第に近畿南部に移動するんやなあ・・」と・・暗雲たちこめておりました・・さてさて・・当日の朝・・予報は相変わらずのままだが・・どうやら空模様は落ち着いている!・・ぐっちぃさんと「大丈夫かも~?一応用意はしておこう!」・・すると・・11時!やにわに・・かき曇り・・ピシシシシッ!ドッシャ~~ン!・・ドザザザザザザアアアァァァァ!・・・うそっ・・・12時・・ホっ!・・やんだ・・くすさん、くすさん、今こちら魔神が腹をこわして大騒ぎしました!そのうち、そちらに到着すると思います!「みけさん、こちら晴れ間ものぞいてます。三時にまたメールします」続く・・続いてしまう・・ 番外編だが・・トップニュース!これはスゴイぞ!↑「大河三昧」のページをクリックし、4月・5月をクリックすれば・・へえ~っへっへっへ!
2007.06.11
コメント(8)

♪マンホールのご協力ありがとうございます!♪大阪・堺市・・・ひろこさん鳥取・倉吉市・・・よっぱ☆さん鳥取・鳥取市・・・よっぱ☆さん神奈川・藤沢・江ノ島・・nissaさん神奈川・鎌倉・・・nissaさんいつも本当にありがとうございます!また、こんなに多くのマンホールを頂きました!マンホール目次へ
2007.06.10
コメント(0)

6月4日(月)奈良交通フリーハイク・稲村ケ岳2005年・2006年の2年間で、もうすでに5回も登った・・さすがに他へ行こうと思ったが、気が付いたらパート先に早々と年休を提出してしまった。吉野営業所の方々とも久しぶりになるので、山より、その方が楽しみなのかもしれない。当日は快晴!新緑のブナの森のグリーンが素晴らしかった!久々に「お坊様の木」にも会えたし、ゆとりをもって登れて楽しめたので最高だった!さてさて・・日記はコチラです~~
2007.06.09
コメント(5)

6月2日に、大峯奥駈の入り口・・吉野・奥千本~五番関まで歩いた。天川村のイベントだ。去年の秋、毎日登山で歩いたが、今度は新緑を見てみたいと思っていたので飛びついた!女人結界門は去年と同じく「女」が取れていて「人結界門」のままだった。女どころか男すら入れない。中性すら・・人である限り入れないのだ・・面白いなあ!・・今回は「大天井ケ岳」の頂上を通るので、わくわく!である!しかもゴールまでの下りも、あの渓谷ではなく反対側に下りるという。楽しみ!クリック一発!日記へ飛ぶ!・・お願い・・一度は飛んできて・・
2007.06.08
コメント(3)

大普賢に登った次の日は、熊野古道・小辺路・三浦峠だった。太腿が筋肉痛をおこしていたが、関節には違和感がなかったので出かけた。 写真の青い服は、よだれかけをたくさん作ってくれた、こっこさん。樹の大きさが分かると思います!すごいですよ!でも果無峠の方が位置関係が良かったかな?日記ができました。多少文字の打ち間違いがありますが・・ご容赦を・・クリックして飛んで来て下さいませませませ・・
2007.06.07
コメント(2)

憧れの奈良・大峯・大普賢岳!まさか生きているうちには登れないだろうと・・あの世に行く前に眺めに行こうと・・思っていた大普賢!神様のおかげで登れました!・・オーバーじゃないよ!そんな気分! 日記がやっとできました!ダウンロードに時間がかかるかも?今回は少々凝っています・・というか・・マニアックです。ついて来れない方が正常ですからご安心下さい!それでは・・アナタを・・ニャア達の世界へ・・!!・・おいで~おいで~・・早く入りなさいっ!・・
2007.06.06
コメント(5)

熊野古道仲間のコッコさんが4月28日のツアーに、お手製の「よだれかけ」を持ってきてくれた。そして5月27日、またまた今度はたくさん持ってきてくれた!中には有名メーカーのまである!そして私はお返しと言ってはなんだが・・家にあった可愛いタオルを持っていった・・要するに・・これで作ってくれというワケだ・・「少し難しいけど、何とかしてみるわ~可愛い柄やもんな~」と、言ってくれた。次のツアーは今月の終わりだ。その時が楽しみ~!・・と・・思っていたら・・「できたよ~!」と、携帯から写真を送ってくれた!赤ちゃんが、これをつけているのを想像すると・・もう一枚はドナルドダックだ。これは小さい小さいフキンといった物だったので、きちんと正面に来ていることが驚きだった。コッコさ~~ん!ありがとう~~!
2007.06.05
コメント(3)

また天川村だ・・もう少しでも早く引っ越した方が良いと思う!奈良交通・吉野営業所のフリーハイクだ。いつもの方々と会えて興奮!嬉しいなあ~!素朴な日向のニオイがする!小型バス6台が出たそうな・・でも人数的には80~100人だろうか?完全フリー的なコトもあり、一人で歩ける・・一人っきりで稲村を歩いているという時間もかなりあるので大好きなのだ。こんなに深い山で「一人っきりで歩いている」という時間が持てるなんて、相当な贅沢だと思う。母公堂からの往復だったが、新緑の中、ゆ~るりと過ごせた時間が最高だった!稲村ケ岳・目次へ
2007.06.04
コメント(3)
♪電話の台♪我が家には、ずぅぅぅと・・電話の台がなかった。玄関から居間に昇格して本箱になった「下駄箱」の上にあったり、上板がスグ取れてしまう古くなった簡易本箱の上だったり・・大学時代に1500円で買った三段の棚の上だったり・・ついに!15000円で電話の台を買った!・・ちと・・ちゃちぃ台だが・・嬉しい!これで「引き出し」ができた!今までなかったので細かい物は缶や箱の中に入れて、下駄箱や本箱に収納していたのだ。嬉しなっと!・・息子が新居に欲しいと言い出した。「やだピョン!オマエも50になったら自分で買えピョン!(スラムダンクより)」・・まだ大学時代の物がいくつかある。え?何年前だって?そりゃあ~20才の時としても~32年前だね~今度買った電話台は、これから32年といえば・・ニャアは84才かあ~ ♪下駄箱♪空いた下駄箱は・・息子が部屋を借りたら、持ち込んで本来の下駄箱として活躍するのだ。嫁入りの時に買ってもらった下駄箱なのだ・・息子夫婦が買い替えたら、また我が家に戻ってきて、今、壊れかけてる作りつけの下駄箱の代わりに働いておくれ!♪ダイニングテーブル&椅子♪ 食卓はマンションを買った時に母が買ってくれた・・ハゲてはいるが健在だ。椅子は板が割れているのもあるので直しに出さないといけない。無論!値段との関係だが・・この食卓セットはラッキーだった!もっともっと安いのしか買えなかったのに・・届いてみれば・・お!いいじゃん!・・貼り合わせのハズが正味!木の板じゃん!椅子も全然違うし!・・業者さん・・腕組みして動かない・・「あの~取引先から違うのが来てるようです。ウチとしては、このまま引き取ってもらえば手間はかからないし助かるんですが・・」「ウチはいいけど、そちらがソンなんじゃあないの?」「ああ・・ウチは全く関係ないんです。ソンするのは、もっと上なんで・・本当なら持って帰って再注文して・・これを正規の値段で売れば、結構儲かるんですが、他への配達も立て込んでるし・・」「いいですよ!これでいいです!全然文句なんかありません!嬉しいです!これ、置いてって下さい!」・・と、言うわけで手に入れた物なので・・結構丈夫なのだ。できれば直して使いたいなあ・・目の前に「椅子の張り替え・修理」の店があるのだが・・勇気を出して聞いてみよう・・でないと・・座れる椅子が三脚しかないのだ。一脚5000円までで直してくれないかなあ?★いろいろと・・★これから色々と人の出入りがあるかもしれないので、古くて汚くても何とか少しでもスッキリさせておかないといけなくなってしまった。今まで捨てられずにいた物など処分して(売って)・・片づけないといけないので・・今日は真面目に作業をした・・疲れてしまった・・目の焦点が近くにロックされてしまったので明日の山歩きは足もとが見えにくいだろうなあ・・でも・・少しスッキリした居間を眺めると・・ええもんなやあ~・・と・・他も頑張るかあ・・疲れが取れたら・・明日は久しぶりの奈良交通フリーハイクだ!また稲村・・でもまあ~いいや~行くべ~!吉野営業所の皆さんに会いに行くべ~!早く寝よう!~残りは後日片づけよう!
2007.06.03
コメント(2)

行ってきました!天川村のイベント!今日は・・疲れたから・・おやすみなさい・・でも・・お花の写真を一枚!「オオヤマレンゲ」です!これは天川・洞川温泉の入り口に咲いています!みけんち
2007.06.02
コメント(4)
ふふふふふふ・・・明日は、またまた天川村の役場のイベントだ!少し前までの予報では雨マークだったが案の定、晴れ予報に変わっている!・・ふふふふふ・・やっぱりニャアは晴れネコや~~!・・と・・上機嫌!今週は日記も書かず休養の一週間だった。山に登った疲れは寝ればとれるが、目や頭を使った疲れはとれないものだ・・おまけに・・顎関節症がひどくなってしまい、二日ほど口が開かなかった。なんとか治まって明日のイベントには差し支えなくなったのでホっとしている。少し寂しいのは・・食べるのも難儀したのに・・痩せないコトだ・・増えた2kgを戻したいのに・・難儀しながら必死で食べている自分が怨めしい・・かえって増えたんじゃあないだろうか?明日のコースは結構キビシイ。吉野の奥千本から五番関という所まで歩く。・・少し体重が減ってくれていればラクになるのだが・・昨年の秋に歩いて「お気に入りコース」になった。今度は新緑の頃に歩きたいと思っていたところ、イベントに出たので飛びついた!ここは縦走になるので個人ではなかなか歩けない。わくわく!何故か今年から温泉の入浴券付で参加費がかさんでいる。温泉はありがたいのだが、入ってると家に着くのが夜中の10時を越えそうだ・・それが心残り・・また別の日に入りに行こうかな~?・・そうだな・・観音の水が私を呼んでいるもんなあ・・行ってきます~~!
2007.06.01
コメント(3)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


