2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

一泊二日で「ヌプリと遊ぼう大山ツアー」に応募?していたが、今年は雪が少ないので、いっそのこと南紀・熊野へ行こう!という事になった。28日(日)は「法師山」~29日(月)は果無峠越え完全版!・・まあっ~さすが!ヌプリさん!私の心をくすぐるコース案!~もう首根っこをつかまれたネコ状態!~行きます!行かいでか!・・とばかりに行って来ました!むろん!いつものメンバー!もりりん&ぐっちぃさん&mityannさん!と一緒です!もりりん&ぐっちぃさんはヌプリさんとテント泊・mityann&私は・・ふふ・・民宿ですが温泉泊!・・ふふ・・28日(日)法師山・頂上より29日(月)果無峠・頂上間近・・雪を抱いた大峯の山々が見える大興奮の二日間は・・また・・風邪が治ってからアップします・・きっと他の方々は・・私からうつされた悪性の代官性風邪で・・
2007.01.28
コメント(6)

ふふふ・・今日の漢方外来の予約時間17:15は、実は!晴れれば山を歩き回ってから・・と思っての時間だったんだぁ!ポカポカ陽気でルンルンの私は最初思ってた山はやめて裏山へ!運命の出会いをするために! そしてゴールの勝尾寺では今まで歩いたことの無かった場所へ!まさに下界を見下ろすように・・また、帰りには・・へへ・・本当にステキなコースを発見!これはイチ押し!誰かを案内する完全コースにしよっと!それでは・・ではでは・・いつものように・・日記でっす! そんでもって・・面白かったら・・ココをポチっと・・?
2007.01.25
コメント(4)

徳之島へ向かう前に急遽申し込んだ。このままツアーも予定しないでいたら本当にコタツから離れられなくなって妖怪化してしまいそう・・と・・思い立って・・大正解だった!妖怪になる手前でネコに戻れた・・ この山は行ってみて分かったけど、信仰の山で、裾には笠形寺、上には笠形神社・・しかも素晴らしく大きなしっかりとした造りのお社・・がいくつかあったのには驚いた。ここから先は、雪が凍って残っていて少し雰囲気があったが、昨年は雪が多く、雪景色のお社はたいそうな雰囲気で重々しく圧倒されたと同行の方から伺った。そう聞かされたら来年も来ないわけにはいかなくなってしまう・・最近、少々疲れていてなかなかPCに向かえなくて残念。もうすでに目のアレルギーが出始めてしまった事も大きな原因だ。呼吸器のアレルギーもそろそろかとうんざりしている。明日、漢方医という方に診察して頂くことになっている。何とか体質改善できるといいなあと一縷の望みを託している。以前は3月に咲いていた水仙が、今年はすでに咲いていた。私が荒れた公園に植えた、例の水仙だ。例年通りだが、すでに誰かが一輪切り取って持って帰ったようだ。せめて少しそこで咲かせてからにして欲しいと思うが、よほどせっかちか独占欲の強い方らしく、蕾がほころんでくるのを待っているかのようだ。それほど気に入ってもらえたら私も嬉しいが、これまた例年通り寂しい思いをしてしまった。(写真は昨年のもの)
2007.01.23
コメント(5)

11日(木)~14日(日)徳之島へ行きました。・・というわけです・・素晴らしい海の色に感動し飛行機からの景色にも・・樹氷がみれそう・・と興奮しやっと日記ができました!日記中にアルバムもあるのでスライドにして大画面で見て下さいもし・・面白かったら・・クリックしてニャ・・
2007.01.19
コメント(11)

10:30も過ぎてから、やっとスタート!相変わらず「怪しい人」状態で部屋を出る。もう皆、見慣れたようで誰も驚かない。ちと寂しい。最初のビックリ仰天顔がエエのになあ~今度はどんな格好しようかな~ぐっちぃさんのいい方を借りて・・今日は何とサル家族が毛皮の虫干しに大勢出てきていた。サル&ネコの虫干し対決!クリックで日記へ!飛びます!飛びます!そして・・最近のマイブーム?・・一日一度のボランティア
2007.01.18
コメント(6)
8時過ぎからココで遊んでいたら・・突然!管理画面が変わった!そういやぁ~そんな事をいってたなあ~何だか字が小さいような・・お気に入りのブログの更新状況は以前の方が良かった・・・・と、慣れない画面にとまどってしまう。トシとったら変化に弱い・・え?・・私だけ?・・「良く行くページ・ブックマーク」に六甲全山縦走へ向けて頑張っておられる方のブログを載せました。興味ある方はどうぞ。今日は良い天気だ!週末へ向けて天気が崩れるそうなので何としても歩かなければ!先日、熊野古道シリーズのツアーを予約しすぎて¥がない・・せめて裏山へ行こう!今日は少し長いコースを歩こう!久しぶりにザックを背負っていこうかな?
2007.01.18
コメント(8)

今日は1月17日・阪神淡路大震災のあった日だ。ここ大阪のM市でも相当大きな揺れだった。同じマンションの方が何人かケガをして病院へ駆け込んだ。半年くらいは牛さんも息子も後遺症が激しくて、夜中に飛び起きては「地震か?」と青くなっていた。無論、私も夜中に何度か目が覚めた。この年の11月、脳梗塞で倒れ、2年間寝たきりになっていた父が亡くなった。以前、北海道でも大きな地震があったが・・この2度の地震は猪の年に起きている。「猪は暴れるもんやからな」とは、徳之島で、嫁の伯父の言葉。地震日記へ ♪マンホールのご協力ありがとうございました!♪更新が遅くなって申し訳ありませんでした。埼玉・川越市・・登山靴やなさん福井・敦賀市・・ネルさん一日一回ポチっと運動?
2007.01.17
コメント(12)

久しぶりの山!2週間ぶり!真冬で葉が落ち、山の香りが薄いけれど、確かに山の香り!う~~ん~~ええなあ~~!朝の天気予報で午後から一時雨が降るように言ってたのと、明日から天気が崩れるようだったので、こりゃあ~どうしても今日見回って来なければ・・と出かけた。2時間ほどで往復できたので、筋肉は大丈夫そうだ。早く雪を見に行きたい私としては鈍っているかと心配だったが、これで安心安心!老夫婦が、第一展望台でコーヒーを飲んでくつろいでいた。挨拶を交わし、先に行く。ゆっくり歩を進め、休むことなくゴ~ルの勝尾寺に到着。竹炭の洗顔クリームを買い(毎日使っている。売店で土産物として売ってる)すぐに引き返す。今日は山門を眺めてご挨拶するだけで中には入らない。入山料400円なので、そういつも入れるワケではない。¥の壁は厚いのだ。戻り初めてすぐ、急な登り坂で自転車を担ぎ上げている若者に出会う。元気やなあ~と感心したら~yukigoniaさんを思い出した。今年は雪が少ないので落ち着かないだろうなあ~第三展望台で来るときに会った老夫婦に出会った。「勝尾寺まで行かれたんですか?」・・「はい」・・と会話を交わし、お互い元気でいるために頑張って歩きましょうと励まし合った。茨木から来られたそうだ。「また来て下さい・どこかでお会いしましょうね」と別れた。これで何とか山に登れそうだ。明後日の休みはドコ登ろうかなあ~え?雨?~う~~ん~~雨だったら~どうしよぉ~徳之島一周日記を書こうかな?一日一回クリック運動35000のキリ番、うにざんすさんでした。ありがとう!あ・・忘れてました・・というより・・HPの掲示板で書いたもんで、こちらのブログに書くのを忘れていました。徳之島へは息子が結婚したので、嫁の実家へご挨拶に行ったのです。とうとう私も「姑」と呼ばれる役割がついてしまいました。5月には「ばぁ~ば」という役割もつきます。「じぃ~じ」と呼ばれるようになる牛さんは、とうとう100kgを突破した様子で、ウエストサイズは何と110cmを越えたようです。120cmくらいかもしれません・・寝たきりまっしぐらです・・私は掃除にだらしがなく、息子は歯磨きにだらしがなく、牛さんは食い気にだらしがなく・・でも牛さんは少し反省したようで生活習慣を少し見直してくれるそうです・・でないと・・洋服が入らなくなったら自分で買うという約束なので少し調節しないと、牛さんは財布から大枚をはたかなければならないのです・・今後、牛さんはどうなっていくのでしょう?大河ドラマ・・Gackt様の出番はまだまだのようですが・・待ち遠しいのぉ~!・・鎧姿の写真を眺めてはため息ついて・・ウトウトしております・・
2007.01.16
コメント(6)

徳之島から帰ってきました。ヒトコトで言えば・・温い!ぬくい!17度!フタコト目は・・海がキレイ!信じられないほどキレイ!どこでも泳げるのかと思ったら案外そうでもなくて・・下水が流れ出ている所や、サメが来る場所は禁止だそうで・・都会から来て気分任せで泳いだらエライ事になるようで・・縦走したい山々・・と思っていたら・・どこでも歩くわけにはいかないんだって猪とりのワナがあるんだって!人間の足なんかちぎれるそうで・・ちゃんと登山道を歩かないといけないようで・・年をとったら、こんな温暖な土地で畑を作って生活したいとしみじみ思って・・でも・・ふと・・霧氷を雪を思い出したら・・・・という4日間でした。なお・・今回の空からの眺めの一番は・・帰りの飛行機の中から鹿児島空港付近の眺めでした!一日一度のクリックを日課に・・
2007.01.14
コメント(10)

色々と忙しいので、少しオヤスミします~来週には復帰できると思います~金剛山で会った小鳥さんの写真
2007.01.07
コメント(9)

今、息子が家に帰ってる。8ヶ月くらい居るという。嫁が出産で実家に帰っている間はいるそうだ。その間に部屋を探したり・・何だか順番がおかしいが、まあ~深く考えないように~何年ぶりかで弁当を作っている。パートや登山がない日でも朝6時起きだ。眠くてたまんない。山へ行くときは苦もなく張り切って起きるけど・・今朝、息子が出勤してから天気予報で晴れ予報。明日から少々崩れそう・・よし!金剛山へ登るぞ!~(何で金剛山かは分からないが)~金剛山徘徊だ!・・と思いついたのが7:40。急いで用意をしていると・・牛さんが起きてきた。朝ご飯を出したりして、家を出たのが8:40くらいかな?バス停に着くと、すぐにバスが!~う~ん~ツイてるねえ!~・・ん?・・え?・・バスカードがない!・・え?・・それだけやあらへん!¥4000しかない!・・おいおいおいぉぃぉぃぉぃ・・金が足りるのかぁぁぁ?・・バス代¥210・地下鉄代¥430・近鉄電車代・・確か5~600円・登山口までのバス代¥5~600?・・え?もしそれより高かったら?・・財布の中はジャスト¥4000!片道¥2000まででないと・・今なら帰れる・・え?帰る?そんなバカな~!一旦出たら行きまっせ!わたしゃぁ~競馬の馬でっせ!何とかなるやろ~足りへんかったら借りようっと!・・誰から?・・駅長さん!・・どこの?・・えええ?そしたら、おむすびも買えへんっちゅうこと~?~そんなこんなでバスは地下鉄の駅に着いた・・まあ~ええわ~と乗り込む。私には駅長さんとお巡りさんが付いている!・・と思いつつ無いと分かっている財布をこねくり回す・・このJRのカードが使えたらなあ~ん?~んんん!?そうや~!近鉄はJRのカードが使えるんやああぁぁぁ!地獄に仏とはこの事じゃああ!あ~良かった~!オムスビ買っても帰られるわあぁ~!もう登る前から一人で騒いじゃって・・少々疲れて居眠り・・ん?乗り過ごしたと思ったやろ~?~そうはいかへん!これはウチは神業的な能力が備わっていて、耳だけ猫のように起きてるから、目的地の駅名がアナウンスされれば目が覚めるのであ~る! ちょうど10:04発・河内長野行き準急に乗れた。河内長野では10分待ちで登山口へのバスが出る。何も考えずに出かけたわりにはラッキー!そして・・登山口近くのトイレで用意をすませてスタートしたのが11:35だ。う~ん~せめて一時間早く付いていれば新しい道で登ったのに・・ま~ええか~と歩き出す。スタンプを押してもらって見晴らしの良い広場に着いたのが12:45。あんまりポカポカ気持ちが良いので汗を乾かしながらの昼食。目の間に小鳥が飛んできて大興奮!折角だから・・昨年の7月に行ったコースを徘徊し、途中少しだけエスケープ。まあ~新しい道を少し歩いて帰った。バス停では南海バス・河内長野行きがでたところ。あと50分待ち。金剛バスの富田林行きが15分待ちなので、富田林まで行くことになった。まあ~どっちも同じ近鉄電車の同じ線だから、どっちでもいいんだ~。来る時も、バスの時間と照らし合わせて降りる駅を決めたらいいから気楽に家を出られる。暖かくて気持ちの良い、久しぶりの金剛山だった~!大満足の一日だった~!心地よい疲れで大満足!
2007.01.04
コメント(17)

昨年の暮れに奈良・薊岳へ登って見事な霧氷を見ることができた。その頃には100日を目指し一生懸命だったので日記のアップが遅れてしまった。何とかさっき出来上がった!少しヒマか、ボランテア精神がある方はクリックして下さい~! え~年末ジャンボの結果は・・まだ見ていない・・何でかっていうとだなあ・・見ると現実に戻ってしまうからだ・・いつもの事だが暫くたってから見るのである・・もう夢も見られなくなった頃に・・もっと閑な方・・どうぞ~
2007.01.03
コメント(6)

裏山の主(あるじ)である勝尾寺へ初詣 いつもは閑散としている参拝道(登山道)は行く人・帰る人で結構、混み合っている。まあ~押し合いへし合いというわけではないが人が絶えない行ってみると行事がひとつ終わっていた。すごい人なので早々に戻ってきた日記はココ
2007.01.01
コメント(6)

昨年中は本当にありがとうございました!今年も、ひたすらマイペースな猫ですがどうか宜しくお願い致します!我が家からの初日の出。右の方に見えているのは生駒ですただひたすらヒマでしゃ~ないという方はコチラへ・・遊んでって~
2007.01.01
コメント(10)
全14件 (14件中 1-14件目)
1