●研究美術●ミマキング診療所

2011.06.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
砂場社会での、(「それで遊びたい」)の意思表示は
無言でつかむ。
(「それで遊んでたんだからやめて」)を言いたいときは
ひっぱり返す。
(「じゃあ一緒に遊んでいい?」)と再度申し出るときは
もう一度取り返す。
この時点で1~2歳児の親は近くにいるので「かして」と言えと言う。
しゃべれる子はここで初めて「かして」と言う。
そして「おそいやん」とつっこまれるが、だいたい

しかしそれは2才と幼稚園児などの場合。

1才 VS 2才だとどちらかが泣いて親が仲裁。速効無血解決。
もしくは1歳児が取り、2歳児が奪い返し、
1歳児が他を取り、2歳児がそれも奪い返し、
またまた1歳児が他のを取り、2歳児が手は二つなので
必死で守るがぼろぼろこぼしながらも奪いかえし、落ちたおもちゃを
再び1歳児が取り、~と永遠ループに陥り、どちらかがやはり泣いて終わる。

2才 VS 2才は、永遠とゆずりあわない。
会話文はこうなる。
つかみ取る(「これいいね。ぼくのにしよう!」)
取らせない「いや!(あかん、いらん、だめなどの一言の否定語)」

耐えてもぎとり逃げる「みんなきらい!ふん!(これ触ったらあかん、などの文章)」
たとえそれが本当はお友達の、もしくはみんなのものであってもこうなる。
だいたい死守したもの勝ちで自然収束。基本自分のおもちゃだけでそれぞれが遊ぶ。
親にうながされしぶしぶ貸せるようになった子はだいたい3才前。という
チカラの差もある。


「やれやれ、赤ちゃんが来たよ。しょうがないな~遊ばせてやるか」
しかし時と場合によっては、たまたま登った滑り台の上でたむろってた
小学生が、カードゲーム中だったりしたら、2歳児の目はキラリと光り、
(「いいものしてるね!」)と近くのカードをもぎとり、結果とても混乱が起こる。
真っ向から「駄目!」と言われた2歳児は(「遊んでくれないならこうだ!」)
とばかり反抗的な行動に出てカードをばらまく。
そしてお兄ちゃんになだめすかされ強制的にだっこされて滑り台を滑って降りてもらい
それはそれで満足する。が、再度カードに向かおうとするとさすがに母親にかつがれ
「おうちに帰る時間」と言われ泣きながら帰るしかない。
一応本番では言えないだろうけど、
「カードひとつだけ触っていい?おねがい!」を練習しながら帰宅。

どれも、ちなみに大人は真似しないように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.02 21:10:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mimaking

mimaking

Favorite Blog

柳生心眼流と鎧の関係 林沖さん

飛鳥兼オカリナ自転… 飛鳥兼さん
気まま日記 rei麗さん
宇宙のしっぽ 小林とむぼさん
rokoのくろっきー帳 roko777さん
水晶 クリスタルゆきさん
フラワーページ フラワー8700さん
みらいノ素(もと) miraicciさん
楽笑堂 楽笑堂さん
楽創会BLOG 楽創会さん

Comments

岡梨奈孝至 @ Re:我が子の喜怒哀楽(02/13) 観生ちゃん、9歳のお誕生日おめでとう! …
samuel@ ZRPiXfxEJVRGAVg jv3sVM <small> <a href="http://www.FyL…
sammy@ VtGxAEBaZazaJQuGCL gFpKeJ <small> <a href="http://www.QS3…
sammy@ KjVwyhsimnlUus tSslGf <small> <a href="http://www.QS3…
sally@ ZXFydXXLcrIZTjwf dfHy7n <small> <a href="http://www.QS3…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: