2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1
実家に帰省している間に、P○○Aの訪問販売担当の方に、春夏ものの化粧水&乳液を持ってきてもらい、エステパックをしてもらった。 また、ここのところ花粉症がひどくて目がしょぼついてしまっていたり、鼻水がひどくて鼻かんでいるうちに鼻の穴周辺とまぶた周辺の肌をいためてしまっているらしく、皮が向けてしまって荒れ放題。 実家ではファンデーションすらも自粛しているけど、どうしようもないよ~っていう状況だったんで相談した。 そうしたら、手入れにオイルを使うといいよ~って持ってきてくれた。 早速TRY! 一応クリスチャンだからということで、「イエス様、この花粉症からくる症状をイエス様のお名前によって癒してください。」ってまぶたにオイルを塗りながら祈っていたアヒルだった。
2005年03月31日
コメント(0)
母と伯母と共に新宿のK○デパートでショッピングとなった。母と伯母の同伴だと、マイペースでじっくり洋服を選びたいアヒルにとっては、やりづらいことで、さすがに伯母も押し付けがましく「これにしなさい!」っていう苛立ちもあった模様。 春物いろいろ欲しかったんだけど、デパートでアヒル向きのイメージにあっていなかったり70代のおばあちゃんたちの感覚とのズレがあるっていうことを双方認識させられることとなってしまった。 最終的にアヒルは、春物の仕事向けパンツを一本GET!やはり、アヒルはお一人様で店員さんとのコミュニケーションを大切に洋服は選ぶのがベストであることを学習してきた模様。
2005年03月30日
コメント(0)
昨年10月にカットしてから、卒業式で着物着るのに伸ばしてボウボウとなっていたんで、カットしに出かけた。 美容室に行ってスタイリストさんとおしゃべりするのも気分転換。 伸びかけていた毛先をウエーブさせるか思い切ってカットしてしまおうかとかなり迷ったけど、さっぱりと切ってしまう決断をしてすっきりしてきたアヒルであった。
2005年03月29日
コメント(0)
昨日の晩に、ポトス君の葉っぱの状態が悪かったので肥料と消毒する薬を買ってきたんで、今朝お昼前くらいに学校のポトス君に肥料と消毒、そして水をあげに出向してきた。 1週間後には仕事再開なんで効果のほどが試されることになる。 アヒルの自宅も何とか食料とか食い尽くしに近い状態に持ってこられ、荷物をまとめあげるところにまでこぎつけた。 実家にパソコン持って行きたいけど、新幹線で帰省となると荷物になるんで、持ち帰りは断念。 ということで、1週間ほどアヒルはパソコンをいじれなくなる。 出かけようというところだが、今日は雨だよ~(TOT)
2005年03月28日
コメント(0)
イースターといえば、イエス様が十字架に架かられて3日目に蘇ったことを記念する時期であるということは有名。 教会でも、記念礼拝と簡単なパーティーを行なった。 午後から、教会全体でミーティングだったのだが、何と、自分の葬儀のありかたについてという内容が入っていた。 この間、教会員のK姉が昇天されたとき、家族の都合で本人がクリスチャンにもかかわらず仏式葬儀で戒名までつけられているということがあったから、改めて自分の葬儀について意思表示をしておくべきであるというスタンスを持たせたかったのだろう。 たしかに、ノンクリスチャンの家族と同居していても、普段からクリスチャンである証となる生活を受け入れられていて葬儀についての意思表示がされていれば、その意思は尊重されやすいと思われる。 けど、一人所帯で身内が遠方でみなノンクリスチャンであれば、普段の信仰生活のことを知らないために、どんなに信仰が厚かったとしても家族の理解をうるのは難しく、自分の葬儀についての意思表示は無視されてしまう可能性が高いのではないだろうか?とアヒルはふと思った。 そうすると、アヒルの場合、自分の葬儀についての意思表示をしても、家族は自分たちの都合優先にしてしまうために、教会で葬儀をしてもらう意思表示をしておく意味がどれほどあるのだろうか?疑問が残った。
2005年03月27日
コメント(0)
3月も下旬で、来週には実家に帰るということで、朝から洗濯機をガラガラまわしてセーターとか冬物スカートを洗っていた。 お昼近くになって、学校の科主任から、先日のニュースになっていたけど、I先生のご両親が火事で亡くなられた件の葬儀・通夜の日程や香典についての連絡が来てしまった。 後々が面倒くさそうなので、即学校に出頭して、I先生の所属の科の先生に香典を渡してことを済ませておいた。 昨日からまた風邪をぶり返してしまったらしく、変な咳の兆候が出てきたんで、マスクをGET!
2005年03月26日
コメント(0)
学生は先週の土曜日で春休みになっていたけど、教職員全体として一応今年度の仕事の区切りの一日だった。 「暑さ寒さも彼岸まで」というにも拘わらず、久々に雪が降ったりやんだりの寒い一日だった。 今日の午後から停電とか学内であちこち工事が入る関係で、出勤してきても仕事にならないというんで、思い切って春休みモードに切り替えるつもりで実家に帰ったりして充電してくるつもりである。 とりあえず新年度からカリキュラムが大幅に変更になるんで、新教科書を持ち帰って少しは普段はかどらないでいる教材研究のときにあてておきたいと思う。
2005年03月25日
コメント(0)
ここ最近、送別会とかが続いていたけど、今日はアヒルの教会のグループリーダーとロ○○でのディナーとなった。 今年の3月に卒業したての教え子がウエイトレスのアルバイトで接客してきたんで、びっくりしたよ。 教会のメンバーの状況が変わってきたな~ってここ2~3週間感じていたんだけど、周りが一斉に状況が変わってきたり成長してきているんだと思う。 アヒルが一人取り残されているような気がしてならない。
2005年03月24日
コメント(0)
今日は、職員室で民族大移動?といってもいい引越しが行なわれた。年に1度は移動することになったことで、科の主任は、思い切って不要となった教科書や参考書とか思い切って処分してしまおうということになった。 ちょうど今年はカリキュラムがすっぽり入れ替わることもあって、かなり思い切った処分となった。 今日は雨が降ったりやんだりの一日だったにも拘わらず、花粉症らしき鼻水に泣かされていた。 花粉症だけじゃなくてダストアレルギーっていうやつだったのかな・・・
2005年03月23日
コメント(0)
今日は、4月からの新入生&保護者の登校日ということで、久々に30分いつもより早めの出勤となった。 先週のうちに事前打合せとかしてあったけど、いろいろと当日になってみないと分からないことが多いんで、まわりの状況を見ながらの仕事だった。 そして、クラス編成作業が行なわれ、午後にはアヒルの担当するメンバーが判明することに・・・ どんなメンバーなのかちょっと楽しみなアヒルであった。
2005年03月22日
コメント(0)
せっかく礼拝とかない本当の休日でした。 昨日のうちに、ウインドウショッピングしてきたんで、今日はさすがにいいかな~っていうことになった。 しばらくやっていなかったカウンセリングの勉強をしようと思いきや、パソコンのCDがーーーー起動しない。 ウイルスか何かで削除されてしまったのだろうか?
2005年03月21日
コメント(0)
今日は、礼拝が終わった後にいつものメンバー+Aちゃんの6人で、アヒルとBEEさんのお誕生日祝いということで、市内のAというお店でランチとなり、皆さんに今回はご馳走してもらった。 器とかお箸とか店全体がデザインでこっているし、シェフがシンガポール出身だということだった。 美味しかったよ。
2005年03月20日
コメント(0)
1年の締めくくりである終業式を迎えた今日、朝から久々の雪が・・・・。暑さ寒さも彼岸までというけど、ほんと今年は結構寒いのかな~。 アヒルの学校では、43年もの勤務をしてきた名物教員が3名退職となった他、10数名が寿退社とか就職が決まったとかで離任となった。 職員室はカメラのフラッシュの嵐となっていた。 全教職員会議で、最後の一言の時間があったけど、一人あたり5分以内というルールがあったけど、40数年も勤めていれば、話したいことも山々となっていて、(話が長~くなるのは予想してたけど)花束贈呈で会議が終わるまでに約2時間にもなっていた。 その会議の後に、2時から来週の新入生登校日の打合せ。 予定より大幅に名物教員が話しこまれてしまったために、予定は大幅に狂ってしまって後が大変! おちおちお昼も食べてらんないよ~。 実は今年卒業して言ったアヒルのクラスで、7月にアメリカに留学で休学して今年の7月に復学してくる子の保護者に今年度の学級費(現金)を手渡しした上、新しい学年の学年主任と顔合わせして、帰国してからの書類とか準備とかといった話をするアポをとっていたのだ。 午後から・・・っていうことで、先方は2時頃に来てくれたんだけど、この打合せとばっちりバッティングしてくれたんで、30分以上もお待たせしてしまう羽目になってしまった。 夕方も40年勤続ものの名物教員の送別会第2弾が待っている。 お彼岸の3連休だというのに、何だか土曜日だ~っていう感じがしなかった。
2005年03月19日
コメント(2)
最近、振り込め詐欺が横行しているというけど、最近は学校周辺でもそういう類の電話がかかってくるらしい。 アヒルの学校で「学校関係者の名を語った振り込め詐欺にご注意」という内容のプリントが配布されたけど、勤め先の教頭とか含めて3人ほど一日かそこらで自宅に電話がかかってきたという情報が入ったんで、かなり身近に感じられた。 大丈夫だとは思ったけど、学校職員宅を狙っていることを踏まえて、実家のアヒルママとかにそういった電話があるといけないんで、とりあえず夕方電話しておいたよ。 アヒルママから「アヒルこそひっかからないように気をつけるんだよ~」って。 昨日だったか一昨日あたりでも、テレビで暴力団がらみの振り込め詐欺の大掛かりな組織があることや、そこでの巧妙化している実態が放映されていた。 架空請求だのクローン携帯だの・・・まあ次から次へと一昔前では考えられないような犯罪が増えてきているな~ってつくづく思ったアヒルであった。
2005年03月18日
コメント(0)
いよいよ、今晩、学校で所属の教科のスタッフとの送別会。ここのところ、アヒルはもっぱら空き時間に来年度のクラスの準備とかで資料とかマイPC持込でさくさくと作っていっている。 昨日の夕方の段階で、新入生の数がほぼ確定し、来年度の教科内の持ち時間・担当者を決める会議が今日一日で行なわれていた。 アヒルは4月から1年生の受け持ちとなるが、教科担当がどんなメンバーか?っていうことってメチャ気にはなる。 というのは、毎年のように教科の中でも3年くらいで学校卒業ホヤホヤの非常勤スタッフが入れ替わってしまう現状だから、新人さんも生徒とほぼ一緒に卒業してしまうのが現状なんだよね。 せっかく育ったころに辞めていくのは仕方ないけど、まぁ、考えようによってはいつまでも非常勤講師という名のアルバイト状態では困るだろうからな~。 そうはいっても、10年以上も教員採用試験も受けなければ結婚もしないでパラサイトして、養護教員でもないのに保健室を拠点に居座って好きなことだけやって過ごしている30過ぎたお局様がいるのも事実。 人生いろいろですね~ 持ち時間会議の段階で、アヒルの所属の科のスタッフがまだ2人正式に決まっていないらしく、名前欄がEだのFだのと置かれていた。 教員採用への道って結構厳しいけど、なかなか条件があわないからって断られることもあるみたいで、スタッフ確保には相当主任も苦労しているらしい。
2005年03月17日
コメント(0)
ここ1週間ほど、大分暖かくなったり寒くなったりしてたんだけど、アヒルの風邪の症状は薬飲まなくても、大分よくなっていると思われる。 風邪ひいてたとき、鼻水って最初だけだったのだが、今日になって鼻水が、ジュワ~って何度も出てくるから、多分花粉症かも~。 この間の土曜日は有給で一日家に閉じこもってたんでよう分からなかったけど、日中花粉だいぶひどかったらしい。 気がつくと、アヒルの学校は杉の木沢山植わっているけど、暖かいからといって窓開けられているんだよね。 まあ、関東に住んでいた頃よりは花粉症で泣かされる期間は少ないし、症状自体もひどくないからまあいいとしなくてはね。 お天気の話だと、この冬は例年よりも気温が低い日が多かったらしいけど、花粉も飛ぶ量が例年よりもはるかに多いっていうからな~ どっちにしても、アヒルにとっては辛いもんだ。
2005年03月16日
コメント(0)
アヒルは、よく行くジムでKさんとの人間関係で、実はここ2~3ヶ月思い悩んでいた。 Kさんは、自分から話しかけてくる子で、27歳にもなって予備校に通いながら大学受験に合格して、4月からめでたく大学生になるため、埼玉県K市でアパート暮らしとなる。 受験も終わって暇なんで朝からプールだのジムに1日に2度も来るメンバーで、ジムではおなじみの彼女。 Kさんが毎日仕事帰りに来てウエートトレーニングをやりに出没するF君に恋をしたのはいいのだが、いろんな人に自分からベラベラ自分のことを喋りすぎてしまい、アヒルが一度だけF君としゃべっていることに自意識過剰となって、別にアヒルとF君自身は恋愛とかそういった関係とか全くないのに、Kさんが勝手にアヒルに張り合ってたり、わざと無視したりと感じ悪い態度をとってしまうのだった。 たまたま、いつもより早めにジムに出かけたら、夕方よく来ている二人のご夫人から、最近Kさんが無視するんだよね~っていう話になった。 っていうことは、Kさんって、自分から訳のわかんないことをいきなり話しかけているけど、相手にしてあげなかったりすると挨拶しても無視したりでちょっとわがままなところがあるんだね~っていう結論に達した。 Kさんは、毎日のようにF君に電話したり、帰りに手をつないでたりとお熱あげているけど、F君ってKさんに好意を持っているのかな~って疑問。 30過ぎた独身男としては、持てて悪い気はしないかもしれないけど、ストーカーもどきで迷惑しているとなると、F君としても嵐が過ぎるのをじ~っと待っているのだろうか? まあ、いろんな人がいるんだな~ってあらためて思ったアヒルでした。
2005年03月16日
コメント(0)
最近、アヒルはお一人様の時間が圧倒的に多いということもあって、気がつくと神様に話を聞いてもらっているのかもしれないな~って。 人間だったら、アヒルが些細なことでワーワー騒いでいると、「いいかげんにしろ!」って逆ギレされそうだな~って我ながら思うけど、神様の子供なんだからぐずることだってあるよ~って甘ったれているのかもしれない。 この前は、転寝の夢について日記にUPしたけど、今回は普通に神様との交わりをしているときに、「新緑の小さな苗」の印象が与えられました。 信仰が新しい土壌に植え替えられて、そこから何か新しいことが始まろうとしている。 古い根や枯れた株はすでに刈り込みされており、新しい芽も出てきている。 つまり新しい季節が訪れている。 これから始まろうとしている新しいチャレンジに対し、あれこれと先回りして心配したり恐れたりせずに前進しなさい。 苗に水をまいて育てているのは主であるから。 新年度に向けて、神様が私たちに今までにない恵みを与えてくださる約束が与えられたと信仰を持って信じて前進していきたい。
2005年03月15日
コメント(3)
疲れからきていた風邪の症状もだいぶよくなったんで、先週から少しずつトレーニングを再開したのだが、ジムにきている常連さんでも風邪はひくらしい。 今日、お見かけしたのは、マスクならぬ茶色のタオルをマスク代わりにつけてエアロバイクこいでたおじちゃん。 そんなかっこしてたら、不審者と間違われない? まさか~って思ったけど、風邪引いているけど、来るのが生活の一部になってしまっているらしく、タオルしていながらもやっているようであった。 アヒルにとっては、体脂肪撃退というところまではなかなかいかずに成果が上がっているかどうかは疑問だが、以前に比べると若干風邪ひきにくくなって、3度の食事の量が多いわりにすぐにブクブクと体重が増えるのを食い止めている程度の効果があるのでは?って思う。 ジムで風邪の菌ばらまかれては困るよ~。
2005年03月15日
コメント(0)
学年末試験も終わって、恒例の春の進学補習の期間に入った。 毎年この時期は、成績不良者の手当ての裏番組となっているため、補習もマンネリ化して出席率がサイアク。 っていうことで、進路指導部で○ゼミ予備校の講師を招いて3日間90分1コマの授業を受けさせてみようということになり、お手すきの教員も授業見学OKということになった。 時間的に余裕もあるし、今後の授業のスキルアップに・・ということで、アヒルも気合入れて見学させてもらった。 アヒルと同年代かな~って思われるK先生の授業の冒頭で自己紹介の一環として、部活動に明け暮れて勉強と両立できず、一年浪人したけど目標見つけて必死に勉強して成果を上げて予備校講師になるっていう自らの体験談を聞いた。 きっと3日間の授業で、今の高校生に伝えたいメッセージを姿で訴えているな~っていうのを読み取れた。 授業自体は、さすがに予備校だけあって、普段のテンポより数段早いかもしれないけど、いろいろアヒルにとっても参考となりこれからの刺激になった。
2005年03月14日
コメント(0)
バレンタインデーの義理チョコ配りから早1ヶ月。朝、アヒルの机の上には、ホワイトデーお返しチョコだのクッキーとかが・・・同じ科で、女性4人分に対して何人かで割り勘(多分一人あたり100円~300円程度の負担ではと思われる)ものが多いけど、年配の方はさすがにちょっとしたものを一人分づつということが多い。 若干一名、朝っぱらからアヒルに「2人分を使って悪いけど4人で適当に分けておいて~」っていうちょっと変わったK先生。 4人のところを3人分しか用意していなくて、後日持って来るんで・・・って言っていたS先生。 どちらも60近いおじいさん先生なんだよね。 義理チョコ配りも4年もするとマンネリ化しているのかな~。 言いだしっぺの若い女の子が退職したら、終了したほうがいいのかな~って考えているアヒルであった。
2005年03月14日
コメント(2)
先週のアヒルの誕生日には、スーパーでワインがプレゼントされたけど、神様はSちゃんに神様との交わりを通して、プレゼントを選んで今週渡された。また、シンガポール旅行に先週出かけていたT牧師からもプレゼントをいただいた。(T牧師からのプレゼントは、3月6日の日記にUPしました) 新学期を控えているから、心機一転観葉植物が欲しいと前々から考えていたんだけど、神様は必要なものを備えて下さる方。 スーパーで買い物をしていても、何となく欲しくて目が観葉植物のコーナーに行っていたんだけど、3月末は春休みで留守になるから新学期になってから・・・って考えていた。 Sちゃんは、何とハイドロカルチャーのオリヅルランをプレゼントしてくれたのだった。 ハイビスカスちゃんは、冬越しに耐えられずに、葉っぱがしおれてしまって枯れてしまっているかもしれないんで、年末の帰省で実家に緊急避難させているけど、春先に復活出来るかどうかはわからない。 ハイちゃんにも頑張って復活して花を咲かせてほしいな~って思う。 育て方わかんないよ~って思ったけど、いろいろHPで調べてみようっと。 っていうことで、新しい家族↓に仲間入りしました^^
2005年03月13日
コメント(0)
1週間ぶりの礼拝で、シンガポールに出かけていたS牧師ご夫妻の学びの証を聞くことが出来た。 相当ハードスケジュールだったということだったが、行く直前にお子さんたちが風邪で熱を出して寝込んでしまうというアクシデントだったにも拘わらず、神様が「あなたがやるべきことは、行って学んでくることだよ。子供たちの面倒は、私(主)がやるから心配するな。子供は私(神)の子供でもあるから。」とおっしゃったというから、ほんと信仰が試されていたんだな~って思った。 たしかに、アヒルもここ2週間くらいで教会の霊的な雰囲気が変わってきているのを感じており、私たちの信仰が新しいステップに上がってきているのだな~って感じていた。 ほんとうに祈りと神様との交わりの大切さを確認できた。
2005年03月13日
コメント(0)
どうやら、森林公園で教会のメンバーと出かけていて、午後から集会が行なわれようとしていた。 Sさんらしき人が、集会所の付近でSさんパパの近くでタバコ吸っていた。「え~、タバコ吸ってる。」って意外だった。 集会のところに、自分の席を確保して、また外に出た。 気がつくと、目の周りには、タバコの吸殻みたいなものとその灰が木枯らしが吹いて落ち葉が舞っているかのように舞い上がっていた。 うわ~、なんじゃこりゃ~。 アヒルは「主よ~。」と叫びながら目を閉じて全力で走り抜けていた。 目を開けると、そのタバコの吸殻の嵐を抜けていたようである。 しばらくすると、歩道橋の階段のところに来ていた。 雨がひどかった後だったのか、濁流で階段が歩ける状態ではなく、歩いて降りることもままならなかった。 手すりを握りながら、濁流の滑り台状態でシューっと押し流されて下に降りた。 でも、下にストンと降りてみたら、濁流はなく、水溜りが出来ているくらいで歩いていくことが出来る道だった。************************************* 疲れていたから、訳のわからない夢のようであるが、神様が何かを教えようとしているのでは?と教えようとしているのを感じた。 「タバコを吸う」というのは、タバコそのものに手を出しているというのではなく、神様との交わりではなく、この世的な教えとかで苦しい状況からの現実逃避に走ってしまう人間的弱さを誰でも持っているんだよって。 けれども、現実逃避は一時的な辛さから紛らわすものであって、問題は解決されていないままである。 いうまでもなく、アヒルにだって人間的弱さは沢山持っている。 アヒルが通った嵐の道は、そういった人間の肉的な弱さとの闘いに直面させられた部分であると思われる。信仰を持って「主よ~」と叫びながら、走りぬいたことで、その嵐を抜けていけるんだな~って。 歩道橋の濁流も、心の内側の取り扱いを主の御力で変えようとしている。濁流の勢いが強くて、自分の力の限界を素直に認めたときに、その抵抗から解放されてストンと腑に落ちるっていう感覚で心に平安が来ますよ~って。
2005年03月12日
コメント(0)
仕事の状況が、ほとんど事務的なものばかりで、休講日ともなっていたんで、有給を申請して、気分をリフレッシュしようというつもりだった。 朝のんびりして、まだ完全ではないんで病院で診てもらおうと思ったら、なんと休診日だった。 そんな~。 午後から、出かけようかな~ってお昼食べたら、眠くなってしまい、こたつで転寝zzzz 気がついたら、夜7時すぎに携帯鳴っている時間まで寝てた~。 せっかくの有給が、昼寝でつぶれてしまった~。 昨日の頭痛は、なくなっていたけど、転寝したところでも、まだまだ欠伸が出てくる始末。 夕方、ジム行ってこようかな~って思いきや、通路が雪で真っ白だったんで、やめておこうということになって日記をUPしてるアヒルであった。
2005年03月12日
コメント(0)
実家から夏みかんがダンボールから送られてきた。 風邪予防に~ということで誕生日の日に送られてきたのだが、すでにアヒルは風邪ひいてた。 でも、夕方1個ずつ食べていることもあって、薬は飲んでないものの風邪の症状は快方に向かっているみたいである。 早く寝なくては~って12時には寝ているのだが、寝不足ぎみらしく、今日は何だか頭痛がしてあくびが夕方ごろには連発している。 疲れなのかな~って思うんで、特に理由はないけど明日は休みとってゆっくり凄そうと考えているアヒルであった。
2005年03月11日
コメント(0)
昨日は、午前中に一年間使っていた教室の細かな掃除とか片付けをやっていた。職員室で大して仕事ないのにじーっと座っているよりは気が楽である。 そして、今日は午後早い時間で帰ることが出来たんで、そのままジムで軽いメニューこなして帰ってきてから、しばらく片付けない散らかった状態の部屋を重い腰をあげて片付けていた。 最近、紙の回収が無料でサービスされているんで、ごちゃごちゃしている紙関係をまとめて出せるようにした。 職場でも廃紙回収が定期的に行なわれているから、極力紙とかいらない書籍に机が埋もれるのを未然に防止できるようになってきたけど、年度末って思い切っていろんなものを捨てなくては~って気合が入るんだよね。 朝晩がまだ寒いという実情もあるけど、アヒル自体が寒がりなんで、真冬の衣類がまだ片付けられないな~。 今日は10度を超えていつもより暖かかったから、この間買ったインナーとカーディアン早速来て、春っぽい色のスカート穿いて出勤していったアヒルでした。
2005年03月10日
コメント(0)
しばらく風邪をひいていたことで自粛してきたジムを再開した。 実は昨日から行こうかな~って思ったけど、薬飲まないで大丈夫かな~って様子をみていたから行きそびれてしまっていた。 今日は気温が上がったんで、思い切って春らしい服装で通勤。 着替えてから少し軽い咳が出た程度で、喉の痛みも殆どなくなっていた。 初日なんで軽めのメニューであがったけど、これからも持続していけたらな~って思う。
2005年03月10日
コメント(0)
昨年の10月以来、カットしないでいたら、結構前髪も伸びてしまってうっとおしくなって、今どきのように前髪を分けてピン止めしている。 もともとカラーリングしていないから、10月にすいてしまったものがかなり重くなってしまっている。 一応、3月の卒業式に着物でUPにしたいということで、単純に伸ばしていたんだけど、ボサ~っとしているように感じるんで、卒業生出したからカットしようかな~って思っているところ。 けど、せっかくだから新学期に向けて、イメチェンしようかな~とも考えていたりもする。 前からWEB上に、ヘアシュミレーションで、いろいろいじくって似合う髪形をいろいろ探して、どんな髪型が似合うかな~って探して楽しんでいるけど、行く前の時点からどうしよ~って迷ってしまうんだよね。 春休みに旅行したいし、いろいろ洋服関係GETしているし、ストーブ壊れておNEWのストーブ買ったり、送別会とか飲み会続いていて、臨時出費多くてどんどんお財布からお札が羽生えて行ってしまうな~って思っていたりもするアヒルであった。
2005年03月09日
コメント(0)
ここ最近、楽天のメンテナンスが多かったような気がするけど、新しい機能になってどうかな~っていう気がしていた。 一日に複数の日記が投稿出来るっていう機能は、天声人語系と出来事など書きたいことがある日はいいけど、毎日必要かどうかは疑問だな~って思う。 けど、ものは試しにと思ったし、時間的に余裕があったんで書いてみたよ。
2005年03月09日
コメント(0)
1・2年生の学年末試験が今日で終わり、放課後の職員室は、成績が気になる生徒でごったがえしていた。 アヒルも今日は、来年度の校務分掌(いわゆる学内人事)発表DAYということだったんで、ある程度予測していたものの気になっていた。 今日に限って校長・教頭とダブルでフル出張だったけど、午後12時半過ぎになってから、掲示板に張り出された。 先週の学年分散会の飲み会で、学年主任Hや校長の話と変わらなかった。・・・ていうことで、またまた1年の振り出しに戻り、続投。 校務についても、今の仕事が継続となっていた。 4月からまた忙しくなりそうなんで、頑張るぞ~。
2005年03月08日
コメント(0)
誕生日もきたことだし、春物どうしようっかな~っていうことで、午後ふら~っとIYに出かけてきた。 ちょうどポイント10倍セールだったことを抜きにしても、この間パンツをGETしたときに、いろいろ気分を変えるためにも若いうちにおしゃれを楽しまなくては・・・っていうことを感じたからだ。 確かに、聖書では明日何を着るか、何を食べるかとかに振り回されないようなことが書かれている。 けど、「若い者よ、あなたの若いときに楽しめ。あなたの若い日にあなたを喜ばせよ。」伝道者の書11章にも書かれている。 浪費も困り者だと思うが、そこそここざっぱりと感じよい服装で過ごして毎日を楽しむ遊び心があってもいいかな~って。 バランスをとることが必要ですね。 10代、20代前半くらいの若者向けの洋服ってどこでもお手軽値段だし数も多いけど、それ以降のおばさん世代までいかないけどっていう年代層ってカジュアル系はともかく、キャリア系で捜すとなると微妙なところ。 どこで買っていいのやら・・・ということで、結構あちらこちらをぐるぐるっと回って、GETまでじっくりと慎重に選ぶことがアヒルは多い。 何しろ、アヒルの教会でもファッションチェックされるから、多少なりとも無頓着になりやすいアヒルにはちょうどいい刺激だったりもするみたいである。 この間、東京の本部出張したときも、いかにアヒルが田舎くさいというかドンくさいような感じがしなくもなかったから、そろそろ新学期に向けて補充もすることが必要だと思われたこともある。 秋冬もののクリアランスで、超お買い得でまだまだ春先でもOKと思われるカーディガンでいいものもあったんで、迷わずGET! ちょっとした気分転換となったアヒルでした~。
2005年03月07日
コメント(0)
とうとうアヒルも誕生日が来てまたひとつ歳をとってしまった。 子供の頃は、プレゼントとかもらえるとかで楽しみにしていたけど、今では「おめでとう」と言われても嬉しいと素直になれない微妙なところ。 教会に行ったけど、この間の飲み会でケーキをもらって、一人では多すぎるかもしれないから、グループで分けて食べようかな~って持ち込んだ。 結構おいしかったよ。 それにしても、1週間、恵みともいうべきなのか、こぶし大のあんこたっぷりの紅白饅頭だの謝恩会でケーキを何個も食べたりと、ご馳走続きだった。 運動しなくては~と思うんだが、風邪で薬を飲みのみ状態なんで、運動自粛中という状態。 こりゃ太って、おばさんの貫禄つきそうだ~ 1週間後に、牧師のT先生からプレゼントでもらったカレンダー↓
2005年03月06日
コメント(0)
1週間前くらいから風邪を引いていたけど、今週卒業式とか分散会とかの行事が続いていたんで、疲れていると思われたんで、仕事に支障がないと分かった時点で有給を申請した。 多分、仕事を休むほど風邪自体はひどくなっているわけじゃないけど、昨日の飲み会で、インフルエンザにかかった教員が出席していることもあるから、感染を防ぐことや風邪の治り状況を確認することも兼ねて、病院で受診した。 職場でも、風邪引きさんが多いし、マッチョ系の男性教員でさえインフルエンザもかかるほど流行しているらしい。 贅沢かもしれないけど、お一人様時間をとって、心と体の疲れをとる一日を過ごしたアヒルでした。
2005年03月05日
コメント(2)
今日は久々に一日中雪が降り積もっていたにも拘わらず、3学年を卒業させて担任と副担任を交えて慰労会という形の飲み会だった。 アヒルは会計ということで、一応幹事であったので、事前に集金を担当していたのだが、本音をいえば幹事を含めてあまり乗り気ではない教員が多いのが本当のところらしい。 というのは、例年だと1・2学年の発足時点から積み立てをコツコツためて最低1泊2日くらいの旅行をするのだが、学年主任自体がそういうのが好きじゃないということで旅行はやらないで市内駅前で飲み会やるだけで終わりにしようということにあった。 前回は1泊2日の旅行で一部参加となってしまったのだが、3年間辛いことが多かったけど、気持ちよく参加出来、新規一転新年度から頑張ろうという気持ちでスタートを切れた。 確かに今の学年主任Hは学年会一緒だったけど参加していなかったから、旅行は自分が行きたくないということで、やらないだろうな~って予想はしていた。 学年一丸となっていきましょうとうたっているのだが、口先が達者で肝心なところを曖昧にしたり、暴力団まがいに若手を子分にしてタバコを吸って情報を収集するようなことをしていることから、穏健派中堅教員の間では表面的にうまくかわしているけど、相当嫌われており、「あれじゃ、歩調をあわせられないよ~」って陰口がたたかれてしまっているのが本当のところ。 新人さんや若手教員は、何もコメントしてないけど、主任Hと分散旅行に行くくらいなら、一晩の飲み会で終わりで十分だっていうことなのだろう。 アヒルは個人的に新人時代に部活動をHから体よく押し付けられるし、校務分掌でもさんざんいじめられてきたから、穏健派中堅教員の言い分は納得できる。 飲み会でも、新年度の校務分掌やら担任の発表は8日なのに、主任Hが続投になるとか年長者Aが主任候補だとかと一部で話しが出てきている始末。 校長がA先生に科のTH先生やTT先生をよろしくといっているのに、A先生が「僕6年正直大変でした。科で面倒みるのはいいけど・・・」という台詞。 これって、人事の駆け引きを校長とあからさまにやっていますよっていうことじゃないの~? ひょっとしたら、H自身が中堅グループから嫌われていることを知っていて、情報をうまく集めて穏健派中堅グループの動きを警戒しているのかも。。。 表面的にはうまくやっているけど、2次会は風邪やインフルエンザでパスする人もいるし、中堅は2次会どころじゃないよ!っていうことで分裂して別行動する(アヒルの憶測では、来年度からの学年会発足からの作戦会議を中堅で話し合うのか?)との情報も入っていた。 この間の校務分掌の懇親会でも、休憩族の話しが別の教員が話していた。 昨年4月から館内禁煙にしたことで、休憩室でタバコで一服できなくなってから、休憩室でたむろしなくなった教員も出てきた。 正確には分からないことも多いが、休憩室の常連メンバーは、その場にいない教員の悪口や噂話で盛り上がっているらしく、その場を離れていった教員の悪口を言い始めたようである。 教頭がヘビースモーカーで休憩室のメンバーだったと思われるから、校長にとっては、休憩タバコ組みは職場の敵。 またそういう教員に限って口が達者で職員会議でももっともらしいことを発言しまくるから、本気で仕事する教員にとっては足を引っ張る存在であり、大変やりづらいと思う。 そういう場所に近づかないことで、校長の陰ながら見方をしている教員も少なからずいるし、若手であってもその辺はわかっていると思う。 保健室に10年も入り浸っているSY、保健室常駐のカウンセラーSH、休憩メンバーに気を使ったり保健室に時々出没しているお局Oにしても、アヒルをはじめ保健室にあまりこない教員の悪口や噂をしてストレス発散していることぐらいは想像がつくから、保健室もよっぽど用がなければ近づくことはしていない。 アヒルも先週からの風邪が治らないし、はなから行きたくない飲み会なんでうまくかわしてパスして逃げ帰ってきたよ。 生徒との分散会とジャンルは違って料理は良かったけど、彼らとカラオケでお酒なしでも盛り上がった分散会のほうがはるかに良かったことは言うまでもない。 職場について、日頃からの祈りの大切さを痛感したアヒルであった。
2005年03月04日
コメント(0)
卒業生を送り出して、昨日の分散会を終えて、学年末試験が行なわれているのだが、気持がふ~ってぬけてしまっている。 寒くって風邪がなっかなかなおらないままで、冬の格好したまんまのアヒルだけど、卒業した若者たちは、春だよ~っていう彼らなりのおしゃれをしている。 気がついたら部屋もかたずかなくなっているのを見ると、心も疲れているんだと思うんだよね。 昨年卒業した学生が、遊びに来ていたんだけど、在学中にノーメイクだった生徒もすっかり茶髪やピアスをしたり、お化粧をしてきれいになって、担任だったI先生にご挨拶していた。 担任だったI先生としては、茶髪や化粧してきた彼女らを見て思うところがあったみたいだけど、アヒルは高校を卒業して20歳近くなった年頃の彼女らを見て、きちんと勉強以外の面でもバランスよく成長していることだろうと思った。 勉強だの仕事に追われていたり精神的に疲れているときって、なかなかおしゃれとか身の回りのことを構わなくなってしまうんだよね。
2005年03月03日
コメント(0)
卒業式の翌日、余韻が残る中でアヒルのクラスでAさんのご両親の好意でS市にあるホテルYのカラオケルームを貸切で分散会を格安料金で行なった。 飲み物つき(とはいってもまだ高校生徒の監督上アルコール・タバコは一切なし)、お風呂あり、カラオケありでお一人様2,000円というから、保護者の謝恩会とか学年スタッフの分散会よりはるかにいい条件。 また、お世話になりましたということで、小さいけど花束がプレゼントされたんで嬉しかった。 アクセスが悪くて行かれないよ~ということで、半数弱しか参加できなかったけど、企画したAさんら4人が一生懸命にやってここまでに出来るまでに成長してくれていることがほっとしたところである。 1時間前に会議の予定なんで途中退出となってしまったのだが、帰ってみたら会議が中止って。 そんな~~~~~~~~~(TOT) また、他のクラス担任より机にとんでもない置き土産。何と、I先生が自分の教室を後始末していたところ、アヒルのクラスのSくんの私物が他のI先生のクラスの教卓に放り込まれていたというのだ。 まったくあきれたもんだ~ 卒業式終わったものの、お呼び出しコール。 本人は、明日卒業証明書取りにいくから、ついでに寄りま~すだって~。 暢気なもんだ~。 帰り際にアヒルの教室に行ってみたら・・・ 昨日在校生からの花束で一人1本ずつに配った筈のカーネーションの花束が教卓に置かれていた。 何だコリャ~~~~~~~~ ひょっとして、解散した筈の生徒が、「一本だったらいらな~い」なんていうことで、とりあえず「ありがとで~す」ということにしていったのだろうか? 置いておくのもどうかということで、持ち帰ったけど、ボリュームがあるし、アヒルの部屋には花瓶もないよ~。 早速夜になって、ホームセンターとか回ったあげく、手ごろなものをGET! 玄関と居間と寝室にあるものを使って飾ってみたよ。 ほんのささやかなことだけど、ほんと子供たちにありがとうと言いたい!
2005年03月02日
コメント(0)
今日は学校の卒業式だったんだけど、今回アヒルは卒業生を送り出す担任だったんで、3年ぶりの着物&袴ルックのために、朝6時半予約で美容室でのヘア&着付けをしに出かけることになった。 スタイリストさんが、本校のOBだったんで、恩師の話で朝から盛り上がっているという不思議な時間だった。 初担任のときよりも、生徒や保護者からの反応があって、写真を撮らせて欲しいというリクエストが多かったような気がした。 午後は、職員室で生徒がアルバムサインと写真をやっている合間におにぎりをつまんで自宅で着物からスーツに着替えて、謝恩会会場にGO! 普段からお酒の類は飲まないアヒルだが、とにかく担任となると保護者が矢継ぎ早にご挨拶に来るんで、合間に食事をとりながらお話したり、注がれたウーロン茶を飲んだりで忙しく、おなかはパッカパカだった。 これってビール一口といっても、何十人もの保護者が矢継ぎ早に来られたら、普段あまり飲まれない担任の先生だったら出来上がってしまうよな~って思う。 2次会以降は後援会役員と3学年担当者が殆どだったんで、担任という立場上、2次会まで顔を出していた。 ケーキやつまみくらいしかないんで、普段食べることのないケーキをパクついていたアヒル。 飲まないけど、やたらと食べることを多分チェックされていた保護者の皆さんは呆れてたかもしれないな~。 まいっか。 やせの大食いと噂される年齢不詳見かけ20代美人教師!?を目指して、日々努力怠るなかれ!ということで、ジムやプールでのトレーニングを風邪治ったら即始めるべし。 まぁ、一日とにかく長かったよ~。
2005年03月01日
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1
![]()
