2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
自分の夏休みが終わり、ようやく朝から出勤。 休業中に、職場のパソコンが変わり、かなり快適になったよ
2012年08月24日
コメント(0)
息子Mが庭に植えたひまわりが、ようやく花を咲かせた。6つ芽が出たものの、育って花が咲いたのはたった1つだけだった。種をまく時期が遅かったみたいで、背丈も息子〓の身長より少し高くなったばかり。 やっぱり夏といえばひまわり〓だよね
2012年08月20日
コメント(0)
車で、1年ぶりにアヒル実家へ移動。 アヒルママが昨年脳梗塞で倒れ、今年は先日心不全で入院という騒ぎを起こしているから、心配でならなかった。 何か手伝えることがあれば・・・ということを伝えても、個人主義のお二人には何を言っても通じないという厳しさがある。 出される食事にしても、アヒルママが脳梗塞をやって以来、アヒルパパがおさいふを一切握ってしまい、独特のメニューが1日3度365日出ているらしい。 そのメニューは・・・ ごはん 生卵(卵焼きとか目玉焼きといった加熱調理は一切出来ない) まな野菜サラダ(ぶきっちょなので、単純なぶつぎりで、ゴマやかつおぶしをトッピング。ゆでるとか炒めるといったことは出来ないし、やるつもりはない) カットパイン(果物の皮をむいたりとかめんどうくさいのでやりたくない) バナナ(アヒルパパが好きだからいつも大量に買い込む) プルーンやレーズンをいれたヨーグルト(自分たちだけ。子供家族には出さない) コロッケ(スーパーで買いだめしたもの) 焼きサケ(お肉類はアヒルパパが嫌いなので食べない。唯一グリルを使って焼くが、焼くのはアヒルママらしい) 味噌汁(人参とか玉ねぎとかわかめなどをごちゃまぜに入れて、刻んだみょうがとかおかかが入っている) 2泊3日、1歳や4歳の子供たちのいるアヒルにとっては、このメニューだけを食べさせられるのは、かなり酷な話に感じられるが、自分たちの食べるものをアヒルパパが台所にいるときに作ろうとすると、怒り出して手がつけられないので、ほんと困ってしまっている。 しかも、全然おいしくなくても残さず食べさせないとアヒルパパからいろいろ言われるので、子供たちが食べないでいると、結局アヒルらが残飯整理させられるという内容である。 実家に帰ってもゆっくり出来ないし、何だか我慢させられるのもうんざり・・・
2012年08月11日
コメント(0)
長男Mが昨日の夕方頃から咳や鼻水が出てきて、今朝はかかりつけの病院が夏季休業中のため、別の病院で診てもらうことに。 風邪からぜんそくの発作がでてしまっており、すぐ吸入の措置をとって、保育所は本人の希望もあり、お休みすることに。
2012年08月08日
コメント(0)
先週の肺炎球菌追加に続いて、今日は水ぼうそうの予防接種をしてきた。 今年の4月に小児科学会で、水ぼうそうとおたふくかぜの予防接種の効果を確実にするために、2回の接種が望ましいという提言があったらしい。 アヒルの住むK市では、1回目の一部助成はあるけど、2回目の助成金はなく、全額自己負担扱いとなる。 長男Mのときと比べて、Hibと肺炎球菌の予防接種も推奨されるようになったたけでも、予防接種の回数が増えているけど、なんだか、ロタウィルスだのB型肝炎とかの予防接種も乳幼児に何度か自己負担で接種させる動きもあるらしい。 なんだか、年々大変になってきているのかも・・・
2012年08月07日
コメント(0)
この間の乳がん精密検査の結果が言い渡された。 一次検査や精密検査のマンモグラフィーの時点でも、乳がんというよりは良性の腫瘍という感じですね・・・って言われてたけど、正直不安だった。 一応神様に祈ってみたけど、結果はせんいせんしゅで、半年後に経過観察となった。 気になったんで、WEBでどんな症状なんだか調べたけど、どうやら、10代20代に良発するものらしい。30代後半で2度の出産で、つい最近まで次男を母乳で育ててきた今さらになって出てきたんだろうって不思議な感じだった。
2012年08月06日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

