アレンジカレーはバナナを、追加したことだったのですね。
果物を入れるとフルーティーになりますが、甘みが勝ってしまった・・・。
野菜ジュースで復活、よかったぁ!!

多忙の日々、乗り切って週末おいしいお酒を。^0^/
(2018.05.10 13:38:20)

あんこのつぶやき~15年ぶりの実家暮らし日記(仮)~

あんこのつぶやき~15年ぶりの実家暮らし日記(仮)~

PR

プロフィール

あんこ1961

あんこ1961

カテゴリ

コメント新着

根岸農園 @ Re:釜玉そば(11/16) New! 自家製の釜玉そば~ すだちを絞っちゃうと…
根岸農園 @ Re:キムチ鍋(11/15) 気温もぐんぐん下がってきて~ お鍋が本当…
masakohime @ Re:キムチ鍋(11/15) こんにちは! キムチ鍋が美味しい季節に…
根岸農園 @ Re:インゲン入りボロネーゼ(11/11) 長く続いた楽天ブログの不具合トラブルも …
masakohime@ Re:インゲン入りボロネーゼ(11/11) こんにちは。 昨日も入れなかったので、…
根岸農園 @ Re:徳島ラーメン(11/09) 楽天ブログの不具合トラブルが長く続いて…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

">
2018.05.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
豚肉とニンニクの芽を炒めてカレーライスに入れました。

ニンニクの芽の話題は明日。それよりも、悲劇のカレーアレンジの話題だ!

ベースのカレーに豚切り落とし肉とニンニクを炒めて、豚肉をさっと煮込んで盛りつけ。

炒めたニンニクの芽は上にトッピングしました。

味は、旨うまの大満足でした。


で、何が悲劇のカレーアレンジかというと、バナナです。

依然見たテレビ番組のまかない料理で

 カレーに皮が黒くなったバナナを入れるとコクがでるとの話

まだ、ゆうに4皿分は残っていたので、小ぶりなバナナ1本を入れてみた。


味見したら、カレーの辛さよりもバナナの甘さというかバナナの味しかしない。

急いでググってみたら、「まずい、甘くて失敗。捨てるしかない。半分捨てて水とルーを足せ」など
ネガティブ意見の山

捨てるのは、忍びないので、ダメもとでちょい足し

 インスタントコーヒー、ウスターソース、カレーパウダー、水、カレールー、コンソメ

でも、どれも元々入っているものばかり。少しマシになった程度で、やはりバナナの味が強い。

朝になってダメもとで「伊藤園の一日分の野菜ジュース」を入れてみましたが、これが正解

セロリ、紫蘇、トマトなど癖のある野菜が入っているからでしょうか。

結果、美味しいカレーになったけど、念のためにニンニクの芽で最後は仕上げました。

そういえば、テレビのまかないは、10人以上が食べる大きな寸胴にバナナ2本ぐらいだったな。

試した見たい人は、入れすぎ注意です。

にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ



どうか無事に乗り越えられますように。検診もいい結果になりますように。

って、どこに神頼みしているんだ・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.10 07:13:35
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:豚肉とニンニクの芽のカレーライス(05/10)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

どんな食材でも偏った食事を続けていると、
健康を害してしまうようですよ。

食事風景の写真を見ていても、
とてもバランス良いと思いますよ。

(2018.05.10 09:01:30)

Re:豚肉とニンニクの芽のカレーライス(05/10)  
みなづき さん

Re:豚肉とニンニクの芽のカレーライス(05/10)  
根岸農園  さん
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
カレーの惨劇は~バナナでしたか♪

私も昔~昔、辛いカレーが苦手な友達が
「バナナを入れると美味しい」っといっていたので
試してみたことを思い出しました。
同じく・・甘くて食べられたもんじゃ~なかったです(笑)

野菜ジュースは、いいアイデアかも☆
やってみよう~っと♪
(2018.05.10 19:58:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: