全55件 (55件中 1-50件目)
冬は肌も僕の心と同じ純白に戻る。根は真っ白の穢れのない奴なんよ!。理想の人相手の望む事について考える。名前を覚える。名前の綴りなんかは相手のことに立ち入るわけでもなく、関心を寄せている事を示す絶好のチャンス。何を幸福と捉えるかは、その人の歩んできた人生が決める。不幸なんて人の心が作り出したモンスターに過ぎない。心にもない笑顔で人は動かない。全ての行為はスピリットという心からの謝意によって人に感動を与える。自分が相手に受け入れてもらえない危惧と同じくらい、相手も自分が受け入れてもらえない事を恐怖している。もしボキが笑顔を見せる事が出来なかったら、あなたが笑顔をお見せください。笑顔を使い切った人間ほど、笑顔が必要な人間はいません。悪い知らせといい知らせがあるんだけど、いい知らせは幸福は毎月やってくるって事で、今月のチャンスは今日使うかもしれないってこと幸福は来月もやって来る。悪い知らせはココのところは勇気がなくて、せっかくのチャンスを見逃してたって事が分かったって事。これからは幸福を見逃すな。
2008年07月31日
コメント(0)
今年の鈴鹿は雨がスタートくらいに降り、お昼にも一発降りいいコンディションだった。こけた人には申し訳ないが、路面温度・外気温共に下がり、観戦しているほうはどうせ汗でぐっちょり濡れ濡れになるか、雨で濡れるかその違いだけ。ボキはこけなかったけど、焦げてきた。雨のほうが汗の体液よりさらっとしている。8耐のチェッカーが18:30ぐらいで、完走したチームの表彰まで見てから、夜通し走りつづけ、月曜の朝に和光の自宅に到着。ゆっくり走ってきた。だしても160km。200は出せるエンジンだがビビリミッターが160で効きはじめる。東名はくねくねしてるか2車線の道路が多くて怖いんじゃい!。東北が一番怖くない!。ちょっと寝て床屋に土産を献上。その後缶酎ハイを飲んだくれつつ、和光を徘徊。18時頃になったら健全な飲み屋のあんちゃん、ねぇちゃんのところに遊びに行った。土産を献上してあんちゃんの歳を聞いた。ボキより5コも年上。見えねぇ~。茜ちゃんにはラブレターの出来はオッケーもらったので、茜ちゃんに渡してくる。8月2日の祭りまでに茜ちゃんを口説かなければ。。。6日(水)は歯科のねぇちゃんと戯れ、9日(土)は元バイトの同僚と戯れる。たまにタバコを吸いたくなるが、その欲求は自制心で打ち勝つのに可能なくらい小さくなってる。木曜までに口説いてくるか!。
2008年07月29日
コメント(0)
オレが神だ!。 空威張りの絶叫でこんなことを言ってるんじゃあないよ!。 オレは神だが、あなたも神なの!。 思考するという事ができる者は誰でも等しく特別な生命体なの。 何でもできるこの世界で、 何もしないことも選択肢の一つ。 メチェル暴落 プーチン首相の発言を受けて、 MTLが暴落(-37.6%)となりました。 暴騰したときに1株を除いて売り払ったから、再度買うかな? ML(ミタル)より割安かも。 タバコは、今まで知られてる中で最も強力な覚醒作用を持つ植物である。 コカインやアンフェタミンの場合、 経口摂取より急速な効果を求めてジャンキーは注射する。 そうすると効き目も激しく速いが (ラッシュという鮮烈な多幸感を味わう)、 効果が失われるのも急激で15分~30分くらいで激しいクラッシュ (現実への急降下;反動の疲労感、だるさ、憂鬱) を経験する。 ニコチンの効果はより強力であるため、注射はおろか経口摂取でも死亡する。 コカインやヘロインなど足元にも及ばない。 ニコチンは猛毒だ。 それでも常習的に喫煙できるのは、耐性の形成が非常に速やかだからである。 ドラッグの売人からすれば、ますますたくさんの「商品」が売れる、 それどころか需要がさらなる需要を生み出すので笑いが止まらないだろう。 この耐性が、ヘロインだと数日から数週間、後で触れるアルコールの場合は数カ月も かかるのに、ニコチンの場合わずか数時間で生じる。 ニコチンの売人(多くが政府や大企業)はウハウハだろう。 アルコールやヘロインを中毒的でなく使用する人は数多くいるが、 ニコチン使用者の場合、中毒者でない人はほとんどいない。 ごくたまに週に2、3本しか吸わない喫煙者がいるが、 そういう人はしばしば意識の変化・覚醒効果を経験するが、 すでに耐性の形成されている常習者は大きな意識の変化を経験することはほとんどない。 このような効果の伴わない、行為そのものを目的とするこのような摂取の悪循環は、 他のドラッグでは中毒の末期にしか認められない。 噛み煙草やかぎ煙草はずっとマイナーである。 頬や舌や鼻の粘膜から摂取するこれらのやり方は、ニコチンを燃焼させない分、 ずっと大量摂取につながり興奮作用も大きい。 血液への入り方が違うので、喫煙よりはずっと中毒にはなりにくい。 アルコールの身体的依存性(禁断症状)は、 イリーガルドラッグ中最悪といわれるヘロインのそれに等しい (逆にアップ系ドラッグのアンフェタミンやコカインには身体的依存性はない)。 激しい幻覚・せん妄を伴い、運動傷害、異常発汗、てんかんの様な前身痙攣、失神、昏睡、発狂などを経験する。 最強最悪の依存性物質であることはまちがいない。 アルコールで性欲が増すと考える人もいるが、 タガがはずれて抑圧と緊張が解けただけで結局チンチンは立たない。 これは同じダウン系のオピエート類も同じで、 「去勢してしまうまで嫉妬深いダウン系のドラッグほど、 気むずかしい恋人はいないということ」 阿片常用者の告白 (岩波文庫 赤 267-1) エッチの相性がよくないパートナーは離婚の原因となる。 会話は形を変えたエッチだ!。 だから会話とエッチの相性がよいなら、 あとのフィーリングはたいした問題ではなくなる。 ハンビロン
2008年07月28日
コメント(0)

おい下僕共クリックぜんぜんしてないだろ!。コッチは寝る間を惜しんで、昼寝しながら記事を土日問わず更新してやっているのに・・・。下げたくもない頭だけど、下げて自分に不利益こうむるわけでもないので下げてやるが、下手に出てお願いしているだけではお前らさっぱり聞いてくれないからな!。まったく応援クリック頼みますよ~!。↓をクリックしてピョン。頼むよ。↑(別窓で開きます)苦情・賞賛 め~るくだチャイ。にほんブログ村にも一応登録しておいた。みんな応援クリックよろしいくお願いします。ブログ王ランキングにも参加中、ココをクリック!徒然:時々つくづく家族(女房・子供)が欲しくなります。今まで仕事運にも女性運にも恵まれずに、色々仕事を変わってもどれも自分に合わずに続かずドンドン年をとってしまい、とうとう4回目の年男をたった独りで迎えるようになってしまいました。地味ですがコツコツ努力して生きてきたつもりです。しかし、ろくな仕事にありつけず、今は給料も人並みの半分以下で、朝早くから夜遅くまでスーパーで駐車場の整理の仕事をしています。正直、楽しそうに家族連れで買物に来ている人たちが妬ましくもあります。このまま一生涯、一度も結婚もできず人生が終わってしまうのかと思うと気が滅入ってしまいます。こんな僕に愛の手を差し伸べてくれる優しい女性に巡り合うには、どうすれば良いですか?すべてお前自身のせいじゃ。他人のせいでも社会のせいでもないわ。そもそも自分にピッタリ合う仕事なんかないわ、ボケ。どんな仕事でも自分から面白がって、無理してでも楽しんでやるぐらいの心がけが必要なんじゃ。カネもらうんじゃから、「合わない」じゃなくて「合わせる」じゃろうが。オンナも同じ。女性「運」とか言っとる段階でいけん。何もせんと、誰も愛の手なんか差し伸べてくれんわ!断られても断られても、めげずに自分からアタックする努力を、おのれは自分から見限ったんじゃ。-元広島の粗大ゴミ:竹原慎二-応援してくれないと本気を出しません。ということで、お前等たまには応援クリック頼むぜぇ~!。↓クリック・クリック↑(クリック・クリック。別窓で開きます)苦情・賞賛 め~るくだチャイ。今日のおまけ:
2008年07月27日
コメント(0)
![]()
おい下僕共クリックぜんぜんしてないだろ!。コッチは寝る間を惜しんで、昼寝しながら記事を土日問わず更新してやっているのに・・・。まったく応援クリック頼みますよ~!。↓クリック・クリック↑(別窓で開きます)苦情・賞賛 め~るくだチャイ。にほんブログ村にも一応登録しておいた。みんな応援クリックよろしいくお願いします。ブログ王ランキングにも参加中、ココをクリック!徒然:仮に30歳だとして生活費が毎月30使い、80まで生き残るなら、1億8千万の資金がないとダメそこからさらに毎年3%のインフレなら4億607万の資金が必要になる。人を動かす:デール カーネギー (著)を買った。読み始めて間もないが、いろいろな自己啓発の書物や哲学書を読んだが、言わんとしていることは一つの真理で言葉は違うが中身は同じだ。でも人間は、ボキは忘れやすい生き物なので、表現を変え同じことを繰り返し言ってくれないと、仮に頭で理解していても、体で腹で理解出来ない。人間はそうは簡単に変れない。人を動かす新装版 [ デール・カーネギー ]価格:1,620円(税込、送料込)本題:通信範囲の拡大は人の行動半径の縮小となり、通信速度のアップは、人の思考能力のダウンになるのかも!。よって、遠い将来、通信技術の進化が究極のレベルに達した時、もはや人間は一歩も動かなくなっているかも知れない。おっとっと、こりゃマトリックスの世界ではないか。人類は最終的にみんな、カプセル内で眠りにつき。永遠に終わらない仮想現実の世界で行き続けるのかも!。あ、いや、待てよ・・・。今、この瞬間も、すでに仮想現実の世界の中なのかも?!。それは有り得る・・・。もしかしたら我々は、とうの昔にすでに終わってしまった人類史を、仮想現実の中で疑似体験しているだけなのかもよ。あなたrは「あなたという人物」の人生記録を疑似体験中であり、ぼくは「ぼくという人物」の人生記録を疑似体験中かもね。あなたもぼくも、本当は、あなたやぼくではなく、何か別の存在なのかも知れない・・・ふむふむふむ。 ★★★マトリックス ワーナー・スペシャル・パック [ キアヌ・リーヴス ]価格:2,185円(税込、送料込)★★★ ★★★商品テキスト1のリンク★★★ ★★★★★★ ★★★楽天 ジャンボ駄菓子ボックス 送料無料 【駄菓子】【だがし】【お菓子】【思い出】【懐かしい】【…価格:3,500円(税込、送料込)★★★ ★★★2のリンク★★★ ★★★2の紹介文★★★ 応援してくれないと本気を出しません。ということで、お前等たまには応援クリック頼むぜぇ~!。↓クリック・クリック↑(クリック・クリック。別窓で開きます)苦情・賞賛 め~るくだチャイ。今日のおまけ:
2008年07月26日
コメント(0)
将来の「年金」「医療」「介護」は自己負担で賄うことが 既に起こった未来となっているのだ。 惰鵜-283 茄子-45.77 楕鵜が息してないの!!。 ちーん!。 物事には二つの顔がある。 サブプライムで不動産の価値は下がっているが、 マイホームを買えずに賃貸物件に入居する人が増えているので、 不動産投資は今まで以上に高収益になるかもしれないのだ。 キャピタルゲインは望めなくてもインカムゲインは今まで以上に望みがある。 暑くて生きているだけで体力使いますが、 が、鈴鹿8耐に今年も行ってきます。 ついでに走ってきます。 と言いたいところだが、 ボキが走ったらブッチギリの1位で面白くもなんともないので、 キャンギャルとゴロゴロニャーゴしてきます。 いつのまにか30回目の夏がくる。 でも25歳。
2008年07月25日
コメント(0)
今ちょっかいを出している女性に、ラブレターを持って行きました。。ホントは渡したい当人なんだけど、『好きな人に渡すから文章のチェックをして欲しい』と、ラブレターのコピーを渡してきました。まさか自分が渡されるラブレターの更正をやってるとは普通は思わないでしょう!。(誰か特定できる文章はマジックで塗りつぶしておくのは忘れずやりました。)米金融機関(総資産順)シティグループ - 全米第1位JPモルガン・チェース - 全米第2位バンク・オブ・アメリカ - 全米第3位ウェルス・ファーゴ - 全米第5位、西部地盤日米市場で業務提携
2008年07月25日
コメント(0)
いまどきの親御さんは、昔と違って個性的な人が多い。年配には敬意を払ったり、働かざる者喰うべからずが通用しない!。ボキは飯は残さず喰うのが基本だった。躾以前の問題だ!。残さず喰う事で食べ物のありがたみや、嫌でも我慢しなければならない事もあると学んだ。ピーマンが喰えなきゃあニンジンでもいいって、そりゃ全然違うっての!。いまどきの親御さんは、それで登校拒否になったらどうする!と突っ込んでくる。知らねえよ!。そんな軟弱なガキ。そのクソガキが登校拒否になり、自殺でもしてくれりゃ、ゴミが一匹片付いて街が綺麗になるだけだ。言って分からなきゃ殴る。体罰賛成!。躾は愛のある暴力だ。
2008年07月24日
コメント(0)
住宅公社二社の信用不安主な米大手金融機関の4~6月の決算が出た。今週は残りのバンク・オブ・アメリカとワコビアの決算が公表される。5月の後半から米国の信用不安が再燃し、世界の株価は2ヶ月間ほど下げ続けた。大手金融機関の4~6月の決算が出るまでは市場は不安定な動きをすると予想していた。米国のこの信用不安の再燃によって、日本を除く世界の株価は年初来の安値を連日記録した。しかし先週の後半から欧米の株価は一斉に上昇に転じた。反転のきっかけは13日の日曜日の当局(FRBと財務省)トップの会見と、その後の信用不安に対する対抗策の発表である。3月の株式市場の反転も日曜日の当局の会見(ベア・スターンズへの救済策の発表)がきっかけとなった。今回も日曜日の当局の緊急会見とそれに続く一連の政策が市場の流れを変えることになりそうである。13日の会見は、住宅公社二社の信用不安に対する対策の公表であった。FRBは融資枠の設定であり、財務省は公的資金による資本注入の検討であった。住宅公社二社とは米連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)である。両社が保有したり保証している民間の住宅ローンの総額は5兆2千億ドル(550兆円)である。米国の住宅ローン(総額11兆ドル)の半分弱を両社が買取ったり保証している。両社はこれらを債券化して世界中に販売している。さらに両社は1兆6千億ドルの社債を別に発行している。とにかく金額がばかでかい。日本の金融機関、政府、投資家も25兆円の両社の債券と社債を保有している。両社が買取る民間の住宅ローンは基本的にプライムローンである(ただしサブプライムローンを投資目的で少し保有している)。しかし米国の住宅価格の下落が続き、プライムローンにも焦付きが波及してきたのである。リーマン・ブラザーズのリポートでは両社は750億ドル(8兆円)の増資が必要とされている。総資産額の1%くらいと小さく感じるが、事業規模が莫大なため、損失額も大きくなる。住宅価格が上昇している時には、焦付きが発生しても担保権を実行すれば貸し倒れ損失は発生しないか、あるいは少額にとどまった。しかし住宅価格が下落している今日、どうしても貸倒損失が膨らむ。さらに景気低迷も加わりプライムローンであっても、返済の延滞率が徐々に大きくなっている。ファニーメイとフレディマックは公社(ファニーメイは68年に民営化、フレディマックはファニーメイを補完する目的で70年に設立)であるが、株式を上場している。サブプライムローンが問題になって以降、両社の株価は下落を続けていた。しかし今月7日のリーマン・ブラザーズのリポート(前述)をきっかけにさらに暴落したのである。両社が発行する債券と社債は政府が保証するかもしれないが、国有化された場合、両社の株式は紙屑になるというので不安が起ったのである。7月中旬の大手金融機関の4~6月の決算を控え、ただでさえ株式市場は不安定な動きを続けていた。ここに住宅公社二社の信用不安が加わったのである。日曜日の当局の緊急会見は、この二社に対する信用不安を打消すことと、翌14日に控えたフレディマックの資金調達のための入札を睨んだものであった。峠を越すのは10月頃か14日の資金調達の入札は無事終了したが、両社の株価はさらに下落した。両社の株価下落につられ、米国の金融機関の株価下落は火曜日まで続いた。しかしそこに飛出したのがSEC(米証券取引委員会)の「カラ売り規制」である。ファニーメイとフレディマックを含めた19社の金融機関の株式に対するカラ売りを規制するというものである。この中には米国でADRを上場している日本のみずほ銀行も含まれている。21日から現物を確保していない株式のカラ売りを29日(最大30日間まで延長可能)まで禁止するというものである。日本なら当り前の規制であるが、米国でのカラ売りは野放しになっているのである。16日から米国の株価は急反発に転じた。21日からのカラ売り規制を見越した買戻しが入ったからである。ただ大手金融機関の4~6月の決算が出たら、一旦株価はある程度戻るという雰囲気は元々あった。決算が予想より良ければ株価は素直に上がるし、悪くてもこれによってアク抜けしたと上がると思われたのである。実際、メリルリンチは予想よりかなり悪く、決算発表翌日である18日の株価は大きく下落してはじまったが、引けにかけプラスに転じた。「カラ売り規制」が実施される21日以降の株価の動向が注目される。株価の下落が信用不安を煽っていた面がある。当局(FRBと財務省)としては何とか金融機関の4~6月の決算の公表に合わせ、株価の反転を狙っていたと思われる。SECの「カラ売り規制」は明らかにこれに連携するものである。株価の上昇に合わせるかのようにニューヨークの原油先物価格(WTI)が下落に転じた。今日の原油の高値は根拠のないものである。世界中どこにも石油不足が起っていないのに価格だけが上昇してきたのである。IAEAの需要予測(世界で1%の増加)は、価格がもっと安い時に予想したものである。しかし石油消費節減に無頓着であった米国国民さえも、これだけ石油価格が高くなってはさすがに消費量を落としている。米国の石油消費は対前年比で2%強減少している。日本や欧州はもっと消費を落としていると見ている。新興国の需要が例え増えても、石油の需要がIAEAの予測に達するとは思われない。注目を集めていた米大手金融機関の4~6月の決算が出揃っても、米国の信用不安が峠を越したとは思わない。今回の住宅公社の信用不安のように、次々と新たな信用不安の種が現れる。今日、新たに起っているのが地方銀行の破綻懸念である。米国には8,500行も地方銀行がある。大半が資産規模が10億ドル以下の小規模なものである。日本で言えば信用金庫よりずっと小さい規模である。米当局はそのうち90行が破綻の懸念があると見ている。これらの地方銀行は大半の資金運用を住宅融資で行っている。米国の住宅価格の下落はまだまだ続く。したがって破綻懸念の地方銀行の数はもっと増えると見てよい。サブプライム問題発生以降、全米で5行の地方銀行が破綻した。つまり5行でペイオフが行われたことになる。米国のペイオフは10万ドルである。10万ドルを越える預金は切捨てられる(残余の資産があれば少しは戻ってくる)。地方銀行が破綻が続けば、米国国民の間にも不安心理が広がる。そのうち米国政府は、ペイオフラインの引上げや預金保険機構への資金拠出に迫られると思われる。場合によっては預金の全額保証に踏出す可能性もある。米国の信用不安が峠を越すのは3ヶ月後の10月頃と見ている。理由の一つは、サブプライムローンのピークが06年の8月であり、2年後の08年8月がサブプライムローン破綻のピークと見ていることである。また地方銀行の信用不安もこれからもっと大きくなる。さらに改定会計基準が7月から適用され、次の7~9月決算から大手銀行のSIVが連結される。このSIVは大量にサブプライムローン関連証券などの不良資産を抱えている。SIVは大手銀行の特定目的会社であり、実質的に銀行の投資部門を担ってきた。しかしこれまで銀行は実質的に子会社のはずのSIVを連結決算から外していた。親銀行はSIVの損失分をこれまでも償却してきたと思われるが、完全に償却してきたとは市場は信じていない。この市場の不信を払拭するには10月の決算を待つ他はないのである。
2008年07月24日
コメント(0)
体を張って単車を守ったのにスピードの力は強大で暴力的だった。鈴鹿に向けて単車の修理を頼んだら、エンジンガードについてたボルトがクランクケースにぶち刺さり、エンジンはお釈迦、エンジンガード交換、アクセルスロット交換の刑でした。予備のエンジンがあるので何とか間に合いそうです。が、間に合わなかったらごめんなさい。工賃やパーツ代で軽く諭吉が20枚くらい天に召されます。オキニの歯科医助手が敏感なところをいじってくれないし、バーのウェイトレスにはバック踏んで未だにコナをかけれないし、最悪です。 こんな事では今年の織姫に逢えなくなっちゃうぞ!!。歯科医助手とは進展がありませんが、バーのウェイトレスは前進せざるをえない状況に自分を追い込んでしまったので、少しづつですが、前にほふく前進してます。前進した先が谷底にまっさかさまなのか、新たなステージに突入できるのか、自分でも楽しみです。自慢できる事じゃあないけど、事故リなれて大怪我を負うようなクラッシュでも、擦り傷と打撲でぴんぴんしてます。死ぬ事はあんまり怖くはない。もっと酷い条件を与えられて生き残っちまう事のほうが怖い。あっ、そぅそぅ、歯医者でオキニがいじってくれるのは口の中だぞ!!。敏感な場所でも風俗ではないんで『ちんちん』はいじってくれないぞ。。変な想像をした奴、脳みそピンク色すぎる。欲求不満なんじゃね~の。熱くて持久力が落ちている感じです。ニコチンとエロを控えているのでちんちんの起ちはいいのですが、それ以外の体力が落ちています。歳のせいにはしたくないので、気合と根性を入れて勢いで日々を送ろうとマインドコントロール中です。
2008年07月23日
コメント(0)
常に賢明な人間はボキは見たことがない。この世は不確実性の満ちた世界だ。メビウスの輪のように。正しい道を走ってるつもりでいつの何か間違った道を走り、間違った道を走っているつもりが、いつのまにか正しい道になる。大衆にできない事は最後まで自分を信じる事だ。右往左往しても、正しい道に居つづけることは出来ない。生きているうちに正しい道に入れる時間なんて、4分の1くらいなんじゃね~の!。腹を括って生きるしかない。常に賢明な人間はウナギをつかもうと思って、蛇の入っている袋に手を入れるようなものだ。 人を動かす 新装版デール カーネギー (著), その他在庫あり価格: ¥ 1,5758 新品/ユーズド商品 ¥ 1,198より
2008年07月22日
コメント(0)

ブラッディーシーザーレッドハード応援してくれないと本気を出しません。ということで、お前等たまには応援クリック頼むぜぇ~!。↓クリック・クリック↑(クリック・クリック。別窓で開きます)苦情・賞賛 め~るくだチャイ。今日のおまけ:ガチでエ〇い無修正写真
2008年07月20日
コメント(0)
いわゆる不幸な人生に一直線。いわゆるだかな。不幸は絶対的基準はない。見えない何かに引っ張られ。もしも引っ張られる方向に自分から行くのなら、ソレが道だが、自分の道でないのになあなあで歩むな!。道はいくらでもあるが、余裕くれている奴には、道は開けない。人間は一度は下手を踏むものさ!!!。怒っても許してやれ!。許す事が強さの証しだ!。
2008年07月20日
コメント(0)
よこやま底からのリバウンド?底へ向かう途中のリバウンド?昨日と今日で400ドル以上の変動があったが、ここからどこへ向かうのかなんてしらねぇよ!。覗き魔で、有る事無い事を勝手にほざくマスゴミ。あいつらの洗脳を避ける為にTVとネットを繋げなくし今は携帯だけ!。TVとネットが無くなったおかげで、活字を読み、自分を磨き、汗をたらして異性を口説いて、忙しく動いています。やっぱ理論で武装しても、こちらとら一匹の人間だ!。人間は感情のいきもんじゃい。理論的にいくら正しくとも、腹を括った行動にはかないませんぜ。ボキは可愛らしく、チョッと間抜けに、好き好き攻撃で相手を攻めるのが似合ってます。どうしようもない奴なんだけど、チョッと気になるやつっているじゃん。そんな♂です。一つ言えることは自分の間合いを知らないブタと、自分の考えに一貫性のないブタはどこに行っても魑魅魍魎・海千山千でシノギを削っている奴に、身包みはがされてケツゲまで毟られる。さ~て尻に火がつき始めたぞ!。自分を追い込むために人に宣言して退路を断った。これで後は前に出て運がよければ生き残る。座して死を待つよりはすばらしい。昨日は会社休んじまった。だって熱くて疲れが取れないんだもん。今日は歯医者に行って姉ちゃんと戯れ、明日は茜ちゃんに告白する。日本株からは完全撤退です。考えてみれば女性と同じで狭い範囲でいい子を見つけるよりも、間口を広くしてその中からいいのをみんなから注目されないうちに、自分のものにしておけばいい。そうなるとファニーメイ、フレディマック、バンカメ、シティーと香港ETF、インドETF、EEM、EWZなどでたらふく買っておくのがよろしいかと。レッドハードも旨いぞ!。ブラッディーマリー
2008年07月19日
コメント(0)
きっと相方がいなくてもボキはやっていける。ても相方がいて単車があればもっと素晴らしいストーリーが描ける。けど無理だろ!。ボキの今の器量じゃ。今はただ・・・正直たまに、もう疲れた、もう眠りたい永遠にと思うこともなくはない。でも死ぬ事は苦労して勝ち得る程のものでもない。苦労して勝ち得るモノは幸福な人生か不幸な人生かどちらかでしかない。「夢を叶える対価は人生だけ」人生なんて粗末に扱わなければいけない時もある。夢という果実を得るためには。なんとイイ台詞だろう。退屈と快楽のはざまで・・・。
2008年07月18日
コメント(0)
自分を愛してる。 十分恵まれている。 今で十分満足している。 人も羨む人生なんていま送っている。 でも向上心がなくなったら、 人間なんて終わりだ。 よぼよぼの爺さんになって、 過去を悔やみ、 将来に希望を持ち続け、 最後は野垂れ死ぬ。 なんて素晴らしいサクセスストーリーだろう!。 自分を愛してる。 今の決断が間違っているとしても、 自分を信じている。 きらめき続ける事は簡単ではないが、 出来ない事ではない。
2008年07月17日
コメント(0)

グリンピースは旨いドッグスノーズもいける。応援してくれないと本気を出しません。ということで、お前等たまには応援クリック頼むぜぇ~!。↓クリック・クリック↑(クリック・クリック。別窓で開きます)苦情・賞賛 め~るくだチャイ。
2008年07月16日
コメント(0)
デール カーネギー『人を動かす』ドル100円割れ観測が再浮上、FRB議長証言でドル売りの流れ確認7月16日13時41分配信 ロイター7月16日、バーナンキ米FRB議長の議会証言を受け、外為市場ではドル売りの流れが確認できたとして、ドル/円の100円割れシナリオを描く参加者が増えている。(2008年 ロイター/Brian Snyder)吉池 威記者 [東京 16日 ロイター]バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を受け、外為市場ではドル売りの流れが確認できたとして、ドル/円の100円割れシナリオを描く参加者が増えている。 米政府系住宅金融機関(GSE)の支援策が13日に発表されたばかりだが、米政府の実際の動きは鈍く信用不安の解消にはつながっていない。11月の米大統領選を控え、金融市場を取り巻く環境の改善や景気浮揚策などは期待できないとの見方が広がっている。 バーナンキ議長は15日、上院銀行委員会で証言し、目下の米経済への脅威について住宅市場の低迷やクレジットのひっ迫、原油価格の上昇を挙げた。その上で、金融市場の安定回復がFRBの最優先事項との認識を示した。また、米金融市場などは依然「かなりの緊張(considerable stress)」の下にあると指摘した。6月下旬の連邦公開市場委員会(FOMC)では、成長の下振れリスクがやや低下したとしたとの判断を示していたが、今回は一転して悲観的な内容を示した、と受け止められた。 この証言を受けて15日NYの外為市場ではドル売りの流れが加速、一時104.16円に下落、6月3日以来の水準となった。 米原油先物が130ドル半ば付近に大きく下落したことや、16日の東京市場では、本邦輸入企業の押し目買いがみられ、ドルは下げ渋ったものの、海外ファンド勢の売りに押されている。目先は「ドル売りに変わりない」(資本筋)との声が聞かれる。 三井住友銀行市場営業部副部長の小池正道氏は、バーナンキ議長の議会証言に関し「米国はますます危うい状況に追い込まれているという印象だ。米金融当局は様々な対策を講じているが、それらの実効性については不確実性が高く、当局にできることは限られている」と指摘する。そのうえで「米金融政策は緩和的にならざるを得ず、これは賃金インフレを警戒する欧州当局のスタンスと対照的であり、ドル安の環境は整っている」との見方を示す。 みずほコーポレート銀行国際為替部次長の竹中浩一氏は、ドル/円は年末に向けて100円割れの可能性を指摘している。竹中氏は「原油価格が下落しても、不動産価格が下がり、景気の急激な改善は見込めない。失業率も高止まりし、ドルがじりじり売られる展開を予想する。年末に向け、95円ぐらいまで下落する可能性が高くなるのではないか」との見立てだ。 11月に米大統領選が控えていることも、相場に影響を与えそうだ。竹中氏は「大統領選が近づくほど、(政策運営に)本腰を入れられなくなる」とみている。また、三井住友銀行の小池氏も、「実質的に新政権が稼動するのは来年からになる。それまでは公的資金などの政策判断は空白となるので、現政権は少なくとも11月までは時間稼ぎをする必要があろう」とし、この1、2カ月の下値を90円台としている。 ドル安観測は、通貨オプション市場の予想変動率(インプライド・ボラティリティ)にも反映されている。ドル/円でみた1カ月物のボラティリティは前日11.8%から12.8%付近に上昇した。 一方で、JPモルガン・チェース銀行チーフFXストラテジストの佐々木融氏は、「(95円台まで下落した)3月と異なり、この水準はこれまでも通ってきた水準なので、円ショートの巻き戻しもそれほど出るとは思えない」と、短期的に一段の円高進行には否定的な見方を示している。
2008年07月16日
コメント(0)
市場参入阻止行動原油価格のディスカウント73年の第一次オイルショックで石油価格が高騰している最中、ロンドン・エコノミスト誌は「数年のうちに産油国は物乞いに転落するだろう」と予測した。オイルマネーで沸き返っている産油国の経済が、わずか数年で窮地に陥ると大胆な予想を行ったのである。もちろん当時、これを本気で信じる者はほとんどいなかった。ところがロンドン・エコノミスト誌のこの大胆予想がほぼ適中したのである。消費国の経済が急速に悪化し、石油の需要の伸びが鈍った。ちなみにこの時に初めて先進国のサミット会議が開催され、今日まで続いている。一方、原油価格の高騰を受け油田の開発が進んだ。この結果、需給関係が緩み、エコノミスト誌の予想通り原油価格は大きく下落したのである。石油価格は、79年の第二次オイルショックで再び高騰するが、その後は長期低迷することになる。特に98年には一時的に10ドルを割る事態となった。今回の原油高騰劇の後は、これまでと同様に石油価格は低迷すると思っている。ニューヨークの原油先物価格(WTI)は11日に147ドルと最高値を更新した。一見、原油価格の高騰は収まらないという印象を受ける。しかし価格上昇の理由はいつもの中東の地政学的リスクの高まりなどである。今回はイランの中長距離ミサイルの発射実験などが材料にされた。中東での紛争の可能性はゼロではないが、石油供給に影響するほどの事件が起る可能性は低い。しかしこのような説得力が乏しい理由で投機筋は先物を買上げているのである。今日、供給不足が全くないのに原油価格が上昇するという奇妙な現象が起っている。明らかに投機の要素が大きい。しかし米国と英国の政府だけは投機マネーの働きを認めたがらない。彼等は先物市場の価格は将来の需給関係を反映していると強弁している。日本のエコノミストの中にも、テレビに登場し見解に賛同する者がいる。しかし、むしろ将来こそ需給関係が緩むと見ている。日本が中東から輸入する原油の価格は、ドバイ原油の価格に準拠して決められる。ドバイ原油や北海原油の価格は、原油先物価格(WTI)に連動している。したがってニューヨークの原油先物価格(WTI)が上昇するにつれ、これまで日本の輸入する原油の価格は上がってきた。ところが先月オマーンから輸入する原油がディスカウントされたのである。WTI価格が実態とあまりにも掛け離れた結果、このような事が起るのである。石油価格が高すぎて、漁にも出られないという異常な事が起っているのであるから当然とも言える。そして供給が不足している訳ではないから、原油価格のディスカウントは広がって行く可能性がある。もしディスカウントが一般化すれば、ニューヨークの原油先物価格(WTI)の権威は一気に失墜する。これも原油価格暴落の一つのシナリオである。ただ原油価格暴落には副作用が伴う。原油価格の上昇は消費国に多大な迷惑となった。しかし原油価格の暴落の方も違った形で問題を生じさせる。原油先物価格が暴落することによって利益を得る者がいる一方で、多大の損失を被る者もいる。損失を被るのが、サブプライム問題で傷付いている金融機関ということがあり得る。もしそうなればまた金融不安が増す事態になる。サブプイム問題も住宅高騰というバブルの崩壊で起ったのである。原油高騰も一つバブルである。もしこれが崩壊すれば、少なからず経済(特に金融)に影響を与えることをサブプイム問題で学んだはずである。それもあるのかFRBは投資銀行が破綻した場合の受け皿を準備している。手遅れの増産決定サウジアラビアのような潤沢な原油埋蔵量を持つ国は、長期に渡って最大の利益を得ようと考える。このような国にとって今回の投機による原油高騰はかえって迷惑である。原油高騰が、その後の原油価格の低迷に繋がる。このことは2回のオイルショックで経験している。サウジアラビアは、先月6月22日の産油国と消費国の会議をリードした。サウジアラビアは本気で増産(将来的には50%、500万bpd)を決断している。しかし市場ではこのことがまだ理解されていないのである。これから開発するのは重質油の油田である。このような油田の開発に合わせ、サウジアラビアは日本企業(日揮)に原油の改質設備を2,000億円で発注している。4月頃までは、むしろサウジアラビアはのんびりとかまえていた。消費国の増産要請に対して「今の原油価格高騰は投機マネーによるもの」と断っていた。おそらく100ドル程度までは許容範囲の上限と思っていたのであろう。しかし100ドルを越えても下落する様子を見せないので慌て出したのである。世界的にガソリン留分の多い軽質油の開発は進んでいるが、重質油の油田は未開発のものが多い。サウジアラビアには重質油油田の開発案件がいくつもある。サウジアラビアの今回の動きは唐突に見えるが、この開発構想はかなり前から練られ、準備されてきたものと思われる。筆者は、サウジアラビアの今回の動きはオイルサンドなどの開発を睨んだものと見ている。たしかに同じ重質油の競争となれば、サウジアラビアの方が優位に立てる。世の中では、中国など新興国の需要増大を当然と見なし、将来は石油の供給不足を前提にした議論が当り前になっている。したがって今後も原油価格は下がらないという考えが主流になっている。経済理論上、完全競争下においては物の価格は需要と供給だけで決まることになっている。しかし現実の経済では、完全競争の市場はほとんど存在しないと言える(比較的、完全競争に近いという市場はある)。むしろ寡占下の市場が一般的である。寡占下の価格決定理論では、価格が膠着的になるというポール・スウィージーの「屈折需要曲線」が有名である。ただどの水準で価格が膠着的になるかについては色々な意見がある。それに言及したのがベインやパオロ・シロスラビーニの参入阻止価格である。サウジアラビアの今回の増産決定は、一種の参入阻止行動ではないかと見ている。5年前まで、低価格の石油に対抗できる代替エネルギーはなかった(有力であった原子力は反原発運動で足踏み状態になった)。しかしその後の価格高騰によって、石油に対抗できる代替エネルギーの登場がかなり早まったと考える。具体的には、本誌が何回か取上げたオイルサンドもその一つである。また原子力の復活も現実的になってきており、これは産油国にとって驚異になる。さらに直近において、燃料電池で白金に替わるカーボンの触媒が日清紡で開発された。これは燃料電池の大幅なコストダウンを可能にする。本誌は取上げたことがないが、石炭の液化も競争相手になり得る。サウジアラビアなどの産油国にとって、原油価格が高いことは望ましいことは当り前である。しかし代替エネルギーの開発が促進されることは避けたいところである。したがって本来なら代替エネルギーの参入を阻止できるギリギリの価格を上限にして、この価格水準を長期間維持するのが理想であったろう。多分これは50ドル程度である。しかし今日の価格はこれをはるかに越えている。サウジアラビアの増産決定を手遅れと見ている。
2008年07月16日
コメント(0)
茜ちゃんとは言葉を交わさなかった。なんだかね。。。茜ちゃん肌が疲れていて結構へばっているように感じた。触らぬ神にたたりなしです。なんとなく上手くいかなそうな時ってあるだろ!。そんな気がした。だから店長やビジネスオーナー、他のウェイトレスとくっちゃベって帰ってきた。ファニーメイ、フレディマック、バンカメ、シティー叩き売られているサービス産業を売り待ちで。本当はコモディティーがボキの中では、懐疑的というか方向性がたゆっているので、買い待ちにしたい。でもこのところの涙目でイマイチ決断が出来ない。-------------------------------------------------------- 訃報 J・テンプルトン氏 AP通信などによると、8日、肺炎のため、カリブ海のバハマの病院で 死去。95歳。 米テネシー州出身。海外への投資の先駆者として知られ、1950年代 にいくつものファンドを立ち上げて成功を収めた。注目される前の日本 株への投資も積極的に行った。 87年にはテンプルトン財団を設立。宗教などの分野で功績のあった 人物に贈るテンプルトン賞は高額の賞金で知られ、故マザー・テレサ らが受賞している。 産経新聞 7月10日「強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福の中に消えていく」「神様は通常、良い事をしようとする人を好み、祝福するものです。多くの人が熱狂的に売りたい、手放したいというときに、彼らを手助けして、買ってあげることは良い事でしょう。多くの人が熱狂的に買いたい、入手したいというときに、彼らを手助けして、欲しいものを売ってあげることは良い事でしょう。そうした、良い事をする人に、神様は褒美を下さるのです。」---------------------------------------------------------不動財務的に良くないと倒産してしまいそうな勢いなので、日本エスリードやパーク24など、財務的に問題なくて有利子負債に苦しんでない企業が当面のチェック対象かなぁ。倒産しそうでしなかった企業のほうが株価の上昇余地は高いんだけどね。パーク24は不動産不況というよりもガソリンのほうで下げてるんだけどね。車が走らなければ時間貸し駐車場はガラガラな訳で。時間貸し駐車場屋さんはどこも大変そう。特に財務的に無理してるところは。労働人口が減ると動く車の数も減るしなぁ。まあでも、労働人口は急激に落ち込む訳ではないし、他が借金で首が回らなくなれば、最大手は潰れたところ(潰れかけたところ)を買収してけば良いだけではある。ガソリン代が落ち着くのはいつかな。--------------------------------------------------------------[ボストン 11日 ロイター]11日までの1週間に米政府系住宅金融機関(GSE)、米連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)(FNM.N: )と米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)(FRE.N:)の株価が急落したことで、米大手資産運用会社が大幅な損失を被った可能性がある。 損失を出した可能性があるのは、かつて銘柄選択の名手として知られていたレッグメイソン(LM.N: )のビル・ミラー氏のほか、最大の米ファンドであるグロース・ファンド・オブ・アメリカを含むキャピタル・グループ、アライアンス・バーンスタイン(AB.N: )、フィデリティ・インベストメンツ。 これら資産運用会社4社は、保有するGSE2社の株式の価値が、11日までの1週間に最大40億ドル低下した可能性がある。いずれのファンドもコメントを拒否した。 これらのファンドは、現在の持ち分について明らかにしておらず、正確な損失規模を特定するのは困難。今回の推定損失額は、ファンドによる持ち分に関する直近の公表に基づき算出したもの。 GSE2社の株価は、米住宅市場の悪化を背景にした資本基盤をめぐる懸念から急落。11日までの1週間の下落率はファニーメイが45.4%、フレディマックが46.5%となった。
2008年07月15日
コメント(0)
![]()
おい下僕共クリックぜんぜんしてないだろ!。コッチは寝る間を惜しんで、昼寝しながら記事を土日問わず更新してやっているのに・・・。まったく応援クリック頼みますよ~!。(下記のバナーをクリック・クリック!!別窓で開きます)(上記のバナーをクリック・クリック!!別窓で開きます)苦情・賞賛 め~るくだチャイ。にほんブログ村にも一応登録しておいた。みんな応援クリックよろしいくお願いします。ブログ王ランキングにも参加中、ココをクリック!FC2のブログのバリュー&カウンター投機←ココ ★★★【印傳の山本】☆束入☆手作り、トンボ柄の甲州印伝価格:17,280円(税込、送料別)★★★ ★★★1のリンク★★★ ★★★★★★ ★★★【ポイント5倍】【父の日】麦焼酎 田苑ゴールド&シルバー(父の日限定デザインラベル)【焼酎 飲み比べ セット】【プレゼント】価格:3000円(税込、送料別)★★★ ★★★2のリンク★★★ ★★★★★★ 徒然:ボキちゃんは相方に色々な変化球を投げてきたけど、誠実とか粘り強さとか一途な直球にかなう決め玉はないね!。そのことを学ぶまでずいぶん無駄な勉強代や苦痛を味わい、相手に味あわせた。 ★★★父の日スイーツ【抹茶★生チョコレート】ギフト/16粒入り/宇治抹茶/バレンタイン/ホワイトデー/お取り寄せ/義理チョコ/本命チョコ/洋菓子/和菓子/手土産/詰め合わせ/ホワイトチョコ/石畳/通販/高級生チョコ/ミルク/スイーツ/532P15May16価格:1300円(税込、送料別)★★★ ★★★商品テキスト1のリンク★★★ ★★★★★★ ★★★父の日スイーツ【フランボワーズ★生チョコレート】ギフト/16粒入り/バレンタイン/ホワイトデー/お取り寄せ/義理チョコ/本命チョコ/洋菓子/和菓子/手土産/詰め合わせ/ホワイトチョコ/石畳/通販/高級生チョコ/ミルク/スイーツ/柑橘系/532P15May16価格:1300円(税込、送料別)★★★ ★★★2のリンク★★★ ★★★2の紹介文★★★ 応援してくれないと本気を出しません。ということで、お前等たまには応援クリック頼むぜぇ~!。↓クリック・クリック↑(クリック・クリック。別窓で開きます)苦情・賞賛 め~るくだチャイ。今日のおまけ:
2008年07月14日
コメント(0)
トークしたのは今日を含めて3回だぜ!。なのに好きになり、顔を見ないと落ち着かない。この気持ちを伝えないくらいなら、振られた方がマシだ!。惨めな気持ちになっても自分が傷ついてもイイけど、相手がイヤな気持ちになって欲しくない。
2008年07月14日
コメント(0)
じゃんけんと同じョ、人生なんて。 必勝法はない。 大きな勝負ではグーが一番でやすい、その次にパーだ。 一番出しにくいのは複雑な形のチョキ。 大体が始めにパーを出しておけば最初のふるい落としには生き残れる。 それはみんながソンな事を意識し始めたら終わりだが。 ひるがえって人生 マジョリティーは一昔前までの勝ちやすい手にこだわっている。 時代は変った、本質的なものは何一つ変ってない。 必勝法はない。 不安を受け入れて前に
2008年07月14日
コメント(0)
佐藤(♂)と店長を味方につけて、バイトの女性と彼女を落とす算段
2008年07月13日
コメント(0)
若僧の時はものすごく傲慢だった。その傲慢な中で大きな過ちを犯し続けた。自分だけが大きな不満と障害を背負い、話し合えば分かり合えるような気持ちになっていた!。でも分かり合える事は稀である。分かり合える部分は、分かり合ったごく一部である。にもかかわらず、ほとんど大部分分かったと思ってしまうことである。故意に黙殺してきたもの、そういう物の中に答えは隠れている事もあるのです。例えは悪いけど、ナンパはいかにも軽薄です。でも逢って直ぐに異性に好感を与えて、一緒にいて楽しい奴と思わせなければなりません!。コレには誠意とユーモア、リスクを背負う勇気のある♂で、清潔感を感じる人間の地力がでるのである。ハッキリ言って小技や策はほとんどの場合使わない方が良い!。ただ人は平凡な出逢いでは印象に残らないので、きっかけが必要だ!。そういう時に使う。でも誠意や覚悟に勝てるものはない。人間には快楽と苦痛を感じる義務があり権利があります。茜ちゃんはボキちゃんの次の彼女にそっくり。でも正直ボキが恋するタイプにばっちりストライク。ブログだけの秘密。
2008年07月13日
コメント(0)
20日が和光市の祭り
2008年07月12日
コメント(0)
女性に安心感を抱かせるような♂は、モテる。そのことに気づくまでガツガツしたやり方をしたものだ。傷つけ、傷つきずいぶん無駄な勉強代も払った。あした死んでしまうとすれば、今この瞬間の思いを伝える事が恥ずかしいとか言ってらんなくなる。実際死にかけているし、いつ死んでもおかしくない生き方をし、全てを受け入れる覚悟がある。もしかしたら、それは覚悟ではないのかもしれない。どこかやけっぱちの捨て身の気合いかもしれない。
2008年07月12日
コメント(0)
人間の本質は悪で、そこから善の花が咲いたようなものが本当のような気がする。-半分は中世の哲学者、半分はオヤジの手紙 -
2008年07月12日
コメント(0)
イイさ!。バーに行けば逢える。歳の差もあるんだから♂に余裕がないと。でも策は極力使わない。一途な♂で通します。策は外した時リカバリーが大変。
2008年07月11日
コメント(0)
あかねちゃん、大学4年で文系、彼氏の有無と花火に誘います。明日は鈴鹿8耐に備えて単車の修理でもしよう。オイル、フルード、冷却水、アクセル
2008年07月11日
コメント(0)
苦悩して苦労して、人格に厚みを持たせる事が、幸せになる為に必要。自分がネガティブに思っている個性も、自分の価値を決めるイイ所10%~30%。自分がネガティブに思っている事も相手にとってはポジティブに思われている事さえある。ぎらぎらした感情を持っていなくても、異性から初対面で心の奥に入って行ける人になるには、数え切れない失敗と経験が必要。善意の意見や忠告というのは厄介だ。選ぶ権利は自分にあるのに聴いてしまったら、それに従わないという脅迫めいた圧力を感じる。-----------------------------------------------------------常に自分の中に答えを求めなさい。周りの人や、周りの意見や、周りの言葉にまどわされていはいけません。アイリーン・キャディ-----------------------------------------------------------この頃全くトレードしてない。言いたい放題の言いぱなし日記になってる。タイトルの『バリュー&カウンター投機』完全名前負けしてます。だって~IVVと世界株のコストの安いETF、eemなどをメインに。米個別株は味付けに持っている。コモディティーETFと不動産を持ってるし、FXでドルもいっぱい買ったからやる事ないんだもん。銭は人生を引き立てる脇役としては必要だが、決して主役ではない。手段と目的を間違わない事だ。
2008年07月11日
コメント(0)
名前と歳を聞く事。覚えてもらえるような自己紹介をする事。策は重要だが絶対ではない。策におぼれない事。誠実、謙虚、自信を持ち、気持ちを素直に伝える事。嘘は結局破綻する。押す勇気、引く度量、受け止める器量。引けない奴は、安定感がない。 2008年7月26日(土) 第31回隅田川花火大会 20000発コンクール玉200発を含む 2008年7月26日(土) 第7回こうのす花火大会 15000発 2008年7月29日(火) 入間基地納涼祭「盆踊りと花火の夕べ」 900発 2008年7月30日(水) 平成20年度さいたま市花火大会 大和田公園会場 5000発 2008年8月2日(土) 第14回あげお花火大会 13000発 2008年8月2日(土) 第25回朝霞市民まつり「彩夏祭」 7500発 2008年8月2日(土) 第56回戸田橋花火大会 6000発6/27の歯科医助手のねぇちゃん可愛かった~。
2008年07月10日
コメント(1)
可愛いけど撃沈した。次があるさ!。記録をつけた訳じゃないがこの頃戦績悪い。フィーリングでは30連敗ぐらいの感覚。でも前川さんはノーの中のイエスっぽい。押すだけじゃダメなんよ!。人間関係は綱引きだから。引くときは引かないと。店員さんに「アナタとコーヒーに行く権利とミルクパンチ(カクテル)をオーダーしたいけど、いくら?。」って聞いたら、笑って「高いですよ~。」って返してきた。ボキ「頑張ります。」と答えた。チェックまで返事がなかったので帰る時に会計してくれた前川さんに、「さっきの本気だけど冗談にして下さい。」って言った。笑ってありがとうございます。って返してきた。今度は番号聞けなかったのけど、花火を観に行こうと誘います。
2008年07月09日
コメント(0)

おい下僕共クリックぜんぜんしてないだろ!。コッチは寝る間を惜しんで、昼寝しながら記事を土日問わず更新してやっているのに・・・。まったく応援クリック頼みますよ~!。(下記のバナーをクリック・クリック!!別窓で開きます)(上記のバナーをクリック・クリック!!別窓で開きます)苦情・賞賛 め~るくだチャイ。にほんブログ村にも一応登録しておいた。みんな応援クリックよろしいくお願いします。ブログ王ランキングにも参加中、ココをクリック!FC2のブログのバリュー&カウンター投機←ココ徒然:人は不確定な状況になると不安を感じて全てを知りたがるが、不確定な未来なのでイイとこ30%。残り70%を知って不安をなくそうとするが、すべてを知ろうとするその行為こそが全てをぶち壊す。応援してくれないと本気を出しません。ということで、お前等たまには応援クリック頼むぜぇ~!。↓クリック・クリック↑(クリック・クリック。別窓で開きます)苦情・賞賛 め~るくだチャイ。今日のおまけ:仁徳天皇 民のかまどにみる聖帝物語
2008年07月09日
コメント(0)
人はダチを欲しがっていない奴はいない。♂でも女性でも、結婚してても。狭義にとるなょ。ボキは若いが40代のダチも60代のダチもいる。肉体関係に発展したパートナーは例外なく、キスの相性がよい。遊びにしようか本命になるかはキスに決まる。年齢は関係ない。性別は肉体関係に関係あるが。部屋はこざっぱり、ファッションは清潔感のあるカッコ。後はリスクを背負う覚悟があれば全てが簡単に進む。人生はルールがない事が唯一のルール。
2008年07月08日
コメント(0)
2008年07月08日
コメント(0)
織り姫に逢いに行く途中、死に神に会った。いてぇぞ!。土砂降りの中路面の繋ぎ目に脚を取られてクラッシュ!。痛みよりもブレーキレバーを握れねぇ。今年はリタイアです。血がドクドクでた。この時が生を感じる瞬間だょ!。夏の祭典、鈴鹿8耐もあるので身をていして単車を守った。単車の損傷は軽微です。体は鼻をかんでも、くしゃみをしても激痛が走ります。ドMなんで痛みや苦痛は快感の次に好きです。消毒の為アルコールを飲んだくれています。10時になったら飲んだくれて朝起きたら傷だらけだったコトにして病院です。関係ないかもしれませんが、こういう熱い生き方とナンパをしていると、せんずりする気が起きにくい。キモオタでもデブでも女性にモテる奴っているじゃん!。ああいう奴ってせんずりあんまりしないんじゃないかな?。女性は逝くときβエンドルフィンがでるけど、♂はアドレナリンがでる。エンドルフィンは快感もものすごいが、ゆっくりと満たされる感じ。ちょっと違うが、例えばヘロイン打つ感じに近いかな。それに比べて♂は年齢と経験を重ねないとβエンドルフィンと相性のあるエッチができない。極論ですが満たされる感じがあれば、入れなくてもいいんだょ。たから相性が合えば一緒に話をするだけでも、若僧のエッチよりも女性もボキも気持ちいい。
2008年07月08日
コメント(0)
女性は連れで帰るのどうにかなんない。家はチャリで遊びに来れるから成増か朝霞台だろ?事故ってあばらと腕が痛くてナンパも満足にできない。傷だらけを生かしてのナンパがあるんだから、それを実行しなきゃ!。くしゃみも満足にできない位あばらが痛い!。
2008年07月08日
コメント(0)
原油価格が140ドルを突破した。6月22日に産油国と消費国の会議が持たれ、サウジアラビアが原油増産を表明した(後日クウェートが増産を表明)。これに反応したのか原油の先物価格は132ドルまで一時的に下がったが、しかしその後また上昇に転じた。これはもう増産する余力が中東にはないと投機筋は踏んでいるからである。石油市場に限って言えば、現物の需給はかなり緩んでいると思われる。価格上昇によってさすがの米国のガソリン消費も減少している。世界全体の在庫は増えているものと見られる。それにもかかわらずの価格上昇が続いている。投機マネーが依然商品市場に流れ込んでいるからである。為替市場で注目されていることは、7月3日の欧州中銀(ECB)の0.25%の利上げ観測である。ユーロ金利が上昇すれば、米ドルが下落し、これが原油価格の上昇に繋がるという図式である。しかし欧州の株価は相当下落している。それにもかかわらず本当にECBが利上げをするのか注目される。米国の株式市場は下落を続けている。減税の効果も多少あり実態経済は底割れ状態ではないが、厳しい状況は続いている。さらにここにきて金融機関の信用不安がまた再燃しており、これがNY株式市場の下落要因となっている。4~6月で米シティ銀行が新たに1兆円の不良債権の追加償却に迫られているという話である。メリルリンチにも資産の評価損の拡大予想が出ている。他の大手金融機関やモノラインについても格下げがあった。米政府はサブプライムローン問題はほぼ見通しがついたとしている。しかし他の資産の評価損や貸倒が増えている。具体的にはクレジットの破綻や商業用の不動産担保融資の焦げ付きの発生などである。7月の中旬に米国大手金融機関の4~6月期の決算が公表される。それまで株式市場の不安定な動きが続くものと見ている。株式市場が不調なら、株式市場から一部の資金が商品市場に流れ(一部は債券市場に)、原油先物価格をさらに押上げる可能性がある。サブプライムローン問題の表面化に対して、米国の当局はこれまで減税と連続利下げで対処してきた。さらにFRBは3月16日にはベアー・スターンズに緊急的な特別融資を決めた。これらの当局の一連の対策によって、米国の金融不安は峠を越したものと市場に安心感が漂った。その後米国の株価も急速に回復した。しかし5月半ば、2~4月期の証券会社の決算発表の頃から様子が変わってきた。米国金融機関の信用不安が再び頭を持上げてきたのである。しかし当局には利下げなどの大きな次の一手がない。これを見透かすように投機資金が活発に動いているのである。サブプライムローン問題のピークは8月頃。住宅価格上昇のピークは06年8月であり、これ以降のサブプライムローンの貸出しは急減している。サブプライムローンは、最初の2年間、低金利の返済がなされる。つまり08年8月には破綻懸念のある貸出し案件のほぼ全部が表面化するものと見られる。米大手金融機関の不良債権はサブプライムローンだけではない。商業用不動産向けの融資残高は3兆ドルもある。サブプライムローンが1兆ドルであることを考えるとかなりの規模である。商業用不動産向けの融資は、サブプライムローンほどには杜撰に実行されたとは思われない。しかし商業用不動産の価格もバブル崩壊で下落が続いている。住宅価格の下落ペースは昨年比二桁と一向に落ちていない。住宅価格の下落は今後も続くものと見られる。08年8月までにはこの下落率は穏やかなものになると予想する。仮にサブプライムローン問題が峠を越え、住宅価格の下落率が小さくなっても、依然住宅価格の下落は当分の間続くのである。もし住宅価格の下落は続くことによって、10兆ドルの住宅のプライムローンに貸し倒れリスクが飛び火すれば収拾のつかない事態になる。つまり住宅価格や商業用不動産価格の下落が続く限り、今後も金融機関の信用不安は続くことになる。今年後半に米国で利上げが行われるという観測があるが、とても利上げできる状況ではないと見ている。前段で述べたように、4月以降、米国政府やFRBに目立った動きがない。米ドル安を牽制する口先介入くらいである。おそらく減税や利下げの効果を見極めるということであろう。しかしこれと言った対策がないのも事実である。しかし前段で述べたように米国大手金融機関の4~6月期の決算が公表される7月半ば前後まで、市場の不安定な状況が続きそうである。当局が恐れるのは、株価下落や石油価格の高騰が実態経済に悪影響を与えることである。これらが原因でマクロ経済の回復が阻害されれば、住宅価格のさらなる下落を招く。またこれらの資産価格の下落が続けば、金融機関の経営安定がさらに遠のくということになる。まさに最悪のスパイラルに陥る。洞爺湖サミットの前までに、米当局によって次なる対策が打出されるかもしれない。そこまで米国政府は追い詰められている。ただ財政政策や金利政策は無理である。しかし今年は大統領選挙の年であり、何らかの追加対策が出るものと見ている。現時点での考える対策は、政府、あるいは政府機関による住宅資産の買い上げによる住宅価格の安定化策である。もう一つは原油先物市場や商品市場の規制の強化である。原油先物市場では監視の強化がなされているが、さらにもう一歩進んで規制を強化するのである。原油先物市場や商品市場が安定すれば、もう一段の利下げが可能になる。
2008年07月08日
コメント(0)
ボキ今日は、坂口けんじみたい
2008年07月07日
コメント(0)
イイ女には男がいるのは分かっていたけど、その男が死に神なんて聞いたない。それに織り姫はボキとできてるんじゃね~のか!。恋愛詐欺師だな!。逢いに行けばチンチンの生えている♂だし、死に神とできているし、出来の悪い浮気者の織り姫なのに、惚れた弱みだ!。来年も騙されてやる。誰かこんなどうしようもないボキを救って!。姫にチンチンついているのは、どうにかなんない?。あいつモロッコ行ってチンチン取ってこいよ。性転換手術だ!。今度言おう。
2008年07月07日
コメント(0)
><楽天ブログの日記更新メールです>><このメールに返信するとブログ記事が書けます>><下書きする場合は、下記アドレスに送信して下さい>><下書き用アドレス >><画像や動画(ベータ版)を添付することも出来ます>>
2008年07月06日
コメント(0)
キヤノンボール衣装
2008年07月06日
コメント(0)
ニューヨーク株式市場で、米ゼネラル・モーターズ(GM)の株価 が急落し、一時9ドル96セントをつけた。AP通信によると、1954年9月 以来の安値となった。米メリルリンチのアナリストがGM破綻の可能性 を指摘したことなどから売り込まれた。原油価格の急騰で新車需要が 一段と冷え込む懸念も強まっている。 日本経済新聞 7月3日 夕刊 GMの時価総額は6千億円程度しかなく、トヨタと比べるどころか、 あの問題満載だった三菱自動車の4割安、日本の最下位のいすゞ自動車 すら下回る規模になってしまった。 トヨタにせよホンダにせよ、もしGMを買収しようとしたら、自社株を 5%も稀釈化しなくても、世界一の自動車生産台数を誇る会社を手に 入れることが出来るわけだ。━━━━━━━━━━━━━━━━━━会社 時価総額━━━━━━━━━━━━━━━━━━トヨタ 15.35兆円ホンダ 12.89兆円フォルクスワーゲン11.98兆円ダイムラー 6.39兆円日産自動車 3.91兆円フィアット 2.17兆円プジョーシトロエン1.26兆円スズキ 1.25兆円フォード 1.05兆円三菱自動車 1.01兆円いすず 0.84兆円GM 0.61兆円━━━━━━━━━━━━━━━━━━ しかし、日々のキャッシュフローの手当てに苦しみ、自社の時価総額を 越える資金を調達しなければいけなかったり、労働者向け過去債務が 巨額であるGMの現状を見れば、時価総額がプラスである方がおかしい のかもしれない。★GMはしばしばアメリカと一体視され「GMにとって良い事はアメリカ にとって良いことだ」と言われる。 GMが資金繰りで苦境に立っているが、アンクルサムの方も自国通貨 防衛に使える金額はユーロと円の外貨を足してたったの4兆円程度 しかなく、一回分の介入資金しかない。
2008年07月06日
コメント(0)
去年はガス欠で十和田に着いてからコケた。今年はどんな恥を晒せばイイのかな!。ライク ア ローリングストーン
2008年07月06日
コメント(0)

オーガズムはうまい。応援してくれないと本気を出しません。ということで、お前等たまには応援クリック頼むぜぇ~!。↓クリック・クリック↑(クリック・クリック。別窓で開きます)苦情・賞賛 め~るくだチャイ。
2008年07月06日
コメント(0)
ゲーセンでナンパ仕掛けたけど見事自沈。彼氏連れとはいやはや。
2008年07月05日
コメント(0)
事故ってからただ無意味に喰っちゃ寝食っちゃ寝してた訳ではないが、言葉にすると非常に難しい。夢のように年月がたってしまった。夢のようにというのは、バラ色ばっかりの意味ではない。大抵は苦しいことばっかりだ!。その中にも輝ける煌めきはあったが、なんだかんだと揉んでいるうちに結局は埃まみれになりながら、小忙しく、月日が過ぎてしまい、結局は形あるものはコレといって残せずいたずらに月日を重ねてしまった。生き永らえてみっけもんかー。今はただバイクにすがり、社会のドッグレースを白けた目で眺めている。あの日に地獄から逃げてきた時、何を浮き世にやり残しただろう。煌めきは一瞬だ!。力んでいいのはウンコするときだけ。力まなければ結構ありえない事も普通に出来る。力むから『怖い』とか思われるんだ!!。●日銀が1日朝発表した6月調査の企業短期経済観測調査(短観)による と、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業製造業でプラス 5となり前回3月調査に比べ6ポイント低下した。悪化は3四半期連続 で2003年9月(プラス1、旧基準)以来の低水準となった。原油など 国際商品価格の上昇に伴うコスト高を背景に、悪化が続いた。3カ月後 の先行きはプラス4と悪化を見込んでいる。 日本経済新聞 7月1日 __________ 佐々木の視点・考え方  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄★今回の短観の特徴は仕入れ価格の高騰が、1979年の第2次オイル ショック時なみに高まったと言うことだろう。 そのコスト増を販売価格に転嫁しなければいけないのだが、遅々として 進まない。これが利益悪化に繋がっている。 需要が伸びない中で仕入れ価格のみが上昇しているのだから、経営者 心理は急速に悪化せざるを得ない。 利益水準で見ると大企業製造業、特に鉄鋼、造船・重機、自動車等の 業種の悪化が大きく、3月調査に比べると製造業全体では10.5%の 経常利益の下方修正となった。 これで2007年3月期をピークに、2008、2009年と連続減益 が避けられなくなった。 下方修正は上期が19%、下期は4%と下期には持ち直すと見ている ようだが、仕入れ価格の高騰が大きく進んでいる一方で、製品価格への 転嫁はまだできていないので、もう一段の減益が必至と見るべき。 現在は大企業製造業の悪化のみが目立っているが、これが非製造業や 中小企業に時間を追って波及していくことになる。 短観のDI自体の落込みはそう大きくは無かったが、今後に大きな影を 投げ掛ける悪い内容と言える。
2008年07月05日
コメント(0)
環境を変えたかったら、まず自分が変れ!。環境はエネルギー保存の法則で今のままでいようとする。環境に力を加えてもそのままでいようとするから変らない。自分が変れば全てが変る。今の自分は、今までの思考回路・イロイロな選択肢があり選択したことの連続が今の自分である。今の自分が成功していないなら、自分の思考回路・選択が間違っていた 何よりの証拠だ。逆向きに生きようとする人が多い。ものや金をいくらでも欲しがり、それで自分のしたいことをして幸福になろうとする。それは順序があべこべなのだ。まず真の自分になり、それから、するべきことをして、自分の望みのものを手に入れるのである。マーガレット・ヤング●欧州連合(EU)統計局は30日、6月のユーロ圏15カ国の消費者物価上昇 率(速報値)が前年同月比で4.0%になったと発表した。ガソリンなど エネルギー価格の上昇が続いているほか、家賃や食料品の値上げにも 歯止めがかからない。5月につけた1999年の通貨統合後の最高水準 (同3.7%)を更新。 日本経済新聞 7月1日●総務省が27日発表した5月の全国消費者物価指数は生鮮食品を除くベース で前年同月比1.5%上昇し、消費税率引き上げの影響があった1998年3月 以来、ほぼ10年ぶりの高い伸び率になった。 日本経済新聞 6月27日●米労働省が13日発表した5月の消費者物価指数の前年同月比上昇率は4.2 %と4月より0.3ポイント拡大。08年1月(4.3%)以来の水準となった。 日本経済新聞 6月14日 __________ 佐々木の視点・考え方  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄★新興成長国ではベトナムが前年比20%を越え、ロシアでも15%に 達するインフレ率。 先進国では欧州が一番インフレの影響について心配しており、数日中に もインフレ抑制のための政策金利の利上げをすると見られている。 これに対して、インフレ率が低くて、インフレの影響に政策当局が 無関心なのが日本とアメリカだ。 日本のインフレ率は1.5%と、世界の中で見ると最も低い国に入る からだから無理は無い。 アメリカの場合はFRBが重視しているのは、原油や食品価格を除いた コアインフレ率であり、今値上がりしている原油や食品を除くのだから インフレは低く見える。 しかし、疑問に思わないだろうか? グローバル化して世界中のものが行き交う今は、商品価格の高騰の影響 はどの国も等しく受けるはずだからだ。 アメリカドルと日本円はユーロや新興成長国通貨に対してここ数年、 下落している。つまり、輸入価格の上昇が他国よりも大きくなるのだ。 原油や食品価格の上昇がより大きく、インフレに大きな影響を与える。 それなのに日米のインフレ率が欧州や新興成長国よりも低いのだ。 これは、インフレを測るのに用いる日米の消費者物価指数の作り方に 問題がある。 例えば日本では、不動産価格の影響が他国に比べて大きい。 日本の消費者物価の2割は家賃が占める。持ち家の人も自分に家賃を 払った事にしているという架空の数字が入っている。この家賃は地価の 影響で下落傾向にあるので、日本の物価は実態よりも低い数字になる。 他にも、PC等のハイテク商品の機能向上を物価下落に結び付けたり、 「値段は同じで内容量を減らす」という食品価格の値上げを無視する 等の、物価を故意に低くする仕組みが日本の計算方法に内蔵する。 アメリカの物価指数も同じ。帰属家賃やヘドニック品質調整による統計 の歪みが多く出ていて、物価を実態よりも下方修正させている。 こうした統計計算方法の差異により、日米のインフレの実情は上記統計 値よりも高いと考えられるのだ。 私の考えが正しいとすると、日米の資産価格はまだ過大となるのだが。
2008年07月04日
コメント(0)
あじぃ!。 今日は特別あじぃぜ。 31℃だと。 ボキの息子も巨大なまこさながらに暑さでへばっている。 バイクが出来たそうだ。 取りにいってくる。 12営業日続落=買い戻し入るも続かず〔東京株式〕(4日) 【第1部】日経平均株価は前日比27円51銭安の1万3237円89銭と12営業日続落し、 東証株価指数(TOPIX)が同0.14ポイント安の1297.88と8営業日続落。 前日のダウ工業株30種平均が反発したことなどを受け、前場は買い戻しが先行した が、その後はじりじりと値を下げる展開。 アジア株も総じて軟調だったため、後場も売りが優勢だった。 東証1部の43%が下落し、上昇は49%だった。出来高は18億2840万株、売買代金は 1兆9646億円。 業種別株価指数(33業種)は、鉱業、不動産業、医薬品が下落した一方、 鉄鋼、ガラス・土石製品、精密機器は上昇した。 個別では、菱地所、三井不の不動産株や、三菱UFJ、三井住友が売られた。 武田、アステラス薬の薬品株や、国際帝石、三菱商が安く、ソフトバンク、NTTドコ モも軟調。 ホンダがさえず、キヤノン、ファナックも値を下げた。 半面、新日鉄、住金の鉄鋼株が買われ、ガイシは値を上げた。 トヨタ、ニコンが小高く、ソニーもしっかり。みずほFGが強含みで、NTTも上昇。 【第2部】12日続落。 オリコが大量の売りに下げ、ニチモ、明治機が軟調。半面、TAIYOが小高く、ロン シールが堅調。 出来高2984万株。 【外国部】高安まちまち。出来高229万6400株。(続)
2008年07月04日
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)


![]()