みりうノオト

みりうノオト

2011年09月03日
XML
カテゴリ: グルメ☆九州




1658年に薩摩藩19代当主島津光久が造園した島津家別邸です。

別名 磯庭園とも呼ばれ、

桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた借景庭園。

台風12号の影響で離れた南九州、鹿児島市内もこの日は薄曇り、

残暑を感じない観光日和でした。






2011090302





日本初のガス灯を点した鶴灯籠(奥)





2011090303





一般開放された磯御殿の中庭





2011090301






入園御殿コースは庭園散策コースに磯御殿見学と、

立礼茶席 竹徑亭(たけこみちてい)での抹茶サービスがつきます。

茶菓は、島津家由来の飛龍頭(ひりゅうず)、

白餡に細かく刻んだ干椎茸や柚子、味噌、銀杏が入った

上品な甘さの一口和菓子です。






2011090304






仙巌園オリジナル飛龍頭は、

かるかんで有名な明石屋謹製。







2011090303





仙巌園 立礼茶席 竹徑亭
関連ランキング:レストラン(その他) | 鹿児島駅 鹿児島駅前駅 桜島桟橋通駅






目立たないけれども、

仙巌園でしか買えないこだわりの和菓子です。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月11日 11時06分21秒
[グルメ☆九州] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: