2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
ちびちびが住んでいるここは、男の子も3歳5歳に七五三をします。ちびちびは満3歳、数えの5歳。ちょうどいいやって今年七五三をしようと思っています。氏神様にお詣りするのが趣旨なんだけど、ママ的には羽織袴を着せて写真を撮りたいが一番なの。義母に「今年七五三しようと思う。で、写真を撮ろうと思っている」と言うと「そうしよう、そうしよう」と大乗り気。自分も何を着ようか思案している様子。(オイオイ、一緒に写るのかい。まぁ、いいけど(^^;;;)23日に義母とバムとちびちびと4人で貸し衣裳屋さんへ行ってきました。なんでも、お参りの時とは別の日に前撮りをしてくれるらしい。(写真だけで、お参りの日は要らないんだけどなぁ。だいたい、私たちの結婚式でも前撮りしなかったのに(--; )3つ試着させてもらい、一番顔写りのいいのを予約してきました。でも、羽織袴、ホントにかわいいですねぇ。すっかり、親ばか婆ばかしてしまい、「きゃ~、あ~ちゃん(ちびちびの愛称)かわいい。」だの「うわ~、これもよく似合ってる~」だのたぶん店の人にあきれられてることでしょう。でも、本番が待ち遠しいケロです。今、義母もバムもケロも携帯の待ち受け画面はちびちびの羽織姿。義母「いややわ。アドレスも画面もちびちびなのケロちゃんと 全く一緒やわ~」ケロ「私はいいの。息子なんやから。なんなら○○(バムの名前) 使ってくれてもいいよ」義母「いい、もう使いたくもないわ。」だってヾ(^^;ォィォィバムの顔写真を”待ち受けにどうぞ”ってメールで送ってあげようかしら(^^;;;
2004年09月26日
コメント(2)
まだまだ暑い日が続きますが、朝夕は涼しくやっと秋らしくなってきたかな~今年の夏は、海にバーベキューにちびちびと二人電車で帰省と忙しく、9月になってもその疲れか体がいうことをきいてくれない。慢性の肩こりに、だるさに、ボ~っとなんとなく過ごしてしまいました。夏の初め、保育園でちびちびは発達検査を受けていました。昨年からの経過観察ということだったようですが、事前に受けることを知らされていなくて、ケロはいささかショック。また、それを受けての個人面談では、「言語が発達してるわりには、人の話の頭だけとってあとは自分の頭の中で話を進行させるので、コミュニケーションが取りにくい」だの「物事の見通しが効かない」「手先が不器用」「物によっては半年程度の遅れがある(半年程度の遅れが何だというのかと疑問に思ったのですが)」だの。昨年末に、かかりつけから卒業していただけにやっぱりいろいろ言われてショックだったし、普段から、担任の先生が必要以上にちびちびを特別視しているように感じていました。そのことを1歳2ヶ月から診て頂いている病院で相談。そこでも発達検査を受けることになり、9月の初めに受けてきました。部屋に呼ばれて、まず一通り発達検査を行いました。その後、心理の先生は「で、お母さん、なんて保育園で言われたの?」保育園での経緯を一通り説明すると「だから、それが何だって言うの?言われたことをいちいち気にする必要がない」とガツン。「大丈夫。ちゃんと育てればちゃんと育ちます。今日なんて顔して来ていたの?よっぽど、親が不安になってイライラしたりする方が子供に悪影響だ。もっと自信を持ちなさい」とガツンガツン。発達検査の間、緊張のあまり頭が痛くなるほどだったケロ。すべて見透かされている(--;そして「今100点満点である必要がどこにあるの?この子が思春期を乗り越え、自分の人生を自分で考え選択できるようになることが大事なんだ 」そうなんですね。そうなんですよね。今、将来大丈夫かと不安に思っているよりちびちびの力を信じて、今頑張るしかないんですよね。昨年末病院を卒業でき、ちと気が抜けてしまっていたケロ。日々の忙しさにかまけて、ちびちびのことおろそかになっていました。手先の不器用さは経験不足だの指摘。上手におだてたりして、気分を乗させて、少しずつ頑張っていくしかないかな。あせらず、ただ先生に言われたことを忘れないようにして。本当に先生と話ができて、良かった~。私はつくづくいろんな人に助けてもらってるんだなってジーンとしています。最後に受付まで見送りに来てくださった先生に「ちびちびくんはいいから、お母さんが不安になったら会いに来なさい」と言われちゃいました(^-^;
2004年09月24日
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()