2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日は朝からあ~ちゃんの通院。帰りに、病院の近くの天満宮さんに散歩がてら梅を見に行ってきました。「まだ咲いてるかな?」と少し心配しながら見に行きました。終わっている木もあったけど、きれいに咲いている木もまだ結構ありホッ。良かった~。でも、あ~ちゃんは・・・。梅の花より、奉られている牛や獅子の方に興味津々。そういえば、2年前も受診の帰り、あ~ちゃんと梅を見に二人で天満宮さんに行ったっけ・・・そのときは梅の花より、砂で遊ぶのに一生懸命で境内に座り込んじゃって、連れて帰るのに一苦労。「もう二度と二人で天満宮さんに来ない!」って思った記憶が・・・(^-^;一緒に花を見入れるようになるのはいつの頃か・・・な?天満宮さんの近くの豆腐屋さんで、豆乳ソフトを食べて帰りました。おいしかった。今週より、ダイエット?を始めたケロ。試しに豆乳を買ってみました。なかなかおいしかったよ。これはダイエットに使えるかな・・・
2005年03月31日
コメント(0)
昨日から、春休み。保育園なので、夏休みより長い1週間のお休みです。パートとはいえ、5日(土日は元から休みなので)もお休みをもらうのは、少し気が引け、パパにも協力してもらっています。昨日はパパが有休をとり、1日あ~ちゃんをみてくれました。私の職場は、たままた昨日が期末の棚卸し。久しぶりに夜8時まで仕事をしました。(といっても、まだ終わっていなかったのですが・・・・お先に失敬)疲れました~。パパは毎日10時過ぎ。いつもご苦労様です。そして、今日は保育園のお友達一家とイチゴ狩りに行ってきました。Dくんのお父さんがイチゴ狩り、その後のバーベキューの予約をしてくれました。私たちはいつものごとく、D君宅の車の後をついていくだけ(^-^;あ~ちゃんだけでなく、私たち夫婦も物心ついてから初めてのイチゴ狩り(*^_^*)赤~い甘~いいちごをいっぱい取っていっぱい食べました。あ~ちゃんもいちごに目のない子。無心で食べていました。堪能(*^_^*)その後、うさぎに餌をやったり、広場を走り回ったり。バーベキューの後もまたまた走り回るD君とあ~ちゃん。いつもは大人達とのおでかけだけなので、お友達と一緒だとこんなに元気なんだとビックリさせられてしまいます。畑がぐちゃぐちゃかも・・・と長靴をはかせていたのだけど、それで走り回ったせいで、ふくらはぎに擦れた痕がクッキリ、かなり痛そう(^^;;;それでも、大喜びのあ~ちゃんでした。まだまだ遊び足りない様子の二人でしたが、車に乗るとぐっすり。帰りに少し寄り道をし、茶団子を買い、帰ってきました。茶団子といちごのお土産を持って、義両親宅へ。夕飯をよばれたんだけど、あ~ちゃんはヘロヘロ。ほとんど食べずじまい。帰ってお布団に入ると即行熟睡でした。
2005年03月30日
コメント(0)
今日は保育園の終業式。と言っても、いつも通り朝8時から夕方5時まで預かってくれるので親の私たちにとってなんら変わりのない1日なんだけど。保育園に入ってちょうど2年が経ちました。2歳児クラスからの保育園生活。歩くのが遅くゆっくりちゃんだったため、病院の先生等に早めに集団生活に入れた方がよいと言われての保育園入園。保育園側も状況をわかって入れた上だったしあくまであ~ちゃんのための入園だったけど、親からほとんど離れたこともなし、偏食だし、お昼寝も静かな家のお布団の上でないと眠れない子。心配だらけでした。特に障害があるわけではないので、私が働かないと入園はできない。あたし自身、久々の仕事だったし。初めの頃はかなり先生の手をてこずらしたみたいでした。初めは一人離れたところでお昼寝させてもらったり。お友達に手伝ってもらって食べたり。徐々に慣れていきました。そして2歳児から今度は3歳児(年少)。乳児から幼児になり、5人に一人だった先生が、15人に一人。(実際は、障害があり歩けない子が入り加配の先生が入ったので 17人に先生二人だったんだけど)生活も何から何まで変わるのです。その変わり様に、初めは戸惑ってバイバイの時に泣いていたりしました。給食もお箸だけになりなかなか上手に食べられず、もともと食べることに興味が薄い方だったので、よく先生から「あ~ちゃんは食べない、食べない」って言われました。でも、上手とまではいかないし、早いほうではないけど、何でもしっかり食べるようになってきました。雪のちらつく寒い日も半袖Tシャツ、半ズボン、ベストで通しました。裸でのマラソン、「いやだ。寒いし。休みたい」って言うかなっと思ったけど一度も言わず、頑張って走りました。両膝には転けたときの痕が肌の色が変わって残っています。あ~ちゃん、頑張ったね~。年中さんになっても、いっぱい遊んでいっぱい楽しい思い出作りたいね。夜、在園児説明会がありました。年中(4歳児)も2クラス。クラス分けはまだわからないけど、担任の発表がありました。一人はあ~ちゃんが2歳児の時の初めの担当のK先生。もう一人は年少の時のもう一クラスの担任のB先生。お二人ともあ~ちゃんのよく知っている先生です(*^_^*)。K先生は、3ヶ月ほどで妊娠中のトラブルで休職出産、育児休職で、今年1月に復帰されました。あ~ちゃんにとっては、3ヶ月ほどの先生だったにも関わらず入園した当初の一番頼っていた先生なのでしょう。復帰後、K先生に褒めてもらったりしたら、本当にうれしいみたい。たとえK先生のクラスじゃなくても、近くに先生がいてくれたらうれしいね。さて、クラスはどうなるのかな?仲の良いお友達と一緒になったらいいね。子供もだけど私もだけど・・・
2005年03月28日
コメント(0)
もともと1台しかない我が家のテレビが壊れ、「テレビのない生活なんて耐えられない」と早速買いに行ってきました。私は家電には全く疎いので、パパの言うなり・・・地上波デジタル対応の液晶テレビになりました。いいのかどうかわからないけど、うすい!部屋はかなり広く感じるようになりました。パパはホクホク。私としてはまだ前のテレビが壊れたことがショックだよ。それに家計が・・・パパに「カーナビ売ってこい!」だの悪態ついているママでありますヾ(^^;
2005年03月26日
コメント(4)
壊れた・・・(T-T)何の前触れもなく・・・突然に・・・夕飯後に7時のニュースを見ていたら、いきなりプチッと電源が切れたように画面は真っ暗、音も消えた。電源の緑のランプはついたまま・・・「え?アンテナ?テレビ自体?」とりあえず、マンションの同じ階の友達宅に電話。「テレビついてる?」と聞くまでもなく、後ろからテレビの音。念のため、真上のお宅にも電話したけど、異常なし。キャ~、どうしよう。結婚するときに父に買ってもらったテレビ。もうすぐ12年。既に2度修理してもらっているし、直すのにもかなりの金額がかかるだろうし、その後何年もつかわからないよね。昨年秋には乾燥機が壊れ、洗濯乾燥機を買い・・・先月はカーナビを買い・・・。お金が・・・(T-T)あ~ちゃんが出来てから、テレビを見る間もなくなったと思っていたけど実際テレビが映らないって、すごく物足りない。何かをしながらも、結構テレビってつけていたのね。すごく静かな夜になってしまいました。
2005年03月24日
コメント(0)
今日は今年度最後の遠足でした。年少に”おわかれ”するから”おわかれ遠足”とのネーミング。先々週あたりに、「今まだ検討中なんだけど、動物園に行こうかと思っているんです」と聞いていたケロ。あ~ちゃんの喜ぶ姿が目に映るんだけど、一抹の不安が・・・ご存じ、ぞうさん大好きなあ~ちゃん。パパと動物園に行ったとき、40分間ぞうさんの前から離れなかったことがあるのです。遠足中にぞうさんの所から離れるの嫌ってごねたらどうしようって少し心配のケロでした朝、「先生の言うことちゃんと聞いてね」とか「ぞうさんばっかり見たいってわがまま言わないようにね」と言いながら登園。予想に反し、そんなに執着しなかったようです。(*^_^*)ホッただ、ぞうさんの近くに来るとお友達みんなに「ほら、あそこ、あ~ちゃんの好きなぞうさんやで。」と言われていたそうです。とても楽しい遠足だったようで、ご機嫌のあ~ちゃんでした。あ~ちゃん達が行った動物園。同じ市内にあるのだけど、市の全くの反対側。バスで行くにしても電車で行くにしても、乗り換えが必要。どうやっていくのかな?貸し切りバス?って思っていました。が、昨日の日誌を見てビックリ。JRと地下鉄を乗り継いで行くとのこと。地下鉄降りてからも徒歩10分とのガイドの記載。年少の足だとかなりの時間かかるでしょう。園からJRもそれとおなじくらいの距離。たぶん片道1時間半ぐらいがかかったんじゃない?2クラス30人ちょっとの年少児を連れて往復引率される先生にホント脱帽だよ。そして、この1年でまたたくましくなったなって思いました。
2005年03月24日
コメント(1)
この3連休、ゆっくり寝ているつもりだったんだけど・・・夕方、お店をはしごし、音楽用品店でキーボード買っちゃった。あ~ちゃんは、「これ、あ~ちゃんのエレクトーン?」と大喜び。保育園で先生が引くピアノにあこがれていたので、とてもうれしそうなあ~ちゃんです。で、問題なのが・・・置く場所。二人の日々が長かったせいか、物にあふれている我が家。一応3LDKなんだけど・・・LDKは11畳ほどしかなくて、カウンターキッチンとその横の通路を除くと実質LDは7畳程度?そこにダイニングテーブル、テレビ、パソコンラック、レンジ台とちゃぶ台etc。どこに置こうかとパソコンラックを動かしたり・・・戻したり・・・結局唯一空いてた壁際に置くことになったんだけど・・・、やっぱり何か一つずつでも処分していくしかないかなぁってつくづく思いました。2年後には小学校、学習机も必要になるだろうし・・・はぁ・・・ところで、パソコンラックを動かしたおかげで、横にあったテレビの後ろや下を何年かぶりに掃除することが出来ました。あまりのすごさに・・・閉口。なんでほこりってこんなに溜まるのかなぁ。
2005年03月20日
コメント(0)
薬を服用したためか、今日は少し声が出ています。と言っても、小声でそれも鼻声ですが・・・(^-^;今日はお昼から保育園の大掃除。そのあと、障害や発達に不安のある子供・育児に不安のある人の会の集まりがあり、大忙し。今あ~ちゃんとパパは公園にボールを持って出発しました。その間に少し掃除しとかなきゃね。頑張ります(^0^)/
2005年03月19日
コメント(2)
日曜夜から、肩こり、頭痛に悩まされていたケロ。月曜に半分ずる休みかな?仕事を休みました。1日ゆっくりして、火曜から仕事に行っているのですが・・・。火曜日のお昼頃から声がかすれ始め、夜には声が出なくなった(T-T)仕事には毎日行ってるんだけど、なにせ接客業。前に出ることなく中での仕事オンリーでやらせてもらってるけど、みんなに迷惑かけまくりです。今日、耳鼻咽喉科に行って来ました。喉頭炎とのこと。薬を飲んで、のどを休ませること。明日には声出てくれるかな~。でも、声が出ないってすごいストレスですよね。もともとおしゃべり大好きなケロ。話が出来ないのはかなりつらい。そのうえ、あ~ちゃんがよくぐすること。でも怒ることも出来ない。どなれないのは、すご~く苦痛。みんなに「こら~、って怒りすぎてなったの?」なんて言われたり(^^;;;。上司(と言っても年下の子供のいない既婚女性)に「子供を怒れないのは苦痛だよ」と言うと「たまには、子供を怒らないようにって神様が声を出ないようにしたんじゃない?」と言われた。昨晩、夕食時に何度も何度もグズグズいうあ~ちゃん。気の長~いパパがそのたびになだめていたけど、声が出ていたら、何度切れていただろうと思うケロ(--;。やっぱり、神様がたまには怒らないようにって声を取り上げちゃったのかしら?
2005年03月17日
コメント(2)
暖かくなったり、寒くなったり、変な天気ですね。今日は朝から雪が降る寒い1日です。インフルエンザが蔓延していたり、そろそろ花粉が舞ったりしているようですが、あ~ちゃん一家は今のところ元気に過ごしています。あ~ちゃんは、1年前よりヤ○ハの音楽教室に通っています。本人もまぁ気に入って?楽しんで通っているのですが・・・そろそろ、進級するかどうかの時期。1月に入り、幼児クラスに進級するか、したときの希望の曜日を聞かれていました。バムも「楽しんでいるようだし、続けたら?」と。ただ、幼児クラスに入ると、いよいよ鍵盤の練習が始まります。我が家には今エレクトーンもピアノもありません。家でも多少練習しなきゃいけないだろうし、何か用意しなきゃ・・・先生に相談したら、初めキーボードで十分と言っていたのに中古で良いから、エレクトーンを買って欲しいと・・・でも正直、初めからエレクトーン必要だろうか・・・と思っちゃう。だって、続くかどうかわからないんだもん。初めの頃は親がついて練習させなきゃいけないんだろうけど、毎日朝8時前に家を出て、夕方5時半に帰ってる生活。その後、夕飯を作り食べさせお風呂に入れ寝るので精一杯。とても練習につきあう時間も精神的余裕もないよ・・・・なぁ。昨日、「展示会にも中古とかたくさんあるし、見に来てください」と言われ、とりあえず見に行ったけど、中古なんて2台しかなくて・・・それも、初心者用の新品のエレクトーンより高いのがあるだけ・・・。な~んか面倒になってきちゃったよ~。でもあ~ちゃんは通う気満々だし・・・なぁ。う~ん・・・
2005年03月13日
コメント(4)
今日はマラソン大会。朝起きると、みぞれ混じりの雨の降る寒い朝でした。家を出る頃にはなんとか止んではいましたが、マラソンの行われる河原の公園は何とも寒いこと・・・あ~ちゃんの通う保育園は、毎年11月から3月まで毎日乾布摩擦とマラソンをしています。どんな寒い日でも、子供は上半身裸、下は短パンで。まだ年少のあ~ちゃん達は転けることもしばしば。裸でしかもアスファルトで転けたら・・・痛いよね~実際、親の私たちもそこまでしなくても・・・って思いながら送り出していたのですが・・・。でも、この冬、頑張ったみたいです。先生も「あ~ちゃんは泣いて嫌がると思ったけど、泣かずに走っているよ」って言ってくれていました。そして、かなり体力もついたように思います。(お出かけのときに、駆け足をすると私の方が先に息が切れてしまいます)たまに鼻水でることはあっても、今のところ風邪も引かずに保育園に通っていますから・・・そして、今日も頑張りました。(^0^)順位は後ろから数えた方が早かったけど一生懸命走っていました。自分で作ったメダルを、パパにかけてもらい誇らしげなあ~ちゃんでした。う~、でも寒かった~。河原での1時間半は厚着をしていたにも関わらず寒かった。でも子供達は半袖半ズボンなんだもんね。そして、先生も半袖・・・。脱帽です・・・
2005年03月05日
コメント(0)
2月の生活発表会では、先生や親にたくさんほめてもらい自信をつけたみたいなあ~ちゃんです。特に、昨年度入園した当初の担当の先生にほめてもらったのが何よりうれしかったみたいで、「○○せんせいが、ほんまもんのウヒアハ(役名)みたいやったって言ってくれはった」とニコニコ。良い経験が出来たみたいでした。(*^_^*)そして、昨日はリズム参観でした。あ~ちゃんの通う保育園では、週1回、ピアノの伴奏に合わせて体を動かすリズム体操をしています。その様子を年に2度参観をさせてもらえるのです。両親とも有休をとり、見に行ってきました。あ~ちゃんはやはり他の子供と比べ、体の芯がしっかりしていないのかなって思うことがありますが、一生懸命そして楽しそうに取り組んでいる姿に十分だって思えました。半年前に比べ、片足ケンケンも片足立ちもずいぶんしっかりしたなって感じました。たった40分ほどの参観だったんだけど、楽しい時間でした。このところ、行事続き。2月の最終日曜は近隣保育園3園での交流会があったり、昨日の夜は、保護者会の総括集会があったり。明日はマラソン大会に懇談会・・・・。もちろん、楽しいものもあるんだけど、ちょっとお疲れ気味のケロです。
2005年03月04日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1