不断の桜 散る事も適わない 寂しい桜でしょうか 寒くなる この時期 冬の桜 切ない思いがします

  素晴らしい竹林の額縁 静かに眺めていたいです 紅い毛氈の調和も 素晴らしいですね

  関ケ原合戦とも 関係があるのですか 軍師官兵衛も 残すところ2回 天下分け目の戦いを どこまで描くのでしょうか 時間が足りないのでは‥と ドキドキしております

   (2014.12.05 11:16:33)

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Favorite Blog

圓藏寺の紅葉 New! よっけ3さん

今日咲いてるバラ~… New! 萌芽月さん

土曜日に山形に行か… New! masatosdjさん

駄菓子 ・・・ 悠々愛々さん

子育て支援の見学と… 7usagiさん

Comments

ヒフミヨは冥途の土産勾股弦@ Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  ≪…大原問答…≫を、[京のヒフミヨ巡り]…
尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
Hiroki Nara @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) カフカス戦線 最後の審判 <small> <a h…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々 @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …

Freepage List

2014.12.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

京都の朝3度 これからも8度の予報です 晴れ

週明けには 寒さも少し和らぐと報じていました

未だ紅葉見ごろと報じています 南座顔見世は 師走の風物詩です 

朝の続きです


三千院の北隣り 呂川を挟んで在ります


P1020987.jpg

後鳥羽天皇・順徳天皇大原陵

【大原御陵】  「実光院」の真向かいに位置します。

「承久の乱」  (じょうきゅうのらん) (1221年)

武士から政権を取り戻そうとして北条義時追放の院宣を下され

戦われましたが、敢え無く、鎌倉幕府に破れ「武家政権」が際立つ

ように成りました。82代後鳥羽上皇は、隠岐に、84代順徳上皇

は佐渡に配流されました。

女官 鈴虫・松虫の安楽寺事件 法然・親鸞上人法難も関係しています

何か因果を感じさせます


大原の里で御霊は、静かに安らいで

居られる様です。遠く歴史を偲びつつ礼拝。

【来迎院】  (らいごういん)天台宗 開基 円仁(慈覚大師) 山号 魚山

余程、時間の赦せる方しか望めませんが、「呂川」(南谷川)

の上流に位置し、慈覚大師円仁の「声明」の根拠地とも言われて

います。平安時代の末期に「融通念仏の開祖・聖応大師良忍」

によって、再興されました。

本堂には創建当時の作と言われる薬師・釈迦・阿弥陀三如来

の坐像が安置されています。

 更に「来迎院」を過ぎて、「律川」(北谷川)の上流かなり

山道を辿りますと、【音無しの滝】に出会いました。感無量でした。

白糸をたらしたような美しい滝で、巨岩に落下する「水音」は

山肌にすいこまれように静けさを深めました。

聖応大師が「滝の音」と「声明」が相乱れるのを恐れられ、

「呪文」で「水音」を止められたと言う伝説が伝わっています。

近くに聖応大師の墓が有ります。今でも仏教音楽「声明」に

心して居られる事でしょう。

 大原紀行も、此処まで訪れられれば、悔いは残りません。

紅葉のころ又賑わうでし

ょう。雑踏の中でも静かな三千院の奥も

愉しんでみて下さい。

次回は大原街道沿いの【蓮華寺】に参ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.05 09:02:14
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
おはようございます!
竹林の額縁、素敵でした。
あそこでお抹茶がいただけるなんていいですね。
ほっとくつろげることでしょう。
すごく立派な松があるのですね。
すごい松でした。
三千院を見尽くしましたね。
冬の京都もいいでしょうね。 (2014.12.05 10:21:54)

Re[1]:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
裸足の女神2008さん
>おはようございます!
>竹林の額縁、素敵でした。
>あそこでお抹茶がいただけるなんていいですね。
>ほっとくつろげることでしょう。
>すごく立派な松があるのですね。
>すごい松でした。
>三千院を見尽くしましたね。
>冬の京都もいいでしょうね。
-----
三千院を隈なく巡って 宝泉院の額縁の景色を鑑賞しながら
少し疲れの憩いの場は最適です
夫々意義深い 阿弥陀さん二体の存在は 祈りの場ともいえましょう
やがて冬に成りますと積雪も有り行の大原が楽しめます (2014.12.05 10:38:09)

†主の平和  
maria...monica  さん

Re:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
 こんにちは。3~8℃ですか、京都に冬も寒いですね。
 大原御陵、はるか昔のできごとを偲んでの参拝、心も安らぎそうですね。
  今日も一日頑張ってください。 (2014.12.05 12:16:10)

Re:†主の平和(12/05)  
maria...monicaさん
>  不断の桜 散る事も適わない 寂しい桜でしょうか 寒くなる この時期 冬の桜 切ない思いがします

>  素晴らしい竹林の額縁 静かに眺めていたいです 紅い毛氈の調和も 素晴らしいですね

>  関ケ原合戦とも 関係があるのですか 軍師官兵衛も 残すところ2回 天下分け目の戦いを どこまで描くのでしょうか 時間が足りないのでは‥と ドキドキしております

>  
-----
この前ご紹介しました地元の勧修寺にも「不断桜」が咲いていましたね 不断 四季折々に常に咲く桜のようです
観光疲れで少し憩いの場所としての額縁の抹茶は格別に落ち着きます

黒田官兵衛 最後の生活では 荒っぽくって誰も止め立て出来ない暴れように 長政が訪れて諌めると 家来はお前を頼りにするであろうぞとの 味方から欺く作戦で 常に正道を目指していたそうです 天下取りも こころにあらず味方を鼓舞するためとも取れました ますます人気が有ります (2014.12.05 12:21:44)

Re[1]:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
ただのデブ0208さん
> こんにちは。3~8℃ですか、京都に冬も寒いですね。
> 大原御陵、はるか昔のできごとを偲んでの参拝、心も安らぎそうですね。
>  今日も一日頑張ってください。
-----
財政の業は兎も角今は静かに三千院の祈りの場で眠っておられます (2014.12.05 12:28:12)

Re:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
こんにちは スマイルフェイスさん

父はわたしが40代の時に病気で他界しました。
ときどき夢に現れる父の姿はいつも若々しく
背広を着ているのです。

スマイルフェイスさんとブログで知り合って
とてもやさしくしていただいて心に灯りが灯りました。
まるで父のように感じています。

ずっと伝えたいと思っていました。
いつもありがとうございます。

(2014.12.05 12:47:18)

Re:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
ばあこ5577  さん



今日も
素適な所をご紹介くださり ('-'*)アリガト♪

今外から帰ってきましたが
とても風が冷たかったですよ~~~~~~~^

(2014.12.05 13:20:19)

Re:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
7usagi  さん
 こんにちは。

週明けには寒さが和らぐんですね、
こちらは、来週こそ、毎日が雪マーク、積もらない程度で済んで欲しいです。

音無しの滝、素敵なんですね。
読みながら自分なりにイメージしてみました。
   (2014.12.05 16:11:10)

Re:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
こんにちわ
今日は寒いですね
京都も温度が低いのですね
いつも素敵な京都三千院見せてくださり感謝です
寒くなってきました風邪引かないようにしましょうね (2014.12.05 17:12:09)

Re[1]:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
はじめちゃん5053さん
>こんにちは スマイルフェイスさん

>父はわたしが40代の時に病気で他界しました。
>ときどき夢に現れる父の姿はいつも若々しく
>背広を着ているのです。

>スマイルフェイスさんとブログで知り合って
>とてもやさしくしていただいて心に灯りが灯りました。
>まるで父のように感じています。

>ずっと伝えたいと思っていました。
>いつもありがとうございます。


-----
過分のお言葉 とてものその器では有りません
只 志としては 同じ人としてこの世に生を受けている限り
誠意あるものが 生甲斐を感じる幸せ者で有ってほしい一念に
尽きると思います 苦しいことは共に乗り越えられるように
人は支え合ってその道を目指したいものです
夫婦の絆が確りしておられるので きつとのりこえられることを信じて止みません これからも少しでもはじめちゃんの癒しに貢献できるよう 京都の様子を続けたいと思っています (2014.12.05 19:21:39)

Re[1]:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
ばあこ5577さん

>(^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^)

>今日も
>素適な所をご紹介くださり (&#039;-&#039;*)アリガト♪

>今外から帰ってきましたが
>とても風が冷たかったですよ~~~~~~~^


-----
四国の豪雪のニュースに驚くほどの寒波がやってきたのですね (2014.12.05 19:45:29)

Re[1]:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
すずめのじゅんじゅんさん
>こんにちわ
>今日は寒いですね
>京都も温度が低いのですね
>いつも素敵な京都三千院見せてくださり感謝です
>寒くなってきました風邪引かないようにしましょうね
-----
愛媛に高速道路豪雪のため自動車が閉じ込められた全国ニュースに驚いています 寒かったでしょう 風邪はお互いに
引かないようにしたいものです (2014.12.05 19:57:02)

Re[1]:三千院5. 大原御陵 音無しの瀧の来迎院(12/05)  
7usagiさん
> こんにちは。

>週明けには寒さが和らぐんですね、
>こちらは、来週こそ、毎日が雪マーク、積もらない程度で済んで欲しいです。

>音無しの滝、素敵なんですね。
>読みながら自分なりにイメージしてみました。
>  
-----
雪の負担が重いですね

「声明」お経に節をつけてとなえる その道場が此処大原三千院に伝わりました 中国の「大原」(ターゲン)からです
聖地として 頷けます (2014.12.05 19:59:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: