PR
Keyword Search
Calendar
New!
masatosdjさん
New!
萌芽月さん
7usagiさんComments
Freepage List
今朝の京都も1度でした 週明けには寒さが緩む予報でした
こじんまりした小さい池にも、庭園の要素が揃っています。
蓬莱山 瀧 石橋 鶴島 亀島 宝船
池泉回遊式庭園 詩仙堂の石川丈山作庭
【蓮華寺】 天台宗山門派
開基 実俊 山号 帰命山
蓬莱山
「蓬莱山」に通ずる「石橋」の真ん中の下部に、
「仏の手」 と言われる石が間を空けて受け皿のように、立っています。
「宝船」 は「出船形式」で船の後ろが満 載で沈みがちの表現 を苔
で表わしています。庭内には「薬草」が満ち満ちています。
蓮華寺型灯楼
庭園の奥に「仏殿」があり、其の前には、珍しい「蓮華寺灯篭」が
構えています。六角形の急勾配の笠をあしらっています。
魔除の蝉
入り口の施錠には、 「蝉」 の金具が装飾として付けられ、
魔除けの意味だそうです。堂内正面には唐獅子と牡丹の
白木造りの「須弥壇」があり、左奥に「阿弥陀如来像」が
祀られて居ます。
「天井」には、「愛宕寺」(おたぎじ)住職であった
「故西村公朝和尚」
の画かれた「龍」が輝いています。
一応鑑賞が終わりました後に、別室で抹茶とお菓子を茶券
で頂戴します。
おうすをよばれる部屋の前の小川
前庭には、小川が流れ右手上流には、池と
分かれた水が「水分石」(みくまりいし)の役目のように水を
二手に分ける小さい島があしらってありました。人生の分かれ道
とも申しましょうか。とてものどかな風情を味わうことが出来ました。
庭園全景
次回は詩仙堂に参ります