全3件 (3件中 1-3件目)
1

いまだに町は雪の中・・・大雪から1週間、道路の雪をどけた雪山が道路の両側に高く積まれているので、車のすれちがいや歩行が困難のままです。まだ毎日雪かきです。 ちょうど大雪の日、ビッケくんの背中に大きなしこりを発見。やっと車が出せるようになった19日に病院へ連れて行き簡易検査。 22日に結果がでたのですが、専門の病院で検査をしてもらうようにと腫瘍専門の病院を紹介してもらいました。そのまま紹介の病院に行き、診察を受け、細胞検査をして、今は結果待ちです。ビッケくんは16歳、高齢なので手術ができるかも問題になるそうです。高齢なので寝ていることが多かったけど、2.3日ごとにブラッシングをしたり、遊んだりもしていたのに気づかなかったのが不思議。ただ本ニャンはいつもと全くかわらず、良く食べ良く寝ています。 猫も高齢になると免疫力が弱くなるので病気になるのは仕方ありませんが、ビッケくんは今まで16年、怪我が1度あっただけでずっと元気だったのでショックですね・・・ _1010591 posted by (C)オレンジメイプル
2014.02.23
コメント(4)
やっと昨夜、中央高速が開通したようで、一安心です。県外への交通が道路も電車もすべてストップして4日目。電車や車内で3日間過ごしたりいまだに停電しているところも多数。この4日間、あまり山梨の惨状が取り上げられることがなく、SNSなどでは報道より高額で放送権を購入したオリンピックを優先されたとか取沙汰されています。道路が開通したおかげで今朝とくダネ!では甲府から中継がありました。やはりメディアの力って必要かも・・と思いました。さらに災害対策本部が昨日になってできたそう。雪やんで何日目??1日中ヘリが頻繁にとびまわっているのですが、ローソンやセブン、各スーパーなどが独自に食料などを県外から空輸してくれています。頼りになるのは行政ではなく、民間企業であることが証明されました。 今回の「陸の孤島」化でいろいろ学びました。やはり「備え」が大事!!食品の買いだめや車の給油 はしていたのですが、ここまで長引き、さらに雪の予報となるとさすがに不安になります。人間はお米があればなんとかなりますが、ニャンズはそうはいかないので昨日おそるおそる車で買い出しにでかけてきました。幹線道路は1車線はなんとか通れますが、他はかなり危険。今まで年に1,2回、15センチくらいしか積もったことがないので何をどうしていいのかわからないのですよね。まず、長靴がない人も多く、あっても上から雪が中に入ってしまうタイプのもの。雪かきの道具も不足。道具のない人はちり取りやバケツで頑張っていましたうちもサンルームが潰されそうだったので、キッチンで使う小さなハシゴとモップの柄や物干し竿で格闘しました。意味なかったけど・・ネットで見ると雪対策にはいろんなものがあることを初めて知りました。雪の入らない長靴、屋根の雪下ろし用、雪を運ぶ物・・・今はほとんど売り切れで手に入りませんが、来年に向け購入しようと思います。いまはみんな1日中雪かきが最大の仕事 普通の生活に戻るのはまだ時間がかかりそうです。
2014.02.18
コメント(2)

すっかりご無沙汰しておりました。2月に入ってニャンズと私の病院通いでなかなか更新できませんでした。1月の終わりから末っ子ミクが体調をくずし、十二指腸の炎症ではないかということでお薬を服用。先週は18歳のモアが急に出血。膀胱炎でお薬を服用。我が家は完全室内飼いのため、家以外も私たち以外の人間も知りません。室内飼いを徹底してからは病気も怪我もなくなったので病院もすっかりご無沙汰。なのでこういう時、困りますね。以前お世話になっていた病院は息子さんに代変わりし、場所も移転。あまり車にも乗せるのがかわいそうなので、近い病院をさがしていってきました。ミクを連れて行った病院は穏やかな女医さん。設備はいまひとつですが、以前やたらと検査をする病院もあったので猫に対して優しいので良かったとおもったのですが・・・モアが急に出血した時、朝いちでその病院に行ったのですが、診察時間をすぎてもだれも来ない・・??やっと入ってきたのは髪を紫に染めたおばさん。すぐに診察をしてほしいと頼んだのですが、「電話をしたけど先生につながらない。」と要領を得ない対応。この病院、上が住居のはず、呼びに行くとかしてくれない。いつ来るのかも不明。40分もすぎてしまったので、ついにキレました!!「先生がいつ来るかわからないなんて、診察をする気があるんですか??」その場でほかの病院に連絡をしてすぐに診ていただけるというので、ドアを思い切り閉めてでてきました。その時、やっと女医さんがでてきてあやまリ診させてほしいといってきたのですが、もう無理。「いい加減な対応で信用できない。」と伝え駐車場に。この時の私、高齢のモアのことが心配と不安で泣きべそ状態。次に行った病院は泣きそうな声で電話をしていたので、着くとすぐに診察してくれました。おもったより症状は深刻ではなさそうで、ちょっと安心。幸いミクもモアも本ニャンは結構元気そうにしているので、ちょっと安心です。病院に行きたくてもこの雪で数日は家から出かけられそうにないので。土曜からの大雪で、甲府は観測史上最高の114Cm。土曜日はまだ頑張って雪かきをしていたのですが、数分で積もってしまい、家に戻るにもまた雪をかきながらでないと帰れない状態。夜になっても降りやまず、どんどん積もっていき、朝カーテンを開けたら外が見えない!!1階の屋根に積もった雪で2階の窓がふさがっていたんです。先週の雪が41Cmで記録更新だったことを考えると114Cmのすごさ。こんなことははじめてなので、誰も屋根の雪おろしの経験もなく、どのくらいになったら危険なのかもわからない。昨年夏につくったサンルームの屋根がゆがんできたのでもう屋根がこわれるかと恐怖でした。_1010568 posted by (C)オレンジメイプル門扉が埋まって開かなくなっていました。_1010571 posted by (C)オレンジメイプル1階の屋根に積もった雪で2階の窓が埋まっています。_1010586 posted by (C)オレンジメイプル家の前の道路。車も埋まっています。午後になりやっと止んだので、安心しましたが出かけられるようになるのはまだ数日かかりそうです。
2014.02.15
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


