子育てママのパソコン教育

子育てママのパソコン教育

PR

プロフィール

パソコンなんでも屋

パソコンなんでも屋

カレンダー

コメント新着

パソコンなんでも屋 @ Lea様、ご無沙汰です。 お返事が遅くなってしまいました。 先週…
$♯@ Re:PDFファイルを横に回転させたまま保存する方法(05/18) 時間が経過しているので,ソフトのバージ…
パソコンなんでも屋 @ Re[1]:禁断の…(09/08) kuonitbanさん いらっしゃいませ。 コ…
2009年08月12日
XML
今年の夏は、昆虫大嫌いだった娘が、突如昆虫大好きっ子となり、昆虫に囲まれた日々を送っております。
昆虫が嫌いだったとはいえ、主人は無類の昆虫好きで、子供との一番のコミュニケーションがいろいろな図鑑を見て話をすること。知識は豊富です。

さてさてパパに「今年はセミの羽化が見たい」とねだっていた娘は、私の実家に1人滞在し、暇と海を満喫しているようです。
主人と私と息子の、つかの間の3人家族で、兄弟げんかもなく静かに時間が過ぎていきます。
そんな中、昨日の仕事帰りに主人がアブラゼミの幼虫を持って帰ってきました。網戸にひっかけて、羽化が始まるのを待っていました。

夜10時ちょっと前。はじまりました。背中が割れて、白いからだがゆっくりゆっくり出てきます。それはそれは本当にちょっとずつで時間の流れがそこだけ遅くて、でも神秘的でエネルギッシュで…
殻から完全に出て、羽がきれいに整うまで1時間以上かかりました。

最近うるさいほどのセミの声。でもその一匹一匹がたまごからかえって幼虫となり、6~7年土の中で過ごし、成虫になるために高いところに登って1時間以上もかけて羽化する。そう考えるとセミたちに愛おしささえ感じてしまいます。
セミの成虫は一週間前後の命のようです。昔は何年も土の中にいて、でてきたら一週間。短いはかない命だなぁと思っていたものです。


「目標達成(成虫)するのは一瞬だけれど、達成するためにはたくさんの準備や努力(幼虫時代や羽化)をしていかなければいけない。準備や努力は苦しいのではなくて意外と楽しくて充実しているのではないか。セミははかない命なんて思うのは間違いで、土の中でもしっかり生きて成長しているたくましい昆虫なんだ。」
なーんて。

なにはともあれ、アブラゼミの羽化を観察して活力をもらった私です。

息子はあまりのスローな展開に途中で飽きてしまって、寝てしまいました。
娘が帰ってきてからも主人が幼虫を捕まえてこられるといいなぁと思っています。

アブラゼミの羽化 ってこんなでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月12日 18時38分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[子どもとのコミュニケーション] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: