全5件 (5件中 1-5件目)
1

【モグの事】 今日から流動食が始まった。 昨日、初めての水・・・意外に進むのが早い。 今日のモグは一段とはしゃいでいた。 その後、グッタリの図 明日辺り先生から退院までの行程の話があるかもしれないね♪ 【ピータンの事】 昨日、娘1が「キテレツのコオロギ、1匹分けてくんない?」って言ってきた。 いやぁ~ 別に構わないんだけどね・・・ 遂にピータンも生餌に挑戦か!!! ・・・・・果たして反応するのか??? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ・・・・・ピータンの苦悩は続く・・・・・
2011年03月31日
コメント(0)

今日3月30日は、娘2の誕生日である。 20年・・・アッと言う間だったな・・・ モグがこんな状態なんで、ささやかなお誕生日会 ・・・名前・・・もろバレちゃってんですけど・・・ 今日もモグの面会に行ってきました。 「早く お外に行きたいなぁ~」の図 今日、まだ多少吐き気が残るものの 手術以来始めてのお通じがありました。 腸がちゃんと機能してるんだよね。 術後初めての一口・・・薬の入った水を口から摂取できました。 これで吐き気が治まったら、順に流動食から始まります。 食いしん坊のモグ(コレがあだになったんだけど)早くちゃんとご飯が食べられます様に・・・ そうなれば、お家に帰れます。 少しづつ頑張ろうね。
2011年03月30日
コメント(4)

木曜日の夜から少し吐き気があり、金曜日に病院に連れて行った。 とりあえず、注射と薬を頂いて帰ってきたのだが、土曜日になっても良くならない。 良くならないどころか、食欲も無くなり苦しそうにグッタリしていたので、 朝一番でまた病院に連れて行った。 バリウムを飲ませて造影レントゲン・・・ 腸閉塞をおこしていた。 急遽、その夜 手術ということになった。 当初の先生の話だと、だいたい3時間で手術は終わるだろうと言っていたのだが、 手術は5時間にも及んだ。 その間、あたし達は病院で待たせていただいていた。 手術が終わって先生の説明。 かなり難しい手術だったようだ。 紐状の異物が腸管をズタズタに傷つけていたらしい。 胃1ヶ所、腸4ヶ所を切開して異物を取り出した。 場所も悪かった・・・胃から腸にかけて、いろんな臓器と繋がっている場所だったからだ。 手術は無事終わったのだが、極めて危険な状態だった。 危険な状態は次の日も続いた。 吐き気は治まらないし、意識は有るものの動けない状態だった。 先生は最善を尽くしてくれた・・・後はモグの生命力に頼るしかなかった・・・ 月曜日の昨日、朝の面会に行くと嬉しそうに立ち上がってくれた。 少しづつではあるが、状態が良い方向に向っているように見える。 ただ、まだ腹膜炎などの心配が残る・・・ 吐き気も未だに残っている・・・ 胃腸が正常に機能するのか・・・肝臓・膵臓に障害がでるかもしれない・・・ まだまだ安心できる所までは来てはいないが、モグは今日も頑張っている。 1つ心配なのは、先生によるとモグは普通じゃない位 我慢強いらしい。 心配させまいと元気に振舞う場合があるので注意して看ていかなければならない。 モグに異物を飲み込ませてしまった・・・結果、このような苦しみを与えてしまった。 飼い主として失格だ。 そこの所を含めて、いろいろ考え直さなければならない。 ゴメンね、モグ・・・頑張って、絶対お家に帰ろうね。 【その他の事】 キテレツと水草水槽 たまたま撮れた、ヒトデの捕食シーン おそらく真ん中から出てるのが、消化器官(胃?)
2011年03月29日
コメント(4)

何も基礎知識もないまま購入してしまいました・・・ 孫が・・・孫がどぉしても欲しいと・・・ そんなの理由にならない事は解っちゃおります。。。 店員に「コレって何て名前のヒトデなの?」って聞いても・・・「解りません・・・」 そんな店舗で購入してしまいました。 帰ってとりあえず水槽内に放流~ それからいろいろ調べてみると・・・ 最初にたどり着いたのは「コブヒトデモドキ」 しかし!! ・・・よくよく調べたら「ヒメコブヒトデ」らしい・・・ 小さい内は 残餌処理・砂の掃除に使えるらしいんだけど、大きくなって来ると サンゴなどに影響してくるらしい・・・ そりゃ困ったって事で、早速アサリを餌として投入してみた。 ・・・・・それが、これだ!!! 良く見ると、真ん中辺りが隆起しているのが解る。 アサリ捕食中 何でもヒトデは、こうやって抱え込んで自らの胃を体外に出して溶かしながら食べるらしい 想像すると、ちょっと怖い。 この後、パックリ割れてキレイに中身が無くなった殻だけが残されていた。 恐るべし、ヒトデww ヒトデの横にエビちゃん(ホワイトソックス)が戯れている。 ・・・って思ったら、どうやらヒトデを捕食??? もともと近種の「コブヒトデ」は「フリソデエビ」の餌として主に流通している。 もしや・・・・・ ヤドカリも入ってるし・・・また悩みの種が増えました・・・ 【今日の一言】 基礎知識の無い生体には、手を出してはいけない。
2011年03月25日
コメント(11)

2月の始めに更新して以来、約1ヶ月半・・・多くの事がありすぎました。 2月に、ちょっとした怪我をしてしまいまして・・・その間も飼育には励んでいた訳ですが・・・ 追い討ちをかけるように花粉症ww 今年の花粉症はそりゃ酷い!!! 静岡西部は昔、杉の植林が盛んだった為 花粉が半端ないのでございます。 そんな中、それでも元気出さなきゃって思って いろいろ頑張ってみたんですけど・・・ 東北関東大震災 静岡西部もかなり揺れました。 気持ち悪いほど、ゆっくり大きな横揺れ・・・時間がとっても長くて・・・ すぐにテレビをつけました。 それからはテレビに噛り付きで・・・ 次から次へと入ってくる映像・・・信じられない光景ばかりでした。 その後、震源地がだんだんと南下しだし 静岡でも地震がありました。 静岡も原発をかかえていますし、昔から東海地震も言われています。 昨日辺りから西部でも小さな地震があるようなので、正直ちょっぴり不安です。 東部では計画停電が行われています。 この辺りでも買い溜めをしている方が出てきた様で、品薄の商品も出始めました。 おそらくオイルショックを経験した世代の方達だと思うのですが・・・ (当時は本当に大変だったらしいので・・・) 浜松まつりも静岡まつりも中止になったそうです。 ・・・こんな中、ブログの更新も中々出来ずに居ました。 被災地の方々の事を思うと、気持ちの持って行きようが無くて・・・ 1週間が経ち、復興も少しづつですが進んでいるようです。 亡くなった方達のご冥福を祈ると共に、1日も早くの被災地の復興を願っています。 【あたしの事】 2月~ 水草水槽を立ち上げてみました。 ホワイトデーに味平の大将に、手作りクッキーとチーズケーキを頂きました。 男の人の手作りスイーツ♪頂いたのは初めてで ちょっと感激♪ キテレツ・・・まだコクシジウムは退治できていませんが、順調に発育! もう ひろしを越したでしょうか? ぴょん吉も もうすぐ仕上がる様です。 ひろしのお墓に植えたチューリップが蕾をつけました。 春はもう すぐそこです。
2011年03月20日
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1