全22件 (22件中 1-22件目)
1
SUGALABOと末富のコラボ菓子。ちょっと高かったけど、ほぼ会員制で電話番号非公開のSUGALABO(料理が全く載っていないのね…)のものを食べる機会を逃したくなくて取り寄せちゃいました。上の方の大納言ケーク。とってもほくほくのお豆でした。味わい深い。生地はそんなにきめ細かくはないけれど。ぜんざいは三種(忘れちゃったけど味は一緒だった気が。結構量多いので2つにパカッと。ぜんざいのつもりで飲んだのでとっても違和感あったけど、実はショコラショ、なんですよね。そう思って飲めば美味しい。ブログランキングに参加しています。一生行けなさそうな店…と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月31日
コメント(2)
結構知られているみたいだけど、初めて「カップヌードルで茶碗蒸し」とやらを。もとい、静岡県民らしく金ちゃんヌードルでした。カップラーメン カップ麺 金ちゃんヌードル 85g×12個入 インスタント麺 ラーメン 即席 徳島製...価格:2,084円(税込、送料込)無理矢理残して。卵を溶き入れレンジで3分。もうちょっと短くて良かったかも。卵好きなのでそれなりに美味しく食べたけど、あくまで「残り汁に卵を入れた」味で…。茶碗蒸しではないと思う手軽でいいけど。ブログランキングに参加しています。その前にヌードル食べなきゃいけないのよね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月30日
コメント(8)
水天宮傍の「壽堂」のあと、今度はわたしの行きたい店にも寄って貰いました。「マツコの知らない世界」でクリスマスケーキの時、平岩理緒さん一押しだったお店。【送料無料】 東京最高のパティスリー 【単行本】価格:1,728円(税込、送料込)その後でもあったので混んでるかな、と思ったけれど(前のことで済みません)2,3人が待っているぐらいだったのでこのくらいなら夫も待てるだろうと。どれも美味しそうで迷います。あまり凝った作りでなく、持ち帰り易そうなものを選びました。これ、普通に家で使えそう。わたしは頼んで入れて貰いました。いつも付くわけではないかも。バジルフロマージュ。季節ごとに模様が違うみたい。このチーズ、美味しいわぁ。(詳しくは覚えてないけど)確かにバジル入ってる。こんなに合うと思いませんでした。フランボワーズ(だったと思う)のロールケーキ。生地はしっとりというよりふわっとした感じ。クリーム美味しいクレームキャラメル。ちょっと甘いけど、ヴァニラたっぷり。キャラメルの苦味も利いて。この前の日に食べたユーゴ&ヴィクトールよりも美味しいと思うし、お値段も良心的。また行きたいなぁ。オクシタニアル 東京本店 (マカロン / 水天宮前駅、人形町駅、茅場町駅)クリスマスケーキは、完売のものも多かったけれど、この時点でまだいくつか残っていたような。因みに…最近「おくしたにある」と打っても「奥下にある」、とは変換されなくなりました店を出るとびっくり。いつの間にか行列が。実は壽堂もそうだったんです。ブログランキングに参加しています。行列を呼ぶ女なのね…と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月29日
コメント(2)
去年は行けなかったので、サロショコの会場がNSビルになってからは初でした。ワンデーストリートを歩いて行くと、既に長蛇の列。まだビルにも入っていない…でも動いているし、1時間待ちとのこと。そうは言ってもそんなに待たないよね~、と高を括っていたら…きっちり1時間待ちましたビル内に入ってからは上から外から写真撮られまくり。みんなSNSに投稿するんだろうな…こんなに並んでるって。やっと入れた~取り敢えずLINEのお友達先着3000名に配られるポストカードゲット。火曜日のIカード限定の日に出かけた友人から「試食したら買いたくなるから」と聞いていたマカロン目当てにエスキスのブースへ。ほんとに買っちゃいました保冷材はないとのことで、先に払って目当てのタルティーヌを食べにイートインコーナーへ。ル・グルニエ・ア・パンのタルティーヌ。シャンピニオンにしました。マッシュルームとベーコンとグリエール。もう少しマッシュの風味が欲しかったな。因みに…白ワインとのセットでいただきました。パンは人気の「パン・ド・トロワ」。酸味を抑えて食事パンには向いていますね。結構なボリュームで、2切れほど残しました。帰宅してから温め直して食べました。デザートはヨシノリ・アサミのグラッセを。アールグレイが爽やかなミルクチョコとキャラメルピーカンナッツ。ピーカンナッツがまた美味しくて会場内の列はブボ・バルセロナとサダハル・アオキが長かったですね。そしていろんな意味で話題のモリ・ヨシダもなかなかの盛況ぶりで(火曜日にはいらっしゃらなかったとか)。 帰り際に見ると(3時前くらい)、わたしが並んだ時の行列とさほど変わっていませんでした。ブログランキングに参加しています。結局何時に行っても並ぶのね…と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月28日
コメント(4)
正式にはRITUEL par Christophe Vasseur Aoyama Flag Ship Shop リチュエル パー クリストフ・ヴァスール 青山フラッグシップショップ なのかな。ライナスさんの記事を読んだから、ってわけでもないけど、無性にエスカルゴが食べたくなってキッチンステージの後で向かいました。「表参道B2出口から0分」とありました。ほんとだ、確かに1分とは掛からない場所。「青山店 先行販売」の文字に惹かれて「エスカルゴ カフェ ノワゼット」に。(でももう、自由が丘にもあるかも…)ほんとは家で温め直したかったけど、持ち歩いているうちに形が心配になって来たので帰りの新幹線で食べちゃった。自家製カスタードクリームを使用したコーヒークリームに、香ばしいヘーゼルナッツ。美味しいけどやっぱりピスターシュの方が好きかなぁ。青山店が出来たお蔭でエスカルゴの値段が200円下がったのは喜ばしい。それでも高いけど、〇〇(適当に)を1回やめて、リピしたくなる美味しさです。ガレット・デ・ロワがあったので。さすがにもう要らないんだけど、美味しかったら来年はここにしようと思って味見でカットを。ラム酒とグランマルニエが香るリッチなガレット・デ・ロワ。31日まで販売とのことで、買い易いし美味しいし、来年の購入決定ショソン・オ・ポムもまだありました。この皮付きりんご、堪らないんだよね~因みに…青山店では自分で選ぶのではなく、お店の方が選んだものを包んでくれました。こっちはこのシステムなのかな?RITUEL par Christophe Vasseur 青山フラッグシップショップ (パン / 表参道駅、明治神宮前駅、外苑前駅)B2出口を上がると、リチュエルより先にあるのが「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」。デザートはここにしよっと。1Fでカフェ利用を伝えると、2階に電話で席の確認をしてくれます。他にお客さんいなかったけど…ヴァニラ風味のショコラ・ショ。これだけで立派なデザート。このクリームがめっちゃ美味しい。コクがあるけどくどくなくて。友人が頼んだレモン風味のには付いてなかったけど、結構合ったそうです。てかこのクリーム、持って帰って↑のショソン・オ・ポムに掛けたかった。ブログランキングに参加しています。来年まで覚えてる?と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月27日
コメント(2)
26日まで新宿伊勢丹のキッチンステージは南青山の「ランベリー」ということで、行って参りました。16日からは後半のメニューに変わっています。テーマは信州の食。岸本シェフって「おいしい信州ふーど大使」なのね。千代幻豚のクロケット マスタードソース。コリコリした大きめの肉が。ちょっと味は濃いめ。マスタードソースもいいけど、フランボワーズと黒オリーブを刻んだものが美味しかったです。信州サーモンとくるみのリゾット。春菊のピューレとともに。春菊の苦味に、食べているうちにどんどんワサビが効いて来て…独特の風味で美味しい。ミディアムレアくらいのサーモンにこりっとしたクルミの食感が合います。キッチンステージは14時からでないとデザートがないので。さて、どうしようかな。ブログランキングに参加しています。選択肢は多そう、と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月24日
コメント(2)
東京で買えないかもしれないからと、保険で取り寄せておいた滋賀 守山のドゥブルベボレロのガレット・デ・ロワ。18日発送が最終だったかな。美しいドンクのもそれなりにアーモンドの香りはしたけど、やっぱり全然違う。パリッパリ度も違う。そしてやっぱり。ガレット・デ・ロワにはフェーヴがなくちゃね。これは↑ドゥブルベの看板商品「アイアシェッケ」です。美味しいんですよ~。ブログランキングに参加しています。保険にするには美味しすぎるガレット・デ・ロワに応援クリックいただけると嬉しいです。
2016年01月21日
コメント(0)
水天宮前の「壽堂」さんへ。名物「黄金芋」。1個から売ってくれます。箱や紙袋が要らなければその分、値段もひいてくれます。見た目は焼き芋。でもさつま芋は使われておらず白いんげんと大納言。皮はちょっと固くて中はしっとり。ニッキが香ります。素朴で、たまに無性に食べたくなる系の味。壽堂 (和菓子 / 水天宮前駅、人形町駅、浜町駅)水天宮はただいま改築中。今年4月の遷座まで浜町の仮宮へ。ブログランキングに参加しています。趣のあるお店、と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月20日
コメント(4)
夫が熱心に報道写真展を見ている間、ちょっと地下まで行って。そうそう、日本橋高三越ってルコントがあるんですよね。焼き菓子のセットを購入。これだけ入ってました。ルコントと言えば何といってもフルーツケーキ。↑右。(個別の写真、撮り忘れました)ルコント出身、ユウ・ササゲの捧シェフが「生地よりフルーツの量が多い」とおっしゃってたっけ。確かにフルーツ感が半端ない。お酒も利いています。マドレーヌはしっとりじゃなくふんわり系。フロランタン…じゃなくてアルザシエンヌ。フランボワーズのジャムがサンドされていて、かなり好みでした。ブログランキングに参加しています。老舗の復活は嬉しい、と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月19日
コメント(6)
クリスマスにupした時に一緒に載せても良かったんだけど。この時のホテルは四谷三丁目の旧JALシティ。ホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷(旧:JALシティ四谷東京)今はホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷、という長ったらしい名前。四谷三丁目の駅直結の消防博物館。この写真何だろう?と考えたら…千代田区と港区と新宿区が交差するところ、で撮った気がする…。野球好きの夫はここにも行ったことあるらしい。そういえばチェックイン前によみうりランドにも寄ったとかで。ブログランキングに参加しています。お蔵入り画像消費出来ました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2016年01月18日
コメント(2)
サロショコではお馴染みのユーゴ&ヴィクトール(ユーゴ エ ヴィクトール)。新宿伊勢丹に行ってみると…なかなかのお値段。中では安めのを選びました。ムッシューシューマロンだったかな。下の方にマロンクリームがあったけど、そんなに栗栗した味ではありませんでした。一押しらしいタルト・パンプルムース。ジューシーなグレープフルーツ。爽やかで美味しいんですが、タルト生地が固くて。キルフェボン…よりはいいかな。チョコもそうだけど、ここのってびっくりするほど美味しいものは少ないように思います。スタイリッシュな感じが受けてるのかな?サロン・デュ・ショコラ オフィシャルムック 2013 ムサシムック 【ムック】価格:1,008円(税込、送料別)ユーゴ・エ・ヴィクトール 新宿伊勢丹店 (ケーキ / 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿西口駅)ブログランキングに参加しています。またショコラの季節がやって来た、と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月17日
コメント(0)
ちょっと間が空きましたが、シティヴューの後にはやっぱり無料の森美術館「村上隆の五百羅漢展」へ行っていました。これが見たくて六本木ヒルズのチケット付きのプランを取った、とも言えるのです。 何と会場内、撮影可でした。自分たちが映るのが面白い。ぽいですよね。ルイヴィトン ルイ・ヴィトン LOUIS VUITTONルイヴィトン ルイ・ヴィトン LOUIS VUITTON ☆未使...価格:79,920円(税込、送料別)いよいよ「五百羅漢」。圧巻でした。この虎とか象は若冲っぽいですね。左は髑髏。もっと撮ったけど、きりがないのでこの辺で。最後に。これは「萌える人生を送った記憶」と題された作品で。その「記憶」が文字で描かれ、写真だとわかりにくいけど明るく光ったような部分は「馬鹿」と読めます。真ん中には村上氏の似顔絵。写真は2回クリックして元画像を選ぶと大きくなります。ブログランキングに参加しています。写真撮り放題は嬉しい、と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月15日
コメント(2)
同僚3人と忘年会ランチ(今頃の更新で…)でレストランカワサキへ。初の鹿肉のコースです。わたしともう一人が赤ワインを。アミューズ系がないのがちょっと辛い。そして…「え?」と驚くぐらい、少なかった。「これ、お肉まで持つかな」と二人でちびりちびり…。オードブル。まぁ、野菜サラダですね。本日のスープ。蕪だったかな。忘れちゃった。野菜のエチュベ。見ただけで美味しいってわかります。メインディッシュはやっぱり鹿。臭みもなく柔らかい。デザートの柿のジェラートも好評。ただ…コーヒーがかなり薄くて。前はそんなことなかったんだけど。ブログランキングに参加しています。料理以外も頑張って欲しい、と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月14日
コメント(2)
静岡だとあんまりガレット・デ・ロワを扱ってる店がなくて…(実は昨日の記事のルテニエさんへも、それを求めて行ったのだけど、既に終了していました)年末年始やたら忙しくてゆっくり選んでる時間もなかったので、取り敢えずドンクへ行ってみた。小さい方のサイズで2160円。ううん、有名パティスリーならともかく、ここでこの金額は…と悩んでいるとイートインの方で「ガレット・デ・ロワセット」なるものを発見。ドリンクとセットで540円だって。食べて行くことに決定。想像してたのより小さかったけど…フォークを刺すと周りにパイ生地が飛び散る。途中から手で食べました生地は何となくパンっぽいんだけど、しっかりアーモンドの香りがありました。可愛い陶器の人形ですルセット・ドゥ・ラ・ガレット (陶器の人形)フェーヴ 8種20個セット価格:2,700円(税込、送料別)ブログランキングに参加しています。フェーブがなければただのパイ…と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月12日
コメント(6)
去年の記事が続く…はずでしたが、久々にルテニエさんに行ったら「13日から25日まで休業」とあったので、先にお知らせがてら更新しちゃいます。今回購入したのは。左が柚子の香り漂う「和」とかいうプチガトー。クリームもコクがあるし、生地も優しい甘さで美味しい。実はそんなに好きじゃないチョコレートケーキだけど、何となく買ってしまったフォンダン・オ・ショコラ。控えめなとろりん度。凄くしっとりでもないけどパサついてもいない。しっとりし過ぎてるとくどくなりがちだけど、これはバランスが良くてさっぱりぺろっといただける感じでした人気のクロワッサンもあったので。もう少しバター感がある方が好みだけど、やっぱり美味しいのでした。ブログランキングに参加しています。ハズレのないお店、と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月10日
コメント(6)
恐縮ですが、しばらく去年の記事が続く予定です。友人に貰った券を握りしめ、新装なった静嘉堂文庫美術館へ。12月の中旬過ぎ。まだこんな時期。今回はこれしか写真撮りませんでした。新緑の季節に訪れた時の記事はこちら。その後、六本木ヒルズへ。この時宿泊したプランには東京シティビューと森美術館のチケットが含まれていたのです。 人混みをぬって撮影。JALだったと思うけど、ビジネスクラス体験、みたいなコーナーがあったので一応座ってみたブログランキングに参加しています。お金を使わずに楽しんだわね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月10日
コメント(2)
恐縮ですが、しばらく去年の記事が続く予定です。友人に貰った券を握りしめ、新装なった静嘉堂文庫美術館へ。12月の中旬過ぎ。まだこんな時期。今回はこれしか写真撮りませんでした。新緑の季節に訪れた時の記事はこちら。その後、六本木ヒルズへ。この時宿泊したプランには東京シティビューと森美術館のチケットが含まれていたのです。 人混みをぬって撮影。JALだったと思うけど、ビジネスクラス体験、みたいなコーナーがあったので一応座ってみたブログランキングに参加しています。お金を使わずに楽しんだわね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月10日
コメント(2)
いつの間にか松の内も過ぎ、正月ネタも終わったので、これは昨年のお歳暮の時期のものですが…自宅用、って書いたけどやっぱりこれで来るのね。あの時と同じ箱。想像してたよりちっちゃかった…上品なショコラの風味のカリッとした生地に栗。栗の周りだけはちょっとしっとりしてました。ただ…栗が固い。ヴァニラも。期限は結構短かった気がしますが、休憩時間にひとりでちびちび食べましたブログランキングに参加しています。そしてあっという間に1月も終わる…と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月09日
コメント(4)
伊勢丹でお節注文開始の日は人間ドックだった…カタログにあるものはネットからは注文出来ないので(静岡の場合)帰宅後直行したものの、第一希望は逃しました。大晦日に取りに行く。えっ、こんなに重いのね。段ボールを開けるとそこから更にやっと見えた。宮城県亘理郡にある一日一組限定の「ゆきむら」のお節です。(現在は休業中らしい)説明には有田焼「原重重嗣」氏とのコラボによる…とあったけど、検索してもヒットせず。原重製陶所の原田重嗣氏、かと思われます。【made in japan】【ポイント5倍】【新品】有田焼 李荘窯 赤呉須象嵌 香酒盃 L【和食器】【ギフ...価格:2,155円(税込、送料別)瑞峯窯のようだし。梅鉢に。左から一の重「甘鯛柚香焼き 穴子白煮炙り 裏白椎茸海老真上 天然クルマエビ 柔らか鮑 数の子 ごまめ 松葉柚子」その隣二の重「筍土佐煮 角田牛蒡柔炊き 蓮根小倉煮 慈姑煮 梅人参 鰊昆布巻き 松葉黒豆 絹さや 突羽根 」三の重は左下で「馬鈴薯Spanish gratin スペイン風焼き豚 タコのガリシア風+パプリカ+オリーブ+モッツァレラ 栗甘露煮 海老 伊達巻」四の重が右上「錦玉子市松 サーモン黄身餡 百合根黒豆 サーモンチーズ 鮃龍皮巻き 金時鹿の子 烏賊松傘 すだち釜黒豆 黄色いドラゴンボール」五の重は「caramel 栗きんとん バスク風マグロのパテ」高橋シェフはスペインの日本大使館で料理長を務められた経験もあり、あのエルブジで修業もされたとのことで、モダン和食&現代風スパニッシュのお節でした。個人的には三の重がお気に入り。あと、caramel栗きんとんはほんのり苦味が利いて、今まで食べたのでは一番好きかも。でもマグロのパテはあまり好みじゃなかった。今となってはどれがドラゴンボールだったのか不明…ブログランキングに参加しています。後で器が使えるね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月05日
コメント(8)
6年ぶりぐらいで元日が休みだったので初詣の帰り、夫と「こんな時しか行けないから」と、AOI Brewing アオイブリューイングの BEER GARAGEへ。開店直後以来かも…。普段は夜のみの営業だと思いますが、浅間神社近くのこのお店ならお正月はやってるだろうってことで。当たり。ほんのりお茶エール。微かに緑茶の苦味を感じました。その日の夕方、ひとりで映画を見に行きました。がらんとした館内。あれ?誰もいないの?でも確かこの回はあるはず、とドアを押すと、奥の方から「いらっしゃいませ」良かった一番の札を渡されて…「ひとりでも上映してくれるのかな」とドキドキしちゃいました。結局、後から3名来たので…総勢4名で鑑賞。1日だから映画の日だったんだけどな。元日の夕方ってみんな家でゆっくりかな?これ、貰っちゃいました。可愛い因みに…休みは元日のみ。駅伝観戦の後も仕事行きましたよ~。ブログランキングに参加しています。休日を堪能したわね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月03日
コメント(6)
小田原に着いたのは11時過ぎ。先に着いていた友人が「登山鉄道が凄いことになってる」と。塔の沢付近で観戦予定でしたが「今からですとご覧になれない可能性がございます」とのアナウンス中。仕方がないので小田原で見ることに。小田原中継所付近まで歩こうかと思ったけれど、結構あるみたい。結局タクシーで行けるところまで行こうかと。でも…タクシーは貸し切りが多くてなかなか来ない。すると後ろについたおじさま二人が「一緒に行きましょう」と、中型と小型に別れて並び。中型の方が先に来たので4人で相乗りとなりました。(タクシー代、払って貰っちゃった)運転手さんのお勧め東風祭バス停付近へ。確かに風祭駅からちょっと歩いただけでだいぶ見易い。乗り損ねた箱根登山鉄道が。そろそろかなぁ。ぼけちゃった。トップの青学大神野選手が見えました。カメラ構えたけど…逆光で液晶画面に映らなくて…勘で撮ったら神野選手の足だけが行っちゃった。ということで友人がスマホで撮ったものを。日体大だったかな。中央はわかり易い。最後の選手まで応援して、その後、今度は電車で小田原に戻ります。そして…ラスカで崎陽軒のシウマイ弁当を購入。新幹線で食べました。ブログランキングに参加しています。スマホに負けたのね…と思われましたら応援クリックお願いします。
2016年01月02日
コメント(2)
今年も静岡浅間神社の絵馬で新年のご挨拶。本年もよろしくお願い致します。この時期の週刊誌は休刊、が慣習ですが、今年は三誌がセブンイレブンで元日発売。夫がそのうち、現代を買って来ました。皆さまにとって良い年になりますように。ブログランキングに参加しています。よろしかったらぽちお願いします。
2016年01月01日
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1