全9件 (9件中 1-9件目)
1

京都展開催中の静岡伊勢丹へ。特に買うものもなかったけど、せっかくなのでイートインへ。下鴨茶寮の「とろ湯葉ご飯とお料理膳」をいただきました。お水じゃなくてお茶が欲しいところではありますが、こういう催事の時は仕方ないかな。ほんとにとろとろの湯葉ご飯。あられが京都っぽい。隣は薬味です。料理は鰈の西京焼き、海老、出し巻き、甘藷レモン煮、一口昆布巻き、山菜和え。甘みも塩気も強めでした。これにお吸い物。ご飯が水分多めなのでもう、ダブルでお腹いっぱいご飯は綺麗に平らげました文の助茶屋の甘味もありましたが、とても無理(お弁当と値段変わらないし)。ブログランキングに参加しています。京都までは行けないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2017年03月31日
コメント(2)

静岡駅北口広場に小さなおうち(遠目に登呂遺跡かと思いました)近づいてみると、何とお菓子で出来てます。おせんべいの壁に屋根は静岡名物「さくら棒」こういう麩菓子↓の長いやつ。【特価】こつぶ さくら棒(麩がし) 110g 敷島産業【駄菓子】静岡以外では茶色が一般的ってちょっと前まで知らなかった…【特価】「こわれ ふ菓子」 割れ・訳あり【トーカイフーズ】徳用黒糖ふがし アルカリ食品窓は寒天を使ったお菓子のような。さて、静岡の桜ですが、この写真の翌日の神代桜、咲き始めていました。静岡まつりを控えて準備は進んでいるのに肝心のソメイヨシノはこんな状態。ブログランキングに参加しています。さくら棒、ご存知だった方もそうでなかった方も、よろしかったら応援クリックお願いします。人気ブログランキング
2017年03月31日
コメント(6)

やっと金曜日に休みが取れたので「パッションレッドの一番電車に乗れる」と喜んでいたら…「○○さんが体調不良で欠勤なので代わりにお願いします」と…結局20時半新静岡発に乗ることに。仕事帰りの人ばかりで盛り上がりに欠ける(ひとり撮影してる人いたけど)。10分ほど停車して出発するころには満員になっていました。そもそもわたしは徒歩通勤。すぐ次の日吉町駅では降り損ねたので、その次の音羽町で降りて新静岡まで歩いて帰りました静岡市のソメイヨシノはまだまだ開花しそうもなく。外濠沿いに植えられた曙桜(だったかな)は蕾が大きくなってましたが。ブログランキングに参加しています。レインボー完成はまだまだね、と思われましたら応援クリックお願します。人気ブログランキング
2017年03月27日
コメント(2)

7日に途中まで書いた日記。市内で人気のAB’sが伊勢丹に来るということで出かけてました。並ぶの面倒臭いし。伊勢丹ではほぼ並ばずに入れました。確か「出汁」がテーマの催事だったけど、お店で食べるものほどは感じなかったなぁ。でももう、良く覚えてない。1月14日のことなので同じ伊勢丹で食べたラーメン繋がりで。桂花ラーメンです。夫はターローメン(太肉麺)。こっちにすれば良かったな。キャベツ好きだから。こちらは1月24日の画像でした…ブログランキングに参加しています。いずれにしろ1月なのね…と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年03月19日
コメント(8)

外で食べるんだからあまりに寒すぎない時期、というとやっぱり3月かな。今年も静岡おでんフェアの開催となりました。入り口すぐに静岡おでんの会会長さんのお店。背を向けている彼は、先日静岡マラソンで完走してました。いつの間にか銀座店も出来ていた乃だやさん。全国ネットで静岡おでんが紹介される際には必ずと言っていいほど登場するおがわさん。おかあさんはテミスの求刑にも出演。その写真を指さす女性。全国おでんのゾーンも人気。夜になると。ブログランキングに参加しています。おでんの写真はないのね、(食べるのに夢中で…)と思われましたら応援クリックお願いします。人気ブログランキング
2017年03月12日
コメント(6)

横浜で箱根駅伝を見た後は東京へ。次回の下見を兼ねて有楽町へ。COVA東京の前を通ると「ホリデーブランチ」の文字が。13時過ぎてたように思いますが「まだ大丈夫です」とのことで入っちゃいました。結局ランチコースのひとつみたいで。先ずは食前酒。旬の前菜盛り合わせ。次は本日のパスタ、ピッツァ、パニーニから選べます。コヴァと言えばミラノ。ミラノと言えばミラノ風カツレツ、ということでパニーニがいいかなと。でもパスタも食べたい。結局両方取ってシェア。サクサクのカツレツ、美味しいです。後は…良く覚えてないデザート。手前はチョコっぽいけどこれも記憶にない。特に印象に残るものでもなかったかな…ということで、漸く去年の写真も全て消費し、今年に入りました。ブログランキングに参加しています。やっと新年になるのね…と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年03月06日
コメント(2)

パサージュ鷹匠のしずやさんでは、毎週火曜日と金曜日にちらし寿司が売られます。女性向きの小ぶりサイズで300円。開店は確か10時半。40分ころ出かけてみると…3月3日の今日はいつもよりも豪華な500円のちらしのみだそうで、しかもわたしの前の人で終わりだった…何か悔しくて、呉服町店の方に電話して貰うと残っているとのことだったので、行っちゃいましたというか、この時まで市役所裏にあるマルカイさんと、鷹匠のしずやさんが同じだと気づいてませんでしたこれがそのちらし。可愛い。この500円はかなりお得。帰宅後はまぐりのお吸い物も作り、ひとり雛祭りランチを楽しんだのでした。おまけ。先日清水に行った時、テルサで手作り雛人形展を見ました。帝国ホテル東京に飾られたお雛様はこちら。ブログランキングに参加しています。いくつになっても女の子の日、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年03月03日
コメント(4)

年末のことですが…元レザンファン ギャテの原口シェフのお店でランチをしていました。このままお蔵入りとなるのも…ほとんど忘れちゃってますけど、一応画像はupします。やっぱりここのテリーヌは美味しいですね~寒さわらだったかと。フレンチにしてはソースがあまりなかった記憶。ミニャルディーズのチョコはやっぱりあれっぽい。空いていると聞いていたけど、この日はそれなりに入っていました。ちょっと安心ブログランキングに参加しています。もう3月なのに、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年03月02日
コメント(2)

静岡県立美術館で開催中の「蜷川実花」展へ。写真が撮れる部屋もあります。桜が満開のこの部屋。どこを見ても桜・サクラ・さくらふわっと身体が浮くような感覚に囚われます。わたしが撮ったみたいな…それが狙いなのね。こちらは清水駅南口、本物の桜6月にはジャカランダが咲くところです。葉が出始めてますね。西野康造氏の「空のむこう」という作品とともに。この円の中に富士山が見える時もあるんです。清水駅にはワイドビューふじかわが。おまけ。長沼車庫でデビューを待つ静岡鉄道の新型車両「パッションレッド」。先輩の「クリアブルー」とともに。ブログランキングに参加しています。桜も電車も華やか、と思われましたら応援クリックお願いします。
2017年03月02日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1