もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

April 14, 2014
XML
カテゴリ: 舅の死後のこと
週末 やっと一周忌法要を終えることが出来た

舅が亡くなってから1年と2か月後という なんとも遅い日程で・・・

舅に1番近い血縁者である弟妹は 市内在住の比較的密に親戚づきあいをしている妹しか呼ばない

あとはいつの時代の縁者なのかわからない近所の親戚の方々・・・

あまりに寂しいと思ったのか 今回はその妹さんの息子さんも呼んでいた

たぶん 自分が去年(姑の実家に)ご主人様と2人で御呼ばれしたので真似たのだろう


にほんブログ村 主婦日記ブログへ


10時半からお寺でお経を挙げてもらう予定でいたが

8時過ぎにはご主人様は息子を伴って自宅を出た



だからといって私はゆっくりではなく すぐ行かなければならない



9時前には実家に着いたが何もすることがない 手持ち無沙汰な喪服姿の息子と私

実家には寛いでいる義姉義妹家族が勢揃いしている

               うちは娘が来ない 孫世代まで来るものなの

仏間の掃除も座布団セッティングも何もしていない私が言う事ではないかもしれないが

挨拶しながら実家に入って行っても 挨拶も何もなく2階に籠りっきりな甥っ子姪っ子

良い年して社会人としての礼儀もしらない



10時を過ぎてみんなが車で行く中 息子と2人で歩いていく ココでも格差があるよね

お経を読んでいただいて住職から 9月にお墓が新しくなった 話が出て その後みんなお墓に集まる

その片付けがある

なのでバタバタしていたのだが 姪っ子たちが  まだお墓にお参りしてなぁい とか言っている

もちろん彼女たちは初めてではない   納骨の時にわざわざ来ているのだから・・・

前日から来ていて 徒歩圏内で今回はまだお参りしていないという事



新しい墓が出来たとたんにこの態度 

でも本当に気持ちがあるなら 歩いて来れるんだから前日に来るべきだよね




その後 自宅で読経

今回姑は住職から  四十九日の時にお寺に来なかったから今回は来るように  と言われたらしい

なのでグズグズしながらも 車で行ったのだが 足元は普通のサンダル

みんなが喪服に着替え始めてもスパンコールのついた黒のセーターに黒のカーディガンなのだが

前の留めが金の飾り

金はマズいでしょうという私の言葉は耳に入らず 留めがゆる過ぎるのが気に食わず

何やら頑張っていたが 義妹は何も言わず 義姉はその金具はダメだと何度か言ってくれ

やっと普段着のような黒のジャケットを出してきた

この一連の流れを見ても 私は同じ家族でいるのが苦痛

学がないのは分かるけどあまりに非常識過ぎる




読経の後は御斎      ご主人様たちが決めたので私はノータッチだが初めての場所

CIMG1020.JPG

料理はこの後もてんぷらやデザート 助六 お吸い物など なかなかの料理

こういう場では姑は昔からお酌をしたり各席を回ったりはしないが 

私は一通り回って挨拶し 飲み物の手配をしたりする

こういう時って義姉妹は挨拶はしないのかな 初めてした方が良いのか聞かれた

家族として来ているならすべきだと思うが 何分彼女らは中途半端

ご主人様は 私に うちの事 に口を出すな と言うし その事に姑は異議を唱えない

反対に 義姉妹を  うちの人たち  と言うのだから私は何らタッチする筋合いはないと思う

とっても下世話な話になるのだが 今回の料理の請求書を覗き見たら1人前6500円
飲み物は別  そして他に引き出物とお菓子がある


義姉の子供3人(30~26歳) 義妹の子供1人(23歳)の合計4人が出席しているが

それぞれ包んできたのは夫婦2人の義姉が3万 義妹は1万

近所の親戚はお互いさまの申し合わせで 3千円と決めていたりするが

うちの兄はお酒二升と1万円を包んできている

お金が掛かる事もわかってるからうちの子たちは無理に出ようとしない 

前回は息子が合宿 今回娘は仕事があったので出なかった  でもそれでもイイと思う

が  うちの家の人たち  である義姉妹のところは何でも必ず全員で来る

義姉は学会という事もあるのか こういう席にはよく行くらしいが都会ではコレが普通なのかな

ネットで検索すると孫も成人していたら出したり ちょっと親の分に上乗せしたり
するようなんだけど・・・

実に主席者23人の内 7人が義姉妹家族で 姑とご主人様と私と息子  11人が家族

住職がいて 残り10人が親戚・・・  

田舎でこれは少なくないかしら        こんなものかなぁ~






先に帰らなければならない住職の送迎も私の仕事
ゆっくり食事をする暇もなく 残った住職の食事をお包みして お寺まで送り届ける
実は この時を待っていた

私は舅の方の親戚とは全然付き合いが無いのでこんな時はお呼びしたいと思っている
一周忌がこんなに遅くなったことも非常識で恥ずかしいと思うし
来る来ないは相手次第の事で 招待をするのが筋だと思うからどうにかならないか相談した
とにかく姑は自分の兄の葬儀にも出ないぐらい非常識なので 誰かが教えてくれないと・・・

             この件については住職も驚いていた

そして叔父さんという立場の人が身近にいればご主人様もいろいろ教えてもらえるが
姑が付き合いたくなくているので それが当たり前だと捉えているご主人様
常識的な事を折に触れ話してくださるようお願いした有意義な送迎の時間
この仏事に関しては もう住職しか頼りようがない・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 14, 2014 10:41:31 PM
コメント(1) | コメントを書く
[舅の死後のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: