*モナミ* SMAP・映画・本

*モナミ* SMAP・映画・本

2011.04.09
XML
カテゴリ:


『ティンブクトゥ』


ミスター・ボーンズは飼い主であるウィリーが、
もうあまり長くは生きられないことを知っていた。

ウィリーは詩や小説、エッセイなどで埋めつくした74冊のノートと、
ミスター・ボーンズを、高校の時の国語教師、ミセス・スワンソンに、
託すつもりだった。

土曜日の午後、ミスター・ボーンズが怖れていた通りにウィリーは倒れた。
ミスター・ボーンズには人の言葉がわかるが、しゃべることはできない。

世界のどこかにはタイプライターを打つ犬がいるそうだが、
ウィリーがミスター・ボーンズにタイプライターを教えることはなかった。
ウィリーはそれを深く悔いていたが、残りの人生はあまりにも少なかった。



犬目線の物語は、世の中にたくさんあるけれども、この主人公(主犬公?)、
ミスター・ボーンズは、なんとも哲学的な、世の中のことを悟っている犬。

それもそのはず、飼い主のウィリーは、貧乏であるばかりか、一人ぼっちで、
身体的な病気を持っている上に、精神的な病も抱えている、という、
犬としても、いや犬でなくても、あまりパートナーとして一緒にいたくはない、
そんな人物で。

しかしウィリーは、ミスター・ボーンズを犬以上、家族以上に扱い、
ミスター・ボーンズにしても、ウィリーの生活と、そしてその人間性を、
誰よりも深く理解しており、そして何よりウィリーを愛している。

もちろんそのことをミスター・ボーンズは伝えることはできないけれど、
ウィリーはちゃんと分かっていると、ミスター・ボーンズは知っている。


ウィリーはミスター・ボーンズを猫可愛がりしていたわけではない。
犬以上の生活を、与えていたわけでもない。
犬以上の何かを、求めていたわけでもない。

それでも、離れがたい2人。
家も何もかも捨て、手に持てるものだけを持って、旅に出た2人。
激しい咳の間に語られるウィリーの言葉を待つ、ミスター・ボーンズ。


ウィリーも路上で行き倒れてそのまま死んでしまうほど不幸だったが、
ウィリーを失った後のミスター・ボーンズも、幸せではない。
むしろミスター・ボーンズは、自ら幸せから逃げてしまった。

その行動は、新しい飼い主には理解できなかったかもしれない。
読み手である私たちにも、理解しがたいことで。

でも、ミスター・ボーンズにとっては、そうすることが自然のことで。
ウィリーのいない世界では、自分もいないも同然。

ウィリーのいるティンブクトゥという場所に犬も入れるというのなら、
そこに行くまで。



ランキング
励みになります♪


【参考】
◆ポール・オースターの著書は→  楽天ブックス


本
読了書棚


non_monami_818さんの読書メーター
non_monami_818さんの読書メーター


ラブアイコンホームふきだし ツイッター小.jpg
★そのほか話題の記事はコチラ→ ランキング にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.03 16:51:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: