モノスキー日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
挫折だらけのお気楽ダイエット日記 この日記は1月22日の朝 遅ればせながら元旦の日記を書いています。 今朝の体重:74.5kg 前日比プラス0.2kg昨日(つまり大晦日)の飲酒量:缶ビール2個、赤ワイン10杯、日本酒2合~5合(大晦日だけの飲酒量が不明) 元旦の日記をどうして今頃!! という方もおられるでしょうが、私にも私なりの事情が・・・ まぁ、お節の話題をすっ飛ばしては、一年が始まりません。 74.3kgで年を越えた私が、やがて77kgをオーバーするわけです。その発端はなんといっても元旦にあったようです。反省の意を込めて、報告方々今年初の日記をスタートします。 昨年の正月は、東京の娘のところに行きましたのでお節作りは2年ぶりでした。 お重を7つ用意して、我が家へ3重のものを両親(母屋に)2重のものを、毎年大晦日から元旦にかけて、友人数名とマージャン大会をする弟夫婦に2重のものを作ろうと思いました。 作るといっても、思いをこめるのはわずか・・・買ってきたものを詰め込むだけのようなものです。 一枚目の写真は、私がお節を作ると知って、友人が届けてくれた彩りです。2枚目は、我が家の庭にあるものをちょっぴり加えた写真です。 黄色になっちまった香橙(かぼす)ですが、中をくりぬいて酢の物をいれようと採らずに木に残しておいたものです。(3枚目の写真) ワサオーロという除菌シートが手に入ったので、お重の底に入れました。 (4枚目の写真) ブリの照り焼きは、時間切れであきらめました。照り焼きの残りで刺身にしようと思っていましたが、生まれて初めての挑戦であえなく断念。 固い皮にはばまれておろすことが出来ませんでした。刺身包丁を買わねば。 エビとホタテを炊き込むときに使った料理酒、越乃寒梅様が効いて、 ブリだけでなく、予定していた食材を調理することなく、残してしまいました。 慈姑(くわい)の素上げをしながら飲んだ越乃寒梅がうまかったこと!! 年越しそばを作るのがやっとというほど、おいしく飲みました。新しい年を、たっぷりのアルコールで身を清めて迎えることができました。 7重つくる予定が、お重(お10:おじゅう)になりましたとさ。ちゃんちゃん!! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆2016年6月13日には目標68.0kg BMI=21を達成しましたが、2018年10月19日またしても・・・78.4kgになったのをきっかけに、再度ダイエットを再開しました。68.0kgを目指します。2007年4月30日のダイエットスタート時なんと82.5kgでした。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2019年01月22日
コメント(0)