モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年10月27日
XML
10月25日(火) 第503回 経営者モーニングセミナー
    会場:福山ニューキャッスルホテル 時間:6時~7時
会員スピーチ
                「20分」 福山中央スズキ株式会社
                       塚本 崇義 様

このスピーチ録は、ご本人のご許可を頂いて掲載するものです。
ですが、個人的な情報もございますので、再送・コピー・印刷
などをご遠慮ください。


                「20分」 福山中央スズキ株式会社
                       塚本 崇義 様

みなさん、おはようございます。
副会長が場を盛り上げてくださいました。
おかげで、緊張がますます高まりました。

この4月から、福山中央スズキに入社しました。
そのときから、経営者モーニングセミナーに参加しています。

いつもそちらの席におりましたが、この場に立たせてもらって感謝しています。

藤井事務局長が、となりにこられて、
倫理法人会はハイということを言われたうえで、
来月お願いしますといわれました。



いずれはお話することがあるだろうと思っていました。
大勢の人の前で話すことがないので、楽しみにしていました。

社長から、(さきほどの塚本副会長のこと)
「倫理法人会に来られている人は、社長や役職の人が多いのだ。
その人たちが朝の眠気に勝って、こられている。

と言われました。

大役だなあと思いました。

心するようにと励ましてもらったのですが、
プレッシャーをかけてもらいました。

自己紹介をさせていただき
「私と倫理法人会」という題で話します。

54年11月11日?生れでことし26歳になります。
岡山県井原市に生まれました。長男です。
上に2歳違いの姉がいます。

両親は商売をしているので、子供には後継ぎをさせたいと
考えていたそうで、私が男で良かったと思ったそうです。

父母は仕事が忙しくて、休みもなく働いていました。
おじいちゃんとお婆ちゃんに育てられました。

おとなしい子で、女に囲まれていたので、おんなっぽい方でした。

会社に行きませんが、両親が商売をしているんだなと
肌で感じていました。無意識に感じていました。

特に、我儘は言わないで、兄妹仲良く育ちました。

幼い頃の夢は、「僕は社長さんになりたい」と
小学校4年ぐらいから書いていました。
野球選手とかサッカー選手などと書く人が多かったです。

そういう夢が普通でしょうが、私は現実的な社長と書きました。
いつのまにやら、後継ぎなんだと洗脳されていたんでしょうか?
言われてはいませんでしたが肌で感じていました。

社長というのに憧れがありました。

やりつづけたのはサッカーです。
小学校から大学までずっとやっていて、大切な友ができました。
友人のことですが、素晴らしい友と出会えたのが、私の宝です。

とはいっても、テレビの話とか音楽とか、週末のイベントとか、
楽しい時間を共有していただけです。

いまはなかなか、互いに時間があわないのですが、
あいた日には飲みに行ったりします。

そのときの話が、今後の日本の経済とか、
今まで見るようなことのなかったニュースの話とか
恥ずかしいぐらいですが、居心地の良いおとなの付き合いをしています。

面白いことにお酒の飲み方も変わりました。
次の日のことを考えるようになりました。
昔は、べろべろになるまで飲んでいたものです。

いまは、焼酎をちびちび飲むようになりました。

大学は、大阪の大学に行きました。
就職のために、みんなばらばらになりました。

我社はスズキ(自動車の販売)です。
スズキには後継者の勉強の場がありましたので、運良く生かせてもらえました。
スズキの本社の浜松に行きました。

そこで、40人弱の人たちと共に学びました。
高校を出てすぐのことか、専門学校卒とか、大卒などのほかに
25,6歳の人もいました。

みんな同じ寮で暮らしも仕事も一緒にしました。

地元にいる頃には、商売をしている友達は少なかったですが、
廻りには、みんな自動車屋の2代目3代目ばかりになりました。

当然、互いに話す内容は、会社や親のことばかりです。

商売は良い面もあります。
商売をしていると家庭が二の次になります。

子供の頃には、親の帰りが遅いという思っていました。
みんな共通の悩みをもっていました。

浜松で研修を終え、私はスズキ自販というところに行きました。
2年間整備、次の1年間は営業をしました。

整備と言っても、私はネジの緩め方も知りませんでした。
整備士として働いて、3級整備士をとって、その後営業でした。

大阪人の厳しい部分とあったかい部分を肌で感じました。
3年過ぎて、会社の30周年の時に帰ってくることにしました。
30周年を私も一緒に盛り上げたいということで、この4月から入社しました。

福山中央スズキはみんな基本が出来ています。
掃除とか挨拶がきっちりできています。

大阪で就職した時には、周りはなかなかできていませんでした。
毎朝、朝礼をしているたまものだと思います。
誇りに思っています。

社長は父、部長が母です。
両親が毎週モーニングセミナーに行っている事は知っていました。
会社の幹部も出ていました。

興味があったので、来ました。来たら感動しました。
月曜日に明日はどうしようか、行こうか行くまいかと思って、
寝ることが多かったです。

でも、運良く起きられたことが、何度もあって参加することが多かったです。
毎週参加していると、不思議なくらいにお客様から、ご成約をいただきました。

モーニングセミナーに来て自分が変わったという気持ちにはなれません。
でも、ともかく毎週車が売れるので、早く起きてモーニングセミナーに来れば、
車が売れるのだと思うようになりました。

万人幸福の栞など良い言葉もありますが、
私が大事にしてるのは、セブンアクトです。

ここでやってみます。(大声でハツラツと唱和される)

 セブンアクト

 1・あいさつが示す人柄躊躇せず、先手で明るくはっきりと

 2・返事は好意のバロメーター、打てば響く「ハイ」の一言

 3・気づいたことは即行即止、間髪いれずに実行を

 4・先手は勝つ手5分前、心を整え完全燃焼

 5・背筋を伸ばしてあごをひく、姿勢は気力の第一歩

 6・友達はルールを守る心から、連帯感を育てよう

 7・物の整理は心の整理、感謝をこめて後始末

今日もこの言葉を胸に一生懸命やっていきます。
今日は貴重な経験をさせていただきありがとうござます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年10月27日 18時20分12秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: