モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年05月07日
XML
カテゴリ: 職場の教養
 5月 7日(木) 脱・三日坊主

 何かをやろうと意気込んで始めてみたものの、三日と持たずに、長続きしないことがあります。そのような時、<本当に自分は意志が弱いな>と、自己嫌悪に陥ってしまうものです。

 行動科学マネジメント研究所所長の石田淳氏は、「三日坊主に終わるのは、意志が弱いからではない。続ける仕組みを知らないからだ」と言います。

 その仕組みについて、1小目標を設定する 2行動を計測する 3ゴールを目指すための、ターゲット行動を増やす 4目的の行動を妨げるライバル行動を減らす 5周りにサポーターを作る 6自分への報酬を用意する、の六点を挙げています。

 Aさんは、これまで体質改善による減量をしてきましたが、長続きしませんでした。しかし、「続ける仕組み」を知り、減量プログラムを自らに課し、一日の運動時間を決めて、○と×を手帳に記録するようにしました。

 家族のサポートと応援もあり、三日坊主どころか二年を経た現在、Aさんは「ズボンのサイズが小さくなった」と、自信に満ちています。

 今日の心がけ●続けるための工夫をしましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。
入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年05月07日 05時29分07秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: