モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年08月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 9月 3日(土)   つかえる

 仕事の「仕」と「事」の両文字には、「つかえる」という意味があります。

 これまで多くの人は、より高い報酬を得るために、よりよい知識や技術を習得しようと努力をしてきました。まず自分ありきという意識だったのです。

 現在は、「誰のために何ができるか」という面も加味されるようになってきました。自分だけでなく、周囲を幸せにするための働きをしようというものです。

 仕事とは「つかえる」の意味のごとく、公のためにするものです。ある外食産業の現場では、「仕事は料理を運ぶことではなく、お客様に喜んでもらうこと」を徹底しています。その精神は製造、サービス等の職種によらないでしょう。

 「つかえる」を実現させるための基本は、報告,連絡,相談で成り立っています。この基本的な対話がうまく回らなければ、仕事は円滑に進みません。

 「報告は確実に、連絡はスピーディーに、相談は身軽に」を旨に、仕事の流れを鮮明にして、お客様に尽くしていきたいものです。

 仕事に精魂を込め、業務の向上と共に自身の成長を促していきましょう。

 今日の心がけ◆仕事の基本を徹底しましょう


掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。
こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。
著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、
倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。
以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。

毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月01日 07時25分54秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: