モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年08月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 9月19日(月)  コップを空にする

 何かいい方法はないものかと焦れば焦るほど、解決への道が遠のいてしまうことがよくあります。そのような時は様々な思いを捨て、心を空にすることで解決の糸口が見つかります。

 コップの中が水で一杯になっていると、それ以上は水を注いでも入りません。溢れるほどの水を捨て、空っぽにすると新しい水が入るように、窮余の方策は心を空にして初めて生じるものです。

 捨てることは難しいと嘆く人がいます。その場合には、自分自身への過度な囚われを、「人のために」「皆のために」という願いへと切り替える努力をするとよいでしょう。その思いが強くなればなるほど、確かな妙案が閃きます。

 自分への利益を求める思いは、人間であれば次から次へと湧いてきます。利己心は活動の原動力ともなりますが、それが過ぎると活路を塞いでしまうのです。

 心を空にすれば必ず活路は拓けるという信念を持って、どんな困難にも臨んでいきましょう。ゼロはすべての物事の第一歩なのです。

 今日の心がけ◆心を空にして事に当たりましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。
倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。

毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。
一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。
勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月03日 16時26分50秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: