モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年08月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 8月26日(金)   前任者を慕う

 人事異動などで就いた新たな部署では、良好に推移している業務も懸案となっている事項も、包括して受け継がなければなりません。

 その際、軌道に乗った仕事はスムーズに継続できますが、積み残しの業務に直面する場合もあります。そのような際には、前任者を責める心や嫌う心、また改善に対する猛烈な欲求が頭をもたげます。

 しかし、引き継いだ業務に対し、まずは前任者の手法をありのままに踏襲することが肝要です。「これまで本当によく取り組んでいただきました。謹んで業務を遂行いたします」と感謝する心が、次へのステップとなります。

 前任者の足跡を素直にそのまま追うことで、工夫,改善に臨んだ部分がわかるのです。どのような壁があり、どのようにして現状になったかという背景を実感できます。そして、これから打つべき新手が自ずと見えてくるのです。

 「成果が出たのは前任者のお蔭だ」「マイナスの結果は全て自己責任である」と受け止め、前任者への感謝と礼を怠らずに現状突破を図りたいものです。

 今日の心がけ◆よき継承者になりましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年08月26日 05時17分11秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: