モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2012年01月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 2月 5日(日)   自然との対話

 ヒマラヤ山脈をはじめとする、世界の最高峰に登頂してきた登山家の栗城史多氏は、「自然との対話」を大切にしています。

 登山は常に危険と背中合わせの状況です。氏は厳しい環境に身を置き、自然の中で生かされている自分を感じたといいます。

 ある時、山頂が近づく中で体が思うように動かなくなった際、苦しみに対抗しようとしても力が発揮できませんでした。ところが苦しみを受け入れて、「ありがとう」を口に出すと、力が湧いてきたと振り返ります。

 困難な状況の中にあって、自然との対話の中で感謝の言葉を発したことにより、底知れぬ気力が甦ったというのです。

 私たち職場人も、周囲に対して感謝の言葉を使うことによって、コミュニケーションを深め、円滑な人間関係を築くことができます。

 感謝する場面に遭遇した際はもちろん、困難な状況に置かれた際も、すべてを受け入れて「ありがとう」と口に出し、自身の気力を高めていきましょう。

 今日の心がけ◆感謝の言葉を習慣化しましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。

特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。
入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなど
いろんな学びの場に無料で参加出来ます。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。
朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年01月31日 21時18分16秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: