モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2013年11月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
11月28日(木)   身近な自然に心を配る

 富士山が世界文化遺産に登録されました。静岡県内三つの登山口で、今年八月、約二千名の参加者によって一斉清掃が行なわれました。

 一斉清掃は今年で三十四回目です。登山者の増加により、ゴミも増えるのではないかと懸念されましたが、最も登山者が多い富士宮口でも、昨年の夏に比べ、ゴミの量は微増にとどまっていました。

 その一方、ある富士登山ナビゲーターは「山小屋前のベンチ下や登山道の隅などにゴミをポイ捨てする人が依然として多い。ゴミは持ち帰って、と粘り強く呼びかけていく必要がある」と登山者のマナー向上を訴えています。

 大自然の様々な恩恵を受けて、日々の生活を送っている私たちです。自然の恩恵を思う時、不用意にゴミを捨てる行為は、あってはならないことでしょう。

 世界遺産であるなしにかかわらず、自然環境の保全に努めていくことが大自然への恩返しです。身近な自然へ心を配ることが、人としての優しさであると肝に銘じていきたいものです。

 今日の心がけ◆環境保全に心を配りましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。
掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。

やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、
倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。
以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月28日 08時52分46秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: