モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2013年11月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
11月30日(土)   箸の持ち方

 世界中で、日本食の人気が高まっています。

 日本食文化と切り離せないのが、美しい箸の使い方です。最近では伝統的な持ち方ができない親世代も増えています。

 内閣府・食育推進室は平成二十二年、十代~七十代の千八百二十人に対して、食事に関する調査を実施しました。その結果、正しい伝統的な箸の持ち方をしていたのは、約半数の54%でした。

 伝統的でない箸の持ち方は、「食べにくそう」「食べ物をうまくつかめない」ように見えます。また、一緒に食事をする人に、不快な思いを与えるようです。

 作法とはマナーのことです。マナーとは、お互いが気持ちよく過ごせるルールです。自身の食事をする時の食べ方は、いかがでしょうか。食べる姿に自分の育ちや品格が現われるものです。

 楽しく食べることも食事には大切ですが、日本人としての伝統を今一度見直し、食事の作法を点検してみましょう。

 今日の心がけ◆美しい箸を持ちましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月30日 08時34分19秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: