モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年01月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月23日(木)   魔法の言葉

 Kさんは営業第一部に転属して五年目に、念願のトップの実績を挙げました。

 しかし、一つの悩みを抱えていたのです。幾つもの改善策を練り上げ、折に触れて提案してきましたが、あと一歩のところでいつも保留になります。「必ず部の業績は上がる」という自信があるだけに、気が滅入り始めていました。

 ある日、尊敬する先輩が、顧客に電話をしている声が聞こえてきました。その応答には「大変でしたね」「良かったですね」「それはご立派でした」という共感の言葉が、頻繁に使われていることに気づきました。

 そして、「大変でしたね・良かったですね・立派ですね」といった共感の言葉は、運命を拓く「魔法の言葉」だと、以前聞いたことを思い出しました。

 <提案が採用されない理由の一つに、共感不足があったのではないか>と、気づいたKさん。その日以来、対話をする際には「魔法の言葉」を心をこめて丁寧に言うように心がけました。Kさんの共感力は日ごとに成長していきました。

 数ヵ月後、Kさんの改善案が、部の第一方針として採用されたのでした。

 今日の心がけ◆共感力を高めましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。

こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年01月24日 13時32分36秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: