モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年01月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月26日(日)   記念日を祝う

 結婚記念日を祝う風習は各地にあります。十回目の結婚記念日を迎えたTさんは、妻と子供たちを外食に誘い、日頃の感謝の気持ちを伝えました。

 結婚記念日の発祥はイギリスだと言われています。十五年目まで毎年、それ以降は五年ごとに名称が決まっており、名称にちなんだプレゼントを交換する風習があります。

 一年目の「紙婚式」から年数を重ねるごとに「銅婚式」「水晶婚式」などと呼び方が変わっていきます。プレゼントも、紙製品から硬い物、高価な物へ移っていき、夫婦の絆も年々固くなっていくことを意味しています。

 夫婦としての原点が結婚記念日なら、企業としての原点は創立記念日になるでしょう。その日は、草創期に立ち返る尊い一日です。原点に返ることによって、今の時代を生きる人のつながりをより強固にするための日です。

 皆さんの家庭や職場では、記念日をどのように過ごしているでしょう。それぞれの本を忘れないためにも、記念日には原点に返りましょう。

 今日の心がけ◆記念日を祝しましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年01月27日 07時41分25秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: