モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年05月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月10日(土)   あきらめない

 「小野道風と蛙」という逸話があります。

 小野道風は、平安時代の書道家です。道風はある時、書道をやめようかと思うほどのスランプに陥りました。自分はただ中国の字を真似ているだけで才能がない、自分の字が書けない、と自分を責めていました。

 筆を持つ気にもなれず、庭を散歩していた時のことです。池のほとりの蛙が、柳の小枝にとまっている虫を狙っています。何度も柳に飛びついては、失敗して池に落ちていました。

 <駄目なことは何度やっても駄目なんだ。私も蛙も・・・>と、道風がその様子を観察していると、何度も何度も挑戦しているうちに、ついに蛙は柳の小枝に飛びついて、虫を捕まえたのです。

 蛙の姿から<あきらめては駄目だ。いくら時間がかかっても辛抱強く頑張ろう>と悟った道風。再び筆をとり、あきらめずに字の練習を続けました。

 やがて自分の字を確立し、三蹟の一人として後世に名を残したのです。

 今日の心がけ◆努力を続けましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。

こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。
やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
O君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年05月13日 20時12分02秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: