モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年05月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月16日(金)   何も恥ずかしいことはない

 昨年、芸能生活五十周年を迎えた漫才師の西川きよしさん。小学生の時に、担任の先生からかけられた言葉が、今も心に残っているといいます。

 「家が貧しい」というだけで、いじめにあっていた西川さんは、弁当の時間が苦痛でした。真っ黒な麦飯に、おかずは、味噌汁の出汁をとった煮干の煮付けだけ。恥ずかしくて、机の下に隠すように食べていました。

 ある時、担任から「お母さんが一所懸命作ったのに、何が恥ずかしいの。堂々としなさい」と一喝されたのです。その言葉を機に、<ちゃんと食べているだろうか>と自分を心配する母のことが気にかかり、堂々と弁当を食べるようになりました。からかいの声も気にならなくなったそうです。

 後に、漫才師や国会議員として活躍するようになった西川さんは、わからないことは隠さず、堂々と聞くことをモットーにしています。

 私たちも、初めてのことに臆した時、自分をさらけ出すような気持ちで、相手の懐に飛び込んでみましょう。聞くことは恥ずかしいことではありません。

 今日の心がけ◆わからないことは尋ねましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。
朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年05月16日 07時38分46秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: