モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年06月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月18日(水)   電話番号の聞き間違い

 聞き間違いや言い間違いは、誰にでもあります。しかし、時にトラブルの原因となり、企業の信用問題につながることもあります。

 入社当初、Sさんは電話応対が苦手でした。社会人としてのマナーや言葉遣いに自信がなく、電話が鳴るたびに緊張していました。

 それでも、二ヵ月が過ぎた頃には仕事に慣れ、電話をとることにも慣れてきました。そんな折り、お客様からの問い合わせがあり、すぐに回答ができないため、確認をして後ほどかけなおす旨を伝えたのです。

 その後、メモをした番号へ電話をしたのですが、何度かけてもつながりません。番号を聞き間違えたようです。幸い、以前にも問い合わせのあったお客様だったため、先輩から番号を聞いて、連絡を取ることができました。

 番号の復唱確認をしていれば、起きなかったミスです。仕事に慣れた分、緊張感が緩んでいたことを反省し、<会社を代表してお客様と電話応対をしているのだ>と、真摯に受け止めたSさんです。

 今日の心がけ◆丁寧に応対しましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月19日 22時55分53秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: