モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年06月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月 9日(水)   おしゃべりが止まらない

 Sさんの息子が通う小学校の、授業参観日での出来事です。

 教室には児童、教室の後ろと廊下には保護者がいます。授業が終わり、ホームルームが始まるまで児童は騒がしかったのですが、先生から注意をされ、すぐに静かになりました。ところが、一部の保護者は、おしゃべりを止めません。

 ホームルームが始まり、先生が児童に連絡事項を伝え始めても、保護者グループの声は教室に響き渡っていました。

 わが子の参観に来ていたSさんも<うるさいな>と思いながら、ふとわが身を省みました。<普段の自分は、家で息子の模範となっているだろうか>。

 子供の躾も、職場での教育も、指示や命令するばかりでは、相手の心には響きません。まずは自ら模範を示し、実際に行なっている姿を見せることです。その中で、無言のうちに伝わっていくものがきっとあるでしょう。

 子供は、大人が思うよりずっと、大人の姿をよく見ているものです。言動が一致しているか、自分で時々チェックしてみましょう。

 今日の心がけ◆行動で手本を示しましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月25日 22時41分41秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: