モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年07月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月12日(火)   フォローミー

 アメリカの士官学校では、指揮官のあり方として、「アフターユー、フォローミー」という精神を教えられるそうです。

 平時は「お先にどうぞ」(アフターユー)と人を尊重する。有事の際は、自分が先頭に立って「ついて来い」(フォローミー)の精神が必要だということです。

 この言葉を日常生活に置き換えると、しばしば逆の光景を目にします。満員電車でわれ先に座ろうとする人、渋滞する車線で無理やり割り込もうとする人、バイキング形式のレストランで人に先んじて料理を取ろうとする人。

 その一方で、何か面倒なこと、嫌なこと、難しいことが起きると、自分は身を引いて、できるだけ関わろうとしない人。

 右のような例は、誰でも思い当たることはあるでしょう。人間はいつも強くいられません。理想通りには、なかなかふるまえないものです。

 しかし、目指すは「アフターユー、フォローミー」の精神です。特にリーダーは、問題が起きた時こそ、「ついて来い!」と率先して行動したいものです。

 今日の心がけ◆いざという時は真っ先に行動しましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年07月29日 12時03分28秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: